タグ

qiitaに関するmapk0yのブックマーク (20)

  • ZennとQiitaの2重管理を解消してみた

    概要 ZennとQiitaに同じ記事を投稿する際には、同じ内容を2つのファイルで管理する必要があります。変更があるたび、忘れずにコピー&ペーストをして、プラットフォーム独自の記法[1]を書き換えなくてはなりません。手間がかかる上に、手作業なのでミスが起こるかもしれません。 複数の場所で同じ記事を管理するのが面倒 プラットフォーム独自の記法を手作業で書き換えるのが面倒 これらの問題を解決するために、Rust言語で簡単なツールを作ってみたのでご紹介します。「Zeta」と呼ぶことにします。 動作確認環境 $ node --version v21.7.1 $ npm --version 10.5.0 $ npx zenn --version (node:11561) [DEP0040] DeprecationWarning: The `punycode` module is deprecated

    ZennとQiitaの2重管理を解消してみた
    mapk0y
    mapk0y 2024/03/31
  • 【検証してみた】株式会社ゆめみは、Organization対抗戦で不正をしているのか? - Qiita

    今年も盛り上がっている Qiita Engineer Festa! Qiita Engineer Festa 2023、大いに盛り上がっていますね・・・! 特に、Organization対抗戦・・・! いろんな企業さんが、必死になって沢山の記事を書いています。 現在のランキングはこちら Organization対抗戦: 総合いいね賞ランキング ※7月21日 12:35時点のランキングです。 なんと、弊社(株式会社ゆめみ)も2位につけています。 ただ、気になったことが・・・ ワイ「なんか、ワイが記事を書くと・・・」 ワイ「いつも、同僚たちが沢山いいねをくれる・・・」 ワイ「そのおかげで、いつもデイリートレンドに載ることができてる・・・」 ワイ「これって、ちょっとズルくないか?」 ワイ「組織票ってやつとちゃうか・・・?」 調べてみた デイリートレンドの30記事を対象に「同僚からのいいね1が何%

    【検証してみた】株式会社ゆめみは、Organization対抗戦で不正をしているのか? - Qiita
    mapk0y
    mapk0y 2023/07/22
  • 新QiitaでReactをやめてhyperappを採用した背景 - Qiita

    12/1 に Qiita のトップページをリニューアルしました。これまで React を使っていましたが、それをやめて hyperapp を採用しました。まわりを見てもあまり採用事例が見当たらないので、この記事では一体なんで今をときめく React ではなく hyperapp を選択したのか、どういうところが魅力的なのかについて プレゼンテーション層を実装するためのツールとして 学習コスト の観点から書きたいと思います。なおこの記事に書かれていることは全て個人の感想であり、はっきりいって個人の日記レベルです。 それと hyperapp の開発者が社内にいるという事情もあるので、そこら辺さっぴいて読んでください。 TL;DR プレゼンテーション層を実装するためのツールとして React は機能過多だし、機能不足 hyperapp は過不足ない 学習コスト 仮想 DOM は学ぶ価値のある知識

    新QiitaでReactをやめてhyperappを採用した背景 - Qiita
  • 「Qiita」運営会社、スマホゲームのエイチームが買収 - ITmedia ビジネスオンライン

    スマホゲーム開発のエイチームは、プログラマー向け技術情報共有サービス「Qiita」を運営するIncrementsを子会社化する。 スマートフォン向けゲーム開発のエイチーム(東証1部)は12月22日、プログラマー向け技術情報共有サービス「Qiita」などを運営するIncrements(東京都渋谷区)を子会社化すると発表した。 代表取締役の海野弘成氏らからQiita株式の100%を25日付で取得する。取得額は約14億5300万円。 エイチームはスマホゲームや引っ越し比較・予約サイト「引っ越し侍」などを手がける。中長期の成長を視野に、自社で参入が難しい事業のM&Aを積極化する方針。Incrementsの買収で新しい事業展開を加速できると判断し、買収を決めた。 Incrementsは2012年創業。Qiitaを運営するほか、チーム内情報共有ツール「Qiita-Team」を開発している。2016年1

    「Qiita」運営会社、スマホゲームのエイチームが買収 - ITmedia ビジネスオンライン
    mapk0y
    mapk0y 2017/12/23
  • エンジニア向けの社内情報共有ツールの紹介

