タグ

これはすごいと食に関するmashoriのブックマーク (12)

  • トウモロコシに黒穂病が出た→グロいけど食べられると判明してまさかの食レポへ「食えるのこれ!?」

    Kan T. @ktaonmo @haltaq すごい、見事なものですね! ご存知かもしれないのですがメキシコではウイトラコチェと言って、炒めてトルティージャにチーズと一緒に挟んでべます、美味です!(原さんのものが同様にべられるかはわからないのですが…) 2021-08-28 13:52:26

    トウモロコシに黒穂病が出た→グロいけど食べられると判明してまさかの食レポへ「食えるのこれ!?」
    mashori
    mashori 2021/08/30
    旨いと聞くとどんな味なのか気になってきて味見したくなる
  • 全農広報部による「一玉は食べ切れないとレタスを買うのをためらっている方に教えたいレシピ」に「これは斬新」「スープにしても美味しい」との声

    全農広報部【公式】日を味わう @zennoh_food レタス、一玉はべきれん…と買うのをためらっている方へ。レタスは焼いても旨いのでお試しを。縦1/4にカットして焼くだけ。あのシャキくたっ感(←伝われ)に香ばしさが加わりいい感じなんです。味付けはお好みで、私は粉チーズが合うと感じました!脇役多めのレタスが主役な素敵メニューなので再掲 pic.twitter.com/5d3tqNoxeH 2021-07-01 18:36:44

    全農広報部による「一玉は食べ切れないとレタスを買うのをためらっている方に教えたいレシピ」に「これは斬新」「スープにしても美味しい」との声
    mashori
    mashori 2021/07/02
    美味しそう。レタしゃぶ好きだから割とイケると思ってたんだけどシンプルに焼くのもアリなのね。
  • はま寿司の醤油を攻略する(関西編) - 醤油手帖

    前のエントリでいただいたコメントで『はま寿司』の醤油についてのものがあり、いてもたってもいられなくなってしまったので早速行ってきました。 回転寿司の中でも豊富な醤油をとりそろえている『はま寿司』さん。でも、どれに何をつけたらいいか、ちょっとわからなくもなりますよね。今回はそんな醤油の特徴とか歴史とかもろもろの解説です。 www.hamazushi.com なお、筆者は関西在住のため関西地区の醤油についてのお話です。関東と関西とで醤油ラインナップが微妙に異なるのです。また、減塩醤油はオプションだったので今回の解説にいれていません(要望があれば書きます) ●はま寿司特製だし醤油(公式推奨ネタ:すべてのネタ) 裏面はこんな感じです。 カテゴリとしては「だし醤油」です。もうちょっと大きい名称だと「しょうゆ加工品」ですね。まず濃口醤油(醸造)を造り、そこにダシなどを加えています。 加えているのは果

    はま寿司の醤油を攻略する(関西編) - 醤油手帖
    mashori
    mashori 2020/10/08
    だし醤油と日高昆布醤油使っておけば間違いがないけど、さらに一歩踏み込んでレビューされてるのは便利になるかと思う。
  • コメダ、肉の量がバグったハンバーガーを発売 季節限定バーガー「コメ牛」9月1日発売

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 全国のコメダ珈琲店で9月1日から季節限定バーガー「コメ牛」が販売されます。ボリュームたっぷりのメニューに定評のあるコメダですが、今回も期待を裏切らないボリュームとなっています。 特製ダレを絡ませた牛カルビ肉をキャベツの上にのせ、それをバンズで挟んだ一品。特製ダレには醤油、ごま、にんにく、マスタード、唐辛子などが調合され、甘さと辛さが混じった王道の味となっているそうです。 特に目を引くのが肉の多さ。肉の量は並、肉だく、肉だくだくの3種類で、段階に応じて肉の量が並の2倍、3倍と増えていきます。肉だくだくともなると見ただけで重量感を感じさせるほど。 価格は並で710円、肉だくで1010円、肉だくだくで1310円(いずれも税込み/価格は店舗により異なります)。販売期間は9月1日から11月下旬までを予定しています。 並 これでも結構なボリュー

