タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

AWSとengineyardに関するmapk0yのブックマーク (1)

  • EngineyardからAWSに移設してAuroraの運用を開始した - トレタ開発者ブログ

    どうも佐野です。トレタのインフラはEngineyardでワオワオやってたんですが、あの、なんていうのAurora?それを使いたかったわけです。 さて、私が書いた前々回の記事にて、「コア機能のAWS化」を今後のTODOとして挙げていましたが、5/9にEngineyardからAWSへの移設が完了していました。EngineyardはRailsやnodejsなどのWEB-DB環境を簡単に構築できるPaaSです。Herokuとの違いはサーバにsshしたり、chefを利用してFluentdなどのミドルウェアを入れたり、既存のコンフィグレーションをカスタマイズしたりすることができる点が挙げられます。比較的自由度の高いPaaSと言えるでしょう。トレタでは創業〜先月までお世話になりました。 今回は移設とAuroraの運用に関するTipsの紹介になります。なお、記事に示す設計・運用方針はAWSのソリューショ

    EngineyardからAWSに移設してAuroraの運用を開始した - トレタ開発者ブログ
    mapk0y
    mapk0y 2016/06/19
    sshで0.0.0.0:3306あたりで受ければ MySQLいらなくてうけるインスタンスだけでいいと思うけどどうなんだろ/query_cacheはロックの関係で切りたいけど、Auroraは設定したほうが速いんだったっけ?
  • 1