    FiNCのエンジニアの人数も50人を超え、チームを横断した情報共有の機運が高まっています。 もともと社内には情報共有ツールとしてConfluenceやGitHub Wikiなどがありましたが、前者はMarkdownなどのエンジニアがドキュメントを書きやすい機能が不足しており、後者は情報の検索性に難がありました。 エンジニアのコミュニケーションを活性化させるため、カジュアルに記事を投稿できて誰でも見ることができる、新しい情報共有ツールを導入をすることにしました。 今回は候補として検討した際に、以下の要件を満たしていた情報共有ツールを紹介します。 Markdownを使ってプレーンテキストで記述できる記事の更新履歴のdiffを見ることができるフィードで記事の一覧を見ることができるわかりやすい検索機能コメント欄でのやりとりができるWebhook(チャットツール連携)UML記法やスライドの埋め込みの

    エンジニア向けの社内情報共有ツールの紹介
  • https://qiita.com/YusukeSuzuki@github/items/3300ed29f053eb7ff799

  • Qiitan / Qiita公式ショップ ( qiita )のステッカー通販 ∞ SUZURI(スズリ)

    送料:全国一律(税込) 通常発送(佐川急便) 600円 ネコポス便(ヤマト運輸) 260円 ※ ネコポス便(ヤマト運輸) は「ステッカー50枚まで」「サコッシュ2点まで」「缶バッジ30点まで」「スマホケース2点」「ノート1点」「クージー4点」および「タオルハンカチ1点」のご購入時のみ、利用することができます。 およそ 8 日 で発送 (土日祝を除く) 発送までの日数は目安です。確実な発送をお約束するものではありません。 発送日の指定は承っておりません。発送が遅れる場合がございますので、余裕をもったご注文をお願いいたします。 完全受注生産となっております。発送遅延が生じた場合や、お客さま都合によるご注文のキャンセル・返品・交換を承ることはできかねます。 プリント上の注意 画像は合成イメージです。実際のアイテムとは異なる場合があります。 ご使用のモニターの設定により、実際のアイテムと色味が異な

    Qiitan / Qiita公式ショップ ( qiita )のステッカー通販 ∞ SUZURI(スズリ)
    mapk0y
    mapk0y 2017/06/12
  • Sharedocs - 社内で使えるQiitaクローン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 強い組織を作るためにはナレッジの共有が欠かせません。個々人のナレッジに留まっていては同じ経験を繰り返すだけですし、何も培われていきません。問題はどこに書き留めるかです。かつてはWikiもありましたが、慣れないと使いこなせませんでした。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSharedocs、プログラマが使い慣れているであろうQiitaクローンです。 Sharedocsの使い方 Sharedocsのトップページです。 ログインしました。カラーリングは違いますが、UIはとてもQiitaに似ています。 新規作成画面です。ここのデザインは結構違います。が、プレビューの機能などはついています。 表示例です。記法はMarkdownが使えます。 ユーザページです。投稿数、ストック数などが確

    Sharedocs - 社内で使えるQiitaクローン
    mapk0y
    mapk0y 2017/02/05
  • Qiitaのスライドモードは、mizchiが勝手に作った!?─Incrementsの縛られない開発スタイルを聞いてみた

    Qiitaのスライドモードは、mizchiが勝手に作った!?─Incrementsの縛られない開発スタイルを聞いてみた 馬場 美由紀(HTML5 Experts.jp編集部) 及川卓也さんや田中洋一郎さんをはじめ、著名なエンジニアが次々と入社していることで話題のIncrements。8月にはさらにCSSのコードフォーマッターであるStylefmtの作者・morishitterこと森下雅章さんを迎えるなど、さらに開発陣営を強化しています。 今回はさっそく森下さんにも加わっていただき、白石俊平編集長を聞き手に、CTOの髙橋侑久さん、フロントエンドエンジニアmizchiさん、デザイナーの東峰裕之さんに、「Qiita」の開発環境や開発スタイルなどについて聞いてみました。 特定領域でとんがってるスペシャリストが増えてきた 白石:まずは、自己紹介とQiitaの開発チームでの役割についてお聞かせください

    Qiitaのスライドモードは、mizchiが勝手に作った!?─Incrementsの縛られない開発スタイルを聞いてみた
  • トランザクティブ・メモリー · GitHub

    transactive-memory.md トランザクティブ・メモリー 『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』 http://www.amazon.co.jp/dp/4822279324/ これを読んでる。 このの中で「トランザクティブ・メモリー」という話がでてきた。概要は以下のコラムに書いてる。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130925/253852/ http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150420-00010000-biz_jinji-nb かいつまんでいうと、組織学習においては 組織全体が「同じ知識を記憶すること」ではなく、「組織内で『誰が何を知っているか』を把握すること」である ということらしい。これは経験的にも、自分の直感にも通じる。その主調の正当性とか

