タグ

プロジェクトに関するmashoriのブックマーク (5)

  • 数億円規模の案件を たった二人で開発させられた話

    # 数億円規模のプロジェクトをたった二人で開発させられた話 先日、関わっていたプロジェクトを抜けることになりました。 原因はもちろん炎上によるものなんですが、これがもう炎上すべくして炎上したようなぶっ飛んだプロジェクトでしたので、 ここで吐き出させて下さい。 # 20数名のメンバーの一人だったはずが、いつの間にか総勢一人になっていた 僕の仕事のスケジュールに空きができ、週3日程度の仕事を探していた頃、Twitterから開発案件の依頼がきた。 内容はよくあるシステムのリプレース案件。 開発メンバーは既に5人程度集まっており、その後20人ほど合流するとのことで、総勢20名以上の開発メンバープロジェクトだ!こんな規模の新規開発なんて初めてだからワクワクするぞ! と思っていたら、PHPの案件なのにほとんどがJavaの人だったのでメンバーとして数えられず、参画する前に去っていってしまった。 合流する

    数億円規模の案件を たった二人で開発させられた話
    mashori
    mashori 2020/02/14
    付き合う必要のないところに参加して、かける必要の無い情をかけて、って見てるとちゃんと話し通してきっちりやるの苦手そう
  • 「検討」は無駄である - リスクや間違いを快く受け入れる第2の習慣 - メソッド屋のブログ

    仕事の習慣・考え方を変え生産性や新しい技術の導入を米国並みに加速する「8つの習慣」のうち「リスクや間違いを快く受け入れる」に関して考察した。具体的な実践プラクティスに関して言及してみたい。 最初の習慣は次のブログで紹介してみた。 simplearchitect.hatenablog.com リスクや間違いを快く受け入れる リスクを背負うことは推奨されている 間違いを厳しく批判したり懲罰したりしない 失敗から学ぶ態度 Fail Fast(早く失敗する) 実験が推奨されている 全員に「現状維持」や「標準」を要求せず、臨機応変が推奨される 非難や恐怖感の無い環境 この習慣は、日人の我々にとってかなり難易度の高いものである。なんとなく言葉では分かっているつもりでも、海外で働いていると、自分の想像の範囲を超えていた。ということは、この習慣が身につけば相当かっこいいかもしれない! 間違いや失敗に対す

    「検討」は無駄である - リスクや間違いを快く受け入れる第2の習慣 - メソッド屋のブログ
    mashori
    mashori 2017/01/17
    できる仕事とできない仕事があるよな。人体や人命に関わることとか、関連していくものは気軽にできねえ
  • 複数人のチームで同人誌制作するときのツール C90編(主にMeisterTaskの感想) - SANOGRAPHIX Blog

    先日のC90で頒布しただが、今回も2人(+ゲスト)で制作した。趣味プロジェクトにおいて複数人で進める場合のベストプラクティスを探していて、過去にそれをテーマにを作ったこともある。 同人誌制作におけるプロジェクト管理 ここ1〜2年ほどプロジェクト管理にRedboothを使っていて、他人にも薦めたりしていた。しかし最近無料プランが消滅したようで薦めづらくなり、僕達も無料で使っていたのでどうしたものかと思っていた。チーム向けのツールは比較的高めな価格設定がなされており、1年のうち限られた期間のみ活動する我々のようなチームにはやや割高感がある。そこで今回のプロジェクトから MeisterTask を導入することにした。 Task Management for Teams - MeisterTask 2ヵ月ほど集中的に使ってみて手応えを感じたので、感想と実際の制作フローを残しておきたい。 なお

    複数人のチームで同人誌制作するときのツール C90編(主にMeisterTaskの感想) - SANOGRAPHIX Blog
  • xxxxxx

    「蛍丸」は鎌倉時代の1297年(永仁5年)、名工とうたわれた山城国の来国俊(らいくにとし)の作とされる刃渡り101.35センチの大太刀です。 1336年(建武3年)、南朝方の菊池氏・阿蘇氏らと足利尊氏が戦った多々良浜(福岡市東区)の戦いで、阿蘇惟澄(これずみ)はこの刀で奮戦しました。南朝方はこの戦いに敗れ、惟澄の刀もガタガタに刃こぼれしてしまいましたが、惟澄が無数の蛍が集まって刀身に止まる夢を見た翌朝、刃が元通りになっていたという言い伝えがあり、この伝説から刀は蛍丸と呼ばれるようになりました。 阿蘇神社大宮司家が600年引き継ぐ 蛍丸はその後、阿蘇神社大宮司の阿蘇家に代々引き継がれました。合戦などにも使われたらしく、江戸時代はじめの記録ではかなりの刃こぼれがあったようです。 元禄年間(1688~1704)には肥後熊藩3代藩主の細川綱利が召し上げようとしましたが、大宮司家は頑として拒否した

    mashori
    mashori 2016/02/29
    興梠って字は「こうろぎ」じゃなくて「こうろき」なんだ。自分の周りには「こうろぎ」しかいなかったな…
  • 想像以上にヤバかった「7つの習慣ボードゲーム」 (1/5)

    sponsored クリスマスセールで6万円オフ! Core i7&RTX 4070のゲーミングPCを買うチャンスを見逃すな! sponsored 家族で共有のPCに不満が出ていたら今がチャンス! マウスコンピューターがクリスマスセール中 sponsored 業務用映像/音声(ProAV)システムの世界でAV over IPが一気に浸透し始めた理由 AV over IPとは? どんなメリットがある? 超基から学ぶ sponsored 【情シス戦隊 サポートジャー 第2話】「セキュリティ対策はバッチリだったはず……なぜだっ!?」の巻 【情シス戦隊】奇獣インセキュアーの襲来! 我が社の大事な情報と未来をインテル® vPro®で守れ!! sponsored 名店の味は、カップ麺にしても、まぜそばにしても、やっぱりすごかった: 創業70年の老舗「大砲ラーメン」看板メニューの味を「まぜそば」にアレ

    想像以上にヤバかった「7つの習慣ボードゲーム」 (1/5)
  • 1