ICTと科学と社会に関するmikawa_1964のブックマーク (19)

  • 人と生きるロボット知って 豊橋技科大、9月に研究室一般公開初開催:中日新聞Web

    豊橋技術科学大(豊橋市天伯町)は九月二十八日、ロボット技術に関わる研究室を一般公開する「オープンラボ」を初めて開催する。技術の実用化に向け、地元企業や自治体の関係者、関心のある市民らに研究の成果を紹介する。 公開するのは、次世代半導体・センサ科学研究所の人間・ロボット共生分野に所属する全十二の研究室・研究グループ。人の手助けを受けてごみを拾うなどあえて不完全さを残した「弱いロボット」をはじめ、カメラやセンサーで周囲を確認して自律走行したり、人の会話に入ってコミュニケーションを円滑にしたりするロボットなども集まる。...

    人と生きるロボット知って 豊橋技科大、9月に研究室一般公開初開催:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/08/22
    「技術の実用化に向け、地元企業や自治体の関係者、関心のある市民らに研究の成果を紹介する」https://www.tut.ac.jp/docs/PR230808.pdf https://robot.tut.ac.jp/openlab2023.html
  • コロナ感染者の推定値をネットで公開 名市大、厚労省データを基に算出:中日新聞Web

    名古屋市立大などのチームが新型コロナウイルス感染者の推定値や感染が集中する地域の情報をまとめ、公開したウェブサイト 名古屋市立大の間辺利江准教授(まなべ・としえ、感染症疫学)らの研究グループは1日、新型コロナウイルスの新規感染者数の推定値をインターネット上で公開し始めた。

    コロナ感染者の推定値をネットで公開 名市大、厚労省データを基に算出:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/08/02
    「厚生労働省が公表している定点把握の数値を基に、推定値を算出する方法を開発」https://research.eid-library.gr.jp/ https://www.nagoya-cu.ac.jp/media/20230801press3.pdf
  • 岐阜大がオンライン防災講座 無料サイト「ガッコ」活用 | 岐阜新聞Web

  • 愛知)基礎生物研で3次元メダカ使った研究:朝日新聞デジタル

    メダカはどうやって仲間を認識するのか――。その謎を解明するため、基礎生物学研究所(岡崎市)の研究グループは、アニメーション技術を駆使した「バーチャルメダカ」を作成し、研究に取り組んでいる。コンピューターグラフィックスで精密に再現したメダカの立体映像により、どのような視覚情報が重要なのかを探っている。 研究しているのは、研究所の神経生理学研究室のグループ。これまでの研究で、メダカは背骨の動きだけで仲間を認識できることを突き止めた。同グループは、背骨以外にどのような視覚情報があれば、より仲間と認識しやすいのかを調べるため、色や形だけではなく、体の動きまでそっくりなバーチャルメダカの作成に臨んだ。 このバーチャルメダカを物のメダカを入れた水槽の1面に映したところ、物のメダカは寄り添うように泳ぎだしたという。計5分間の投影で、1分半~2分間近接していた。更にこのバーチャルメダカを、形や色、動き

    愛知)基礎生物研で3次元メダカ使った研究:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/04/20
    動画あり。「バーチャルメダカを本物のメダカを入れた水槽の1面に映したところ、本物のメダカは寄り添うように泳ぎだしたという」。見出しの「3次元メダカ」が惜しい。
  • 携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 一部新機種:朝日新聞デジタル

    今夏発売の携帯電話の新機種の一部から、捜査機関が、人に通知することなく、GPS(全地球測位システム)の位置情報を取得できるようになることがわかった。総務省が昨年、個人情報保護ガイドラインを改定し、人通知を不要としたことを受けた措置で、機種は今後順次拡大していく見通し。犯罪捜査に役立つ一方、プライバシー侵害の懸念もある。 NTTドコモは、11日発表の基ソフト(OS)「アンドロイド」を使うスマートフォン5機種で対応を始めるという。19日から順次発売する。 KDDI(au)は「捜査に関わるため、人非通知の改修有無についてはコメントを控えるが、必要な対応を検討中」と回答。ソフトバンクも「運用を含めて検討中。詳細は回答を控えたい」とした。 携帯電話会社は、捜査機関の要請で、利用者端末の位置情報を提供することがある。総務省のガイドラインは従来、位置情報の取得に際し、①裁判所の令状、②位置情報取