    コメダ、肉の量がバグったハンバーガーを発売 季節限定バーガー「コメ牛」9月1日発売
    mashori
    mashori 2020/08/26
    「肉だくだく」のボリューム感やばいな。それと、コメダって点で、バンズの大きさが通常と違うんだろうな、コメダのあのサイズなんだろうな、って気配がする
  • ホットケーキ生地が袋の中で完成! 計量カップやボウル不要で洗い物激減 「こういうの待ってた!」と話題(withnews) - Yahoo!ニュース

    ボールや計量カップなどが不要で、袋の中でホットケーキの生地を作ることができる商品が明日発売されます。ツイッター上では早くも「こういうの待ってた」といった声が上がっています。開発の経緯について、森永製菓の担当者に聞きました。 【動画】「袋で作るホットケーキ」の動画はこちら。パッケージ内に直接、牛乳や卵を入れて袋をよく揉みます 1957年に発売された「森永ホットケーキミックス」。クッキー、ドーナツ、カップケーキなどにもアレンジ可能で、最近では離乳や幼児としても活用されているそうです。 そんなロングセラーに新たな商品が加わります。21日に発売される「もみもみホットケーキミックス」です。 パッケージの中に直接牛乳と卵を入れて、よくもんでから生地を作り、フライパンに絞りだして焼くことで、ホットケーキを作ることができます。 ボウル、計量カップ、泡立て器、おたまが不要なので、準備や後片付けが簡単な点

    ホットケーキ生地が袋の中で完成! 計量カップやボウル不要で洗い物激減 「こういうの待ってた!」と話題(withnews) - Yahoo!ニュース
    mashori
    mashori 2018/08/20
    手間を省くアイデアは勝利じゃねーの。素晴らしい。試したい。
  • 背脂2キロを使用してラードでラードを揚げる「脂身だけのトンカツ」をつくった話

    Osawa Harum @osawa_harumi 気が狂った同居人が「脂身だけのトンカツ」 をリクエストしたので作った。 ハナマサで背脂2キロ買い、八割をラードにしてそのラードで二割の背脂を揚げた。つまりパン粉以外は全部背脂。 アメリカに住んでる人のレシピを見て作った pic.twitter.com/ONjWNjJho7 2017-10-09 21:51:56

    背脂2キロを使用してラードでラードを揚げる「脂身だけのトンカツ」をつくった話
  • https://www.donbei.jp/onikakiage/

    mashori
    mashori 2016/12/07
    鯱描いてるくせに海豚書きやがってプレゼントとか!なんなのこれ!?
  • 寿司をもっと軍艦らしく! 芸大生が作った勇ましすぎる「軍艦巻き」が話題に

    愛知県立芸術大学デザイン科の学生・中村真由香(@maureka_7)さんによる卒業制作「軍艦巻き」がTwitterなどで話題になっている。軍艦巻きとは一般的に海苔で巻いた酢飯の上にイクラやウニなどを乗せた寿司を指すが、中村さんの軍艦巻きは「もっと軍艦らしい軍艦巻き」だ。 「戦艦 金剛」「航空母艦 鳳翔」「駆逐艦 雪風」など11種類の軍艦を、寿司で再現した。楕円形のよくある軍艦ではなく、物の軍艦っぽい形をしており、ご飯を敷き詰めた甲板が広がっている。海苔で作った砲撃台っぽいものも付いていて、勇ましく、無骨な感じに仕上がっている。 中村さんは「お寿司の軍艦巻きは『軍艦』という名がついていながら、勇ましくもないし、そもそも軍艦に似ていると言えるのだろうか?」と疑問に思い、制作したという。「おいしい制作のおかげで体重がすこし増えた」ものの「自分らしいアホな作品になった」と満足しており、「軍艦に興

    寿司をもっと軍艦らしく! 芸大生が作った勇ましすぎる「軍艦巻き」が話題に
  • 20年来のつらさがほぼ消えたことについて

    学生のころからつい最近まで、僕は生きるというのは基的につらいことだと思っていた。ところが、そのつらさの大部分が簡単に消えてしまったのでこんなこともあるんだという意味で伝えてみたい。長いので興味があったら読んでください。 中学生のころから、いつも体のだるさを感じていた。お腹も弱く、何かあると下痢してばかり。当然元気なんかあるわけなく、高校生のころもあんまり前向きな人間ではなかった。でも頑張ればなんとかなると思える若さもあり、インスタントコーヒーに砂糖をぶちまけて勉強をしたら大学には合格した。大学では典型的な怠惰な学生で、起きるのはデフォルトで午後、授業には半分も出ていないと思う。無気力で今にして思うと状態だった。 何とか卒業してIT系に就職したが、そこでの仕事の仕方も追いたてられてやっているような感じで、いつも綱渡りをしているような気分で全く余裕はなかった。それでも20代のうちはなんとか

