タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

説明書に関するmistakeのブックマーク (4)

  • 地味な「基本動作」がエラー率の低減につながる法則

    「説明書を書く悩み解決相談室」第7回です! 先日、文書化能力向上研修の後に参加者から「声が森レオに似てますね」と言われてしまいました(笑)。実はこの10年ぐらいの間に同じことを10人ぐらいに言われているので、結構当かもしれません。森レオさんといえば独特の癒しボイスで有名なのでちょっとうれしい私です。自分ではあまり自覚がないんですけどね。 ……なんて、無駄話はこのぐらいにして、題に入りましょう! 「説明書を書く」ことに悩んでいる人の相談に乗るという形でお届けしている当連載ですが、今回は「相談」を1回お休みして「基動作の軽視はエラー率の上昇を招いてしまう」という話を書くことにします。 基動作の軽視はエラー率の上昇を招く 「エラー」というのは要するに失敗です。ミスです。例えば私は以前「じゃ、次回のミーティングは17(じゅうしち)日で」と電話で話したところ、それが「11(じゅういち)日

    地味な「基本動作」がエラー率の低減につながる法則
    mistake
    mistake 2011/12/22
    分解, 分類, 見出し
  • 1日5分でできる「分かりやすい説明書の書き方」指導術

    何度突き返しても毎回似たようなミスをしたリポートを提出してくる社員っていますよね? そういう人に有効な文章化の教育方法があるんです。 「説明書を書く悩み解決相談室」第8回です! 12月も残るところ半月を切りまして、世間は忘年会真っ盛り。というわけで私も先日、ある忘年会に参加してくだらないおしゃべりをしていました。ただ、そうは言っても初対面の人にあいさつをするときには少しは仕事の話もしますよね。今回はそんなあいさつがきっかけで始まった話題です。 開米 どうもはじめまして、開米です。社会人の文書化能力の向上研修をやっています。 後藤さん はじめまして、後藤です。文書化能力……ですか。 開米 はい、そうです。「説明書を書く悩み解決相談室」という連載もしてまして(以下略)。……とまあ、この連載の宣伝もしてみたところ幸い興味を持っていただけたご様子。 後藤 いや実は私もですね、社員が書いてくるリポー

    1日5分でできる「分かりやすい説明書の書き方」指導術
    mistake
    mistake 2011/12/22
    分解, 分類, 見出し
  • 分かりやすい説明書の極意は「同種のものを真っすぐ並べる」

    複数の名詞が混在する説明文を、すっきり分かりやすくまとめるには? ――今回の説明書を書く悩み相談者は、あるを執筆中の男性です。 「説明書を書く悩み解決相談室」第3回です! 急にこんなことを言うのもなんですが、実は私は「知識よりも知恵が大事だ」という考え方が苦手と言いますか、ざっくばらんに言うと嫌いですね。特に誰とは言いませんが、言論人として著名な方の中にも「現代では知識はネットで検索できる。必要なのはそれを生かす知恵の方だ」といった主張をする人がよくいます。大抵そういうことを言う人は豊富な知識を持っているのが普通で、知識があるからこそ知恵も出るということを忘れているようです。 実際、現代においてまともに仕事をしていくために身に付けなければならない知識量は年々増大の一途。とにかく最低限の知識を持っていないことには、知恵を発揮するスタートラインにも立てないのが現実です。 そこで今回は、ある

    分かりやすい説明書の極意は「同種のものを真っすぐ並べる」
  • 説明書は分かりやすければいいってもんじゃあない

    説明書と言っても、プレゼン用から教育用までさまざまあります。誰向けの説明書かによって、分かりやすさを調整していかねばなりません。なぜでしょうか? 例に沿ってその訳を解説します。 「説明書を書く悩み解決相談室」第4回です! 分かりやすい説明書を書きたい、という思いをテーマに始めたこの連載ですが、ここは1つ、その思いに水をぶっかけてみましょうか(笑)。というわけで今回は、 分かりやすければいいってもんじゃあない!! という話です。 きっかけは、ある人と話をしていたときのこと。仮に土門さんとしておきます。土門さんが社内教育用にあるテキストを作っていて、それに開米(私)が意見を求められたので改善案を作ってみた、というシーンです。 開米 例の資料ですが、こんな形に整理してみるのはどうでしょうか? 土門 おっ……ほお、これは……こりゃすごい、分かりやすいですね。いいですね。 開米 じゃ、これでいけそう

    説明書は分かりやすければいいってもんじゃあない
  • 1