タグ

これはすごいbestとgizmodoに関するmk16のブックマーク (6)

  • マリオの曲が「アメリカの歴史に影響を与えた重要な曲」に登録される

    マリオの曲が「アメリカ歴史に影響を与えた重要な曲」に登録される2023.04.13 19:308,983 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ジョン・レノンの「イマジン」、レッドツェッペリンの「天国への階段」と一緒なんて感無量だなあ。 米国議会図書館が、「国家の歴史文化に多大な影響を与えたサウンド」として新たに25の楽曲を国家保存重要録音登録簿(National Recording Registry、日でいう国家重要無形保存文化財)に加える方針を発表。 ビデオゲームの分野からも近藤浩治氏が作曲を手掛けたスーパーマリオのテーマが見事選ばれました! イントロ聞くだけで「あのゲームね!」ってわかる音源は数あれど(テトリスの「Type A」、ゼルダのテーマなど)、妥当な選択だと思います。米Gizmodo的には次のような選考理由が考えられ

    マリオの曲が「アメリカの歴史に影響を与えた重要な曲」に登録される
  • ダブリンのピッチ滴下実験、69年でやっと初成果(動画あり)

    ダブリンのピッチ滴下実験、69年でやっと初成果(動画あり)2013.07.19 12:30 satomi 1944年に始まったダブリン・トリニティカレッジのピッチ滴下実験がついに初成果をあげました! これがその歴史的瞬間の映像! ピッチ滴下実験はピッチが個体に見えて実は液体であることを証明するためのもの。垂れるのは十年単位で1滴というスローペースです。 世界では1927年からやってる豪クイーンズランド大学が最古ですが、最後に目撃されたのは1961年で、現担当ジョン・メインストーン教授は目撃経験ゼロ。何度も惜しいところで滴下の瞬間を見逃しています。 CNNによりますと... 1979年:いつもなら日曜も大学に行くのに、その日に限って休んだ。1988年:お菓子を買いに行って戻ったら垂れた5分後だった。2000年:決定的瞬間をカメラで撮ろうとして故障、失敗。 今回めでたく開始から69年で垂れたダ

    ダブリンのピッチ滴下実験、69年でやっと初成果(動画あり)
  • お出かけ先のソーイング救急セット、針も糸もなしでボタンをつけるツール

    お出かけ先のソーイング救急セット、針も糸もなしでボタンをつけるツール2013.01.03 09:00 そうこ 実際に使ってみたい、どんなもんなのか。 ソーイングセットと並んで外出先で役に立ちそうなアイテムがありました。ソーイングセットがあれば、急にボタンがとれてしまった時でも縫い付けることはできます。が、多少時間もかかりますし、そもそも糸の色が限られていてせっかく縫っても応急処置にしかならないこともあるでしょう。それならば、最初から応急処置と割り切って簡単な方法でつけてしまえばいいのです。 スウェーデンのカロリーナ・ラントフォース(Karolina Rantfors)さん、リュボ・マンジャバック(Ljubo Mrnjavac)さん、マッツ・ガブリエルソン(Mats Gabrielsson)さんの3人が考えだしたTicは、針も糸も使わずにボタンをシャツにとめることができるツール。ホッチキスの

    お出かけ先のソーイング救急セット、針も糸もなしでボタンをつけるツール
  • ノマド感涙。携帯電話を70台分充電可能な7万5000mAhの大容量モバイルバッテリー

    ノマド感涙。携帯電話を70台分充電可能な7万5000mAhの大容量モバイルバッテリー2012.11.10 21:00 こりゃ半端ない...桁が違います。 外出先で電源が切れちゃったら。そんな不安を解消してくれるのがモバイルバッテリー。僕もiPhone用に常時エネループを持ち歩いてるんですが、そんな自分がちっぽけに思えてしまう、そんなモバイルバッテリーが登場しました。その名も「スゴイバッテリー」。 とにかくこのスゴイバッテリー、とっても大容量でなんと75,000mAhもあるんです。どれくらいか例えると、携帯電話を70台も充電可能、冷蔵庫なら7.8時間駆動させることが可能なんですって! 冷蔵庫を駆動させる...もはやモバイルの用途を超えている気もしますが、災害時でもこれがあれば安心ですね。 ちなみに重さは2.5キロ。モバイルの重さか...なんて愚問は止めましょうね。値段は3万9800円、システ

    ノマド感涙。携帯電話を70台分充電可能な7万5000mAhの大容量モバイルバッテリー
    mk16
    mk16 2012/11/11
    これはすごい。青春18きっぷでの日本一周をニコ生等でノーカット配信する事も可能。
  • ピンぼけ画像もクッキリ! 驚異の修正技術

    こんなに綺麗に元通りできました。 撮影する時にうっかり手元がブレてしまったり、ピントが合っていなかったり。そんな失敗、誰しもが経験あるはず。現在発売されているデジタルカメラには大抵「手ブレ修正」「オートフォーカス」といった機能がついていますが、撮ってしまった後に失敗を修正するのは大変難しい作業です。しかしここまで綺麗に復元できる、とピンぼけ画像を修正したものをVladimir Yuzhikov氏が公開しています。 左の元写真から修正されたのが右の写真。曇ったり滲んだりしている画素の代替記号を複雑なアルゴリズムで丹念に積み重ねることにより、修正された画像を完成させたようです。このアプローチにより潰れたり傷んだ画像も完璧に近いまで修復が可能とのこと。 傷んでボロボロになった画像が元通りになる、そんな未来もそう遠くなかもしれませんね。 [Vladimir Yuzhikov] (KITAHAMA

  • 超軽量な折りたたみ電動アシスト自転車「YS-11ハイブリッド」

    こういう作品を見ると、つくづく日ってスゴいなあと思います。 軽さというスペックを追い求めた折りたたみ自転車「YS-11」に、235Wのモーターをドッキングさせた「YS-11ハイブリッド」。重さはたったの11.9kg。電動アシスト自転車なのに、一般的な折りたたみ自転車と変わりません。バッテリーが切れてもいたってフツーにポタれます。 満充電時のアシスト距離は標準モードで約64km、ターボモードでも約20km。またバッテリーの重量も930g。これなら予備バッテリーをバッグの中に入れておいて、1日中ツーリングを楽しむこともできますね。 さぞやお高い、と思いきや、気になるお値段は11万7600円。やっべ、ちょー欲しい。誰か僕のプジョー・パシフィック、買いません? [最軽量電動自転車YS-11ハイブリッド] (武者良太)

    超軽量な折りたたみ電動アシスト自転車「YS-11ハイブリッド」
  • 1