    携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 一部新機種:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2016/05/17
    これはあかんて。 / 名古屋本社版紙面掲載記事(13版の3面)ではiPhoneに関する段落のみカット。スペースの都合があるのだろうけど、先をWeb版を読んでいたので驚いた。
  • 原発危機に顔出しツイート「誤り放置できない」 早野龍五さんの覚悟

    2008年からツイッターでの発信を続けている東京大学大学院理学系研究科教授の早野龍五さん(@hayano)=2009年3月18日 出典: 朝日新聞 「生身の個人がツイート、僕にとって大事なもの」 「社会的責任も感じざるを得ない状況に」 「発信よりも受信に比重を」 ツイッター誕生から10年。ソーシャルメディアは、専門家が直接、発信するツールとしても定着した。2011年3月の東日大震災。原発事故後の混乱の中で、放射線量などのデータを分析し、発信したのが、東京大学大学院理学系研究科教授の早野龍五教授(@hayano)だ。その140文字を糸井重里さんは「行く先を照らす信頼すべき指針」と評した。リアルな危機に、科学者としてつぶやく意味は? スイス・ジュネーブからメール取材に応じてもらった。 「生身の個人がツイート、僕にとって大事なもの」 ――ツイッターを始めたのはなぜだったのですか。 「2008年

    原発危機に顔出しツイート「誤り放置できない」 早野龍五さんの覚悟
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2016/04/06
    勉強になります。
  • 「2位じゃだめ」の「京」にコスト抑制求める声 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府予算に無駄がないか有識者が点検する「行政事業レビュー」の2日目の公開検証が12日行われ、理化学研究所のスーパーコンピューター「京(けい)」について、コスト抑制や国民への説明責任を果たすよう求める意見が相次いだ。 民主党政権時代の「事業仕分け」では、世界最高性能を目指していた京に対し、蓮舫参院議員が「2位じゃだめなんでしょうか」と発言し、波紋を呼んだ。河野行政改革相は冒頭、「数ある事業の中で最も説明されてこなかったのがスパコン事業だ」と述べた。 有識者は、京の運営や国内の大学と結ぶネットワーク維持に年間約130億円が使われている一方、企業の利用が少ないことを問題視。「投入予算に見合った成果が得られているのか、十分な説明がなされていない」と指摘した。

    「2位じゃだめ」の「京」にコスト抑制求める声 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2015/11/13
    「企業の利用が少ないことを問題視」…えーっと、この発言をされた「有識者」さんはどなたですかな?
  • 精神科の名医の見極め方 薬は「◯◯に出す」が重要 | AERA dot. (アエラドット)

    失敗しない“心のお医者さん”の選び方 かかり方―現役医師が教えます ! Amazonで購入する うつ病と向き合うためには、良い医師との出会いが重要だ。医師を見極めるには、どんなポイントをおさえればいいのか。これまで延べ6千人以上の患者を診察してきた現役精神科医で、著書『失敗しない“心のお医者さん”の選び方 かかり方』を最近出版したTomy氏に、「名医」と思いこみやすいパターンについて解説してもらった。 ■これって名医?「副作用の多い薬は出さない」 ショック、アナフィラキシー様症状、消化管出血、ぜんそく発作…20もの副作用が添付文書に書かれた薬がある。実はこれ、抗うつ剤ではなく、おなじみの鎮痛剤「ロキソニン」だ。 「まず理解してほしいのは、副作用のない薬は存在しない、ということです。なじみのある薬なら、これだけの副作用を見聞きしても服用をためらうことはないかもしれませんが、聞いたこともない精

    精神科の名医の見極め方 薬は「◯◯に出す」が重要 | AERA dot. (アエラドット)
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2015/07/11
    「ネットの情報を鵜呑みにせず、不安を感じたらまず医師に相談してください」。
  • ロボット開発施設をガラス張りに 愛工大・八草キャンパス:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2015/05/19
    「ロビーには過去に製作された数々のロボットも展示している。学外からの見学は事前申し込みが必要。無料」。
  • Hand of a Superhero (Published 2015)