    トランザクティブ・メモリー · GitHub
    mapk0y
    mapk0y 2015/12/07
  • Qiitaっぽいメモアプリをつくってる話 - 鳥小屋.txt

    Potmum(ぽっとまむ) ソースコード: https://github.com/rutan/potmum デモページ: https://potmum-demo.herokuapp.com 身も蓋もない言い方をすればQiitaクローンです。と言っても、用途がQiitaとは違うのでフォロー機能が無かったり、ちょこちょこ機能が違います。 Potmumは菊の鉢植えです。きーく。 なぜ作ったのか? 僕のSimplenoteが整理不能になったためです(´・ω・`) livedoor Wiki→EvernoteSimplenoteとメモ置き場を住み替えていき、SimplenoteMarkdown最高!!という結論に至ったのですが、いまいちタグ機能とかが使いづらかったので、タグが付いてない記事だらけになってしまったのでアクセス性がとても悪くなってしまいました…… 当はQiitaTeamを使おうと思

    Qiitaっぽいメモアプリをつくってる話 - 鳥小屋.txt
  • Qiita:Teamとesa.ioを使ってみた感想 - shibukk.io

    はじめに 今の会社ではQiita:Teamを使っている。 一番古いのを見たら1年以上前の投稿があったので、けっこう使ってますね。 で、使っているうちにいろいろ気になるところが出てきた。 なので、今お手伝いしている会社にesa.io使ってみません?と言ったら使ってくれることになった。 使ったのは大体5ヶ月くらい。 両方ガッツリ使ったので、誰かのために書いておこうと思う。 情報をどうやって分類するか Qiita:Teamではストック型ツールにもかかわらず情報が流れちゃうっていうのにすごくストレスが溜まっていた。 投稿した時に分類がされないから、どんどんいろいろな情報が流れていってしまう(日報とか書いてたときはエライことになってしまってた)。 まあ、気をつけてタグ付けしていったらいいんだろうけど、タグ付け自体エンジニア以外の人にとってはハードルが高い。 esa.ioは/で区切ってね。と教えるだけ

    Qiita:Teamとesa.ioを使ってみた感想 - shibukk.io
  • Qiitaのブログパーツをはてなブログのサイドバーに設置する方法 - give IT a try

    はじめに 今日初めて知ったのですが、Qiitaのブログパーツがあるみたいですね。 yaottiさんのブログを読んでいるときに目に入りました(フッターに付いてます)。 「へ~、面白そう!」と思ったのでこのブログのサイドバーにも貼り付けてみました。 最近、技術的なTipsはQiitaに投稿することが多いのですが、Qiitaに投稿してもこのブログとはつながりが全くない状態になっていました。 しかし、このブログパーツがあればQiita記事の存在がブログの読者さんにも伝わるはずなので、良い感じに情報連携できるんじゃないかと期待しています。 設置方法 さて、参考までにこのブログパーツの設置方法を説明しておきます。 Qiita Widgetでスクリプトを作る Qiita Widgetという便利ツールがあるので、それでスクリプトを作成します。 Qiita Widget それから、はてなblogのデザイン管

    Qiitaのブログパーツをはてなブログのサイドバーに設置する方法 - give IT a try
    mapk0y
    mapk0y 2015/05/14
  • Qiita:Team と比較して esa.io の方が圧倒的に優れてる機能3点 (\\( ⁰⊖⁰)/) - kakakakakku blog

    プロダクトで CQO を担当していて,Qiita:Team をこよなく愛す僕ですが,わず嫌いは良くないなということで,esa.io をトライアルで使ってみた. 実際にポストしてみたり,ヘルプを見てみて,基的なところは Qiita:Team と似てるなーという印象を受けたんだけど,Qiita:Team と比較して esa.io の方が圧倒的に優れてるなと思う機能を3点を知ってしまったので,熱量高くまとめてみた.まぁ圧倒的は言い過ぎたかもwww 1. カテゴリーという概念があること esa.io のポストは,タグ以外にカテゴリーというメタ情報を付けることができて,これは便利. Qiita:Team だとタグしかないので,例えば日報のように時系列に沿った情報を探したりすることができず,結構ポストが埋没する傾向にあるという課題はどこのプロダクトでもあるんじゃないかなと思う. ちなみに Qiit