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて
    mashori
    mashori 2011/11/08
    こういうこともあるのか。という程度の参考に。
  • 京都の地下鉄車両が「ようかん」に  開業30周年記念で京都市交通局が商品化 - はてなニュース

    京都市交通局は9月15日、地下鉄開業30周年を記念して販売する、“地下鉄車両型”の「ようかん」2種類の予約受け付けを開始しました。数量限定で、価格は1,500円(税込)です。 ▽ http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000107749.html 京都市営地下鉄の開業30周年を記念して販売されるようかんは、大きさは5cm×5cm×14cm程度で、味はあずき味です。「烏丸線型」と「東西線型」の2種類があり、それぞれの車両の特徴をとらえたデザインとなっています。販売数は各150個で、烏丸線型と東西線型合わせて1人2個まで購入できます。 予約は往復はがきで受け付け、締め切りは10月24日(当日消印有効)です。京都市交通局が抽選した後、当選者に引換券が送付されます。商品の引き渡しは、11月4日(金)または5日(土)に、地下鉄四条駅の「オリジナルスイーツ発売

    京都の地下鉄車両が「ようかん」に  開業30周年記念で京都市交通局が商品化 - はてなニュース
    mashori
    mashori 2011/09/29
    おっとこれはちょっと食してみたい
  • お惣菜に入っている「ゆで卵」の正体が明らかに – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

    芸能人の坂東英二さんが大好きな事でお馴染みの”ゆで卵”。スーパーだけでなくコンビニでも売られている、日人が大好きなお惣菜ですが、陳列されているお惣菜を見たとき「何でサラダやピザに入っている輪切りのゆで卵は、全部同じ形をしているんだろう」と思った事はありませんか? 実はその卵、あなたの知っている「ゆで卵」ではないかもしれません……。 卵の正体は、商品名「ロングエッグ」。パッケージは白い魚肉ソーセージのようですが、輪切りにする金太郎飴のように、中心に同じ量の黄身と、外側に白身がある「ゆで卵」なのです。 この「ロングエッグ」はピザや卵サラダ、ラーメン等に使用されており、業務用でのみ販売されています。通常のゆで卵より均一に料理に盛れる事から、マニュアル化の進んだ飲店やスーパー、コンビニ向け商品の工場等に広く普及したそうです。 主に海外で製造され、日で販売している会社は東京都杉並区に社を置

    mashori
    mashori 2010/09/13
    へえええええ、知らなかった…!!そうだったのか。確かにあんまり卵のサイズが変わらないものもあるなあと… びっくりだ。
  • 自宅でコメ粒→パンへ 三洋電機が世界初のベーカリー器を発売 - MSN産経ニュース

    政府が料自給率を上げるため、コメの消費拡大に取り組む中、米粒からパンを作ることができるホームベーカリー(家庭用パン焼き器)が登場する。メーカーの間で“コメ”が開発の重要キーワードに浮上しつつある。 三洋電機は13日、米粒からパンをつくることができるホームベーカリー「ゴパン」を10月8日に発売すると発表した。これまでも米(こめ)粉(こ)でパンを作る機能はあったが、米粒からの製パン機能は世界で初めて。 この日、東京都内で記者会見した佐野精一郎社長は「今年度6万台を販売し、来年度は20万台規模の事業にする」と強調。来年度から中国などアジア地域でも投入する方針を示した。 三洋のホームベーカリーの新製品は精米を投入すれば体内で水に浸して柔らかくした後、ペースト状にし、砂糖などを加えて米粉パンをつくる仕組み。市場想定価格は5万円前後。 ホームベーカリーで国内シェアトップのパナソニックは昨年から、米

    mashori
    mashori 2010/07/14
    ここまできたか…!日本の生活家電半端ないです。
  • 1