    Ethan Brown, 8, of Opelika, Ala., was born with two fingers missing on his left hand. Now he wears a Cyborg Beast in black and red, his school colors.Credit...Kevin Liles for The New York Times Dawson Riverman’s parents tried to help him make the best of it. Born without fingers on his left hand, Dawson struggled to perform even the simplest tasks, like tying his shoes or holding a ball. “God made

    Hand of a Superhero (Published 2015)
  • わ~い、3Dプリンターが手をくれた:朝日新聞デジタル

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2015/05/17
    「本文と写真は関係ありません」って朝日さん…出典(原文)はこれっぽい。http://www.nytimes.com/2015/02/17/science/hand-of-a-superhero.html
  • 介護用高機能ロボット理研開発 - NHK 東海 NEWS WEB

    寝ている人を抱え上げたり、起き上がろうとする人を助けたりできる高機能なロボットを、理化学研究所名古屋支所の研究チームが開発し、介護現場での実用化が期待されています。 23日、公開されたのは、理化学研究所名古屋支所のロボット感覚情報研究チーム、向井利春チームリーダーらが開発した「ROBEAR」というロボットです。 身長は1メートル50センチ、体重が140キロあり、シロクマのような形をしていて、センサーで人の姿を捉えて移動できます。 ロボットの表面には、人の皮膚に似たゴム製のセンサーが採用され、しなやかな動きで介護にあたることができ、最大80キロの人まで持ち上げられるということです。 向井リーダーによりますと、このロボットの開発には数千万円がかかったということですが、今後、さらに研究を進めて低価格化したいということです。 向井リーダーは「介護する人材が不足する中、自力では動けない人をベッドから

    介護用高機能ロボット理研開発 - NHK 東海 NEWS WEB
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2015/02/24
    動画あります。「寝ている人を抱え上げたり、起き上がろうとする人を助けたりできる高機能なロボットを、理化学研究所名古屋支所の研究チームが開発し、介護現場での実用化が期待されています」。
  • 優しく介護 理化学研がロボット開発 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2015/02/24
    「理化学研究所は23日、介護現場などで立ち上がる人を手助けする高機能ロボット「ROBEAR(ロベア)」を開発したと発表し、名古屋市内の施設で実演を公開した」。
  • 名誉毀損で刑事告訴しました - warbler’s diary

    ※ネットにおける執拗な誹謗中傷行為に悩まれている方達の参考にもなると考え、刑事告訴までの経緯をUPします。 今年の4月半ば以降、「きのこ組組長」を名乗る人物から一方的な事実無根の中傷と罵倒を中心とする嫌がらせ行為が続いていました。 「きのこ組組長」によるツイッターを介した嫌がらせは、10月7日にツイッター社から彼女のアカウントが凍結されるまで続きました。 以下のグラフは2014年3月1日から10月7日までの記録です。 この期間にツイートされた 、 「きのこ組組長」の「kumikokatase」または「片瀬」を含むツイートは850件、@kumikokataseを含むツイートは639件ありました。 そのほぼ全てが私への罵倒や揶揄、中傷による嫌がらせを含むものです。 「きのこ組組長」のブログにおける片瀬久美子に対する中傷記事(中傷記事をリンクしている記事も含む)の3月1日から10月27日までの記

    名誉毀損で刑事告訴しました - warbler’s diary
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/10/29
    できることはありませんが、応援しています。お気をつけて。 / 追記:片瀬さんのご主人のお名前は伏せておきます。余談ですが、イケメンです…ごめんなさいごめんなさい
  • 県立病院長が不適切投稿 エボラ熱めぐりFBに:福井:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • 青い光が目に悪影響仕組み解明 - NHK 東海 NEWS WEB

    岐阜薬科大学の研究グループが、スマートフォンなどの画面から出る青い光=ブルーライトが、目の細胞を死滅させる仕組みを、マウスを使った実験で解明したと発表し、ブルーライトの影響を防ぐ今後の対策に役立つことが期待されています。 岐阜薬科大学の原英彰教授などの研究グループが発表しました。 研究では、スマートフォンの画面などに使われるLED=発光ダイオードから出る青・緑・白の3色の光を6時間ずつマウスの目の細胞にあてたところ、緑の光をあてた細胞はあまり変化がなかった一方、白は約70%、青は約80%の細胞が死滅したということです。 また、これらの細胞を詳しく調べると、老化を進める活性酸素が、緑の光を当てた細胞で、通常の、1.5倍に増加したほか、白が2倍、青が3倍に増えたということです。 ブルーライトは、これまでも目の機能を低下させると指摘されていましたが、研究グループはブルーライトが活性酸素を急激に増