    Qiita:Team と比較して esa.io の方が圧倒的に優れてる機能3点 (\\( ⁰⊖⁰)/) - kakakakakku blog
  • Qiitaで使えるHTMLタグは? - Qiita

    HTMLタグのテーブル結合は使えなかった気がしたんですが、使えるようになってたので使えるタグを調べてみました。 テーブル:TABLE,TR,TD,TH リスト:UL,LI,OL,DL,DT,DD 開閉:DETAILS,SUMMARY レイアウト:HR,P,BR,IMG,DIV リンク:A 文字装飾:FONT,B,STRONG,STRIKE,I,EM,S,DEL,SUB,SUP,INS 文字説明:VAR,CODE,SAMP,KBD,PRE,BLOCKQUOTE

    Qiitaで使えるHTMLタグは? - Qiita
  • チャット経由でデプロイする - Qiita

    最近開発で利用している、デプロイをチャット経由で行うフローについて説明します。 要点 開発者はmasterブランチで開発する 開発者はデプロイしたいときにBotにお願いする Botはmasterブランチからproductionブランチに対してPull Requestをつくる 開発者はPull Requestを確認してmergeする CIはproductionブランチが変更されるとサーバにデプロイする ChatOps masterブランチからproductionブランチにPull Requestを出す作業は面倒なので、チャット経由で行っています。Heroku上で動かしたRubotyにruboty-githubとruboty-aliasというプラグインを入れて、「デプロイしたい」と発言するとPull Requestを作成するように設定しています。チャット経由で物事を行うようにすると、周知や教育

    チャット経由でデプロイする - Qiita
  • GitHub - increments/qiita-rb: Qiita API v2 client library and CLI tool, written in Ruby

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - increments/qiita-rb: Qiita API v2 client library and CLI tool, written in Ruby
    mapk0y
    mapk0y 2014/10/01
  • [※削除しました] 無料でイントラネット内にナレッジ/ノウハウの共有ができる「Lodge」 - Qiita

    という記事でしたが、 コミュニティガイドライン - Qiita:Support に反しているようでしたので、大変残念ですが削除させていただきました。 他のテクニック系の記事なども、「プログラミングに直接関係するか」と聞かれると怪しいものが多いのですが、 消すかどうかはまだ迷ってます。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    [※削除しました] 無料でイントラネット内にナレッジ/ノウハウの共有ができる「Lodge」 - Qiita
    mapk0y
    mapk0y 2014/06/27
  • Qiitaでコンソール(シェル)のコマンド実行を書くときとかのコードブロック - Qiita

    コードブロックは今までテキトーにshとかnoneとかしてて、ちょっとハイライトが変でも気にしてなかったんですが、あまりにも見た目が酷いときとかもあったんで、ホントにめんどくさがりなのでホントにめんどくさいんですが、いい加減ちゃんと確認しとこうかと思いました。ああめんどくさい。もっと楽して暮らしたい。お金がいっぱいほしい。 コンソール(シェル)のために指定するやつ たぶんこの用途で指定する言語は主に3つデス。 そのまま見た目を載せておくのが一番わかりやすいかと思うので、そうすることにします。 sh (bash, ksh) ・・・ シェルスクリプト console ・・・ 単発のコマンド、ワンライナー shell-session ・・・ 出力も含めセッションをそのまま書きたいとき と使い分けるのが綺麗なのかな。 てか、Qiitaの、というよりはハイライトに使われてるPygmentsライブラリの

    Qiitaでコンソール(シェル)のコマンド実行を書くときとかのコードブロック - Qiita
  • Qiitaの画像アップロード機能も簡単に実装できる。そう、S3ならね。 - Qiita

    QiitaとKobitoで画像アップロードができるようになりました。 その後ろ側をちょっぴり公開します。 件名からも分かるように、背後ではAWSのS3を画像ストレージに採用しています。 画像アップロード機能をリリースしました - The Official Qiita Blog Kobito v1.6.1リリース: ドラッグ&ドロップやスクリーンショット撮影で簡単に画像を添付できるようになりました! - The Official Qiita Blog 用語統一 サーバ はQiitaのサーバのことを指すことにします。(つまり、S3ではない、ということ) また クライアント は各ユーザのブラウザのことを指します。 要件 画像アップロード機能を実装するにあたっていくつかの要求がありました。 成りすましを防げる アップロードされたファイルを管理できる 自分達のサーバに負荷をかけたくない 変な画像のア

    Qiitaの画像アップロード機能も簡単に実装できる。そう、S3ならね。 - Qiita
    mapk0y
    mapk0y 2013/05/28
  • 1