    青い光が目に悪影響仕組み解明 - NHK 東海 NEWS WEB
  • 「ブラジル肉は毒」社団法人ブログに記載 抗議受け削除:朝日新聞デジタル

    大阪市西区に登記上の事務所を置く一般社団法人がインターネット上で公開しているブログで、ブラジル産の鶏肉や豚肉、牛肉について「毒入り」とする記載があり、ブラジル大使館が抗議したことが分かった。すでに削除されたが、交流サイトやツイッターなどで拡散する事態に。大使館側は「誤った内容の情報で懸念している」としている。 登記簿やブラジル大使館によると、この法人は美容や健康の情報提供などを手がけている。昨年10月、ブログに「ブラジル産肉は非常に安い」「化学物質で汚染された最悪の毒入り肉」などと掲載した。大使館は今年4月に抗議文を送り、ホームページに「虚偽で技術科学的根拠はない」とのコメントを出した。法人側からは情報源についての説明はないという。

    「ブラジル肉は毒」社団法人ブログに記載 抗議受け削除:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/07/23
    「(オリジナルのエントリーは)すでに削除されたが、交流サイトやツイッターなどで拡散する事態に。(ブラジル)大使館側は「誤った内容の情報で懸念している」としている」。
  • 理研、誤ったマウスを提供 41機関、研究に支障も (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    理化学研究所が国内外の研究機関の注文に応じて実験用マウスを提供している事業で、誤ったマウスが繰り返し提供されていたことがわかった。41機関に注文とは異なる計178匹の遺伝子組み換えマウスが提供され、なかには実験データが使えず、研究に支障が出たケースもあった。 正しい遺伝子組み換えマウスの提供は、iPS細胞などの再生医療研究を支える基盤となっており、ミスは研究の信頼性を損なう事態につながりかねない。 誤ったマウスを提供していたのは、理化学研究所バイオリソースセンター(茨城県つくば市)。約6900種類の組み換えマウスを管理・販売する国内最大の実験用マウス提供機関だ。センターは多様な組み換えマウスを開発者から預かって管理。研究機関はセンターが管理するマウスのカタログから実験に適したマウスを選び、繁殖用の種マウスとして数匹購入し、繁殖させて実験に用いる。

    理研、誤ったマウスを提供 41機関、研究に支障も (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/22
    あ、これは「記事に続きがある」旨明記しておかないとダメだろう、朝日もYahoo!も。
  • ほこたて 「どんなパソコンにも侵入する世界最強ハッカーVS絶対に情報を守るネットワークセキュリティー」防御側の裏話

    よくわからない人のための事前知識 イメージ的にはこんなかんじです。 ・銀行(パソコン)にお金(画像)が保管してあります ・これを盗まれる(ハッキング)のを防ぐのが目的です ・ところが番組側が用意した銀行の建物はボロボロ(バージョンが古い)です ・そんな建物なので侵入経路(脆弱性・セキュリティホール)だらけです ・セキュリティ的には補修工事(パッチをあてる)をしたかったものの、番組が面白くなくなるので不可 ・そこで、銀行自体に侵入されるのは諦めて、お金を保存する金庫を頑丈にしました(TrueCryptで暗号化) ・そして勝負開始、思ったより銀行に侵入するだけでも結構時間がかかっていたようです ・とはいえ、そこは脆弱性を残したままのシステムであり、案の定銀行には侵入されてしまいました ・金庫も見つかってしまいました ・ところが金庫を破るのが非常に難しかったため、時間制限もありギブアップ …とい

    ほこたて 「どんなパソコンにも侵入する世界最強ハッカーVS絶対に情報を守るネットワークセキュリティー」防御側の裏話
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/06/09
    やはり企画自体に問題があったっちゅうか、いろいろともにょる。
  • 1