タグ

各地の交通に関するmk16のブックマーク (2)

  • 駅長「たま」が大役、Xマスイルミネーション点灯 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    和歌山電鉄の貴志川線貴志駅(和歌山県紀の川市)に6日、クリスマス用のイルミネーションが飾り付けられ、県から「勲功爵(くんこうしゃく)」の称号を受けた三毛の駅長「たま」が点灯式に出席した。 午後5時、真っ赤な手編みのマントに帽子というサンタクロース姿で登場。若者ら乗客が見守るなか、用意されたスイッチにそっと手を乗せると、ホームと駅舎の発光ダイオード(LED)や電球約5000個が青や白に輝き、クリスマスムードに包まれた。 この日は和歌山市で初雪が観測される寒波。外に出たがらないたまも、まばゆい演出に見とれ、なかなか駅長室に戻れずにいた。

  • asahi.com(朝日新聞社):新幹線、山陽と長崎「直通困難」 会見でJR西社長 - 社会

    新幹線、山陽と長崎「直通困難」 会見でJR西社長2008年11月28日18時43分印刷ソーシャルブックマーク JR西日の山崎正夫社長は28日の定例記者会見で、一部建設中の九州新幹線長崎ルートと山陽新幹線の直通運転の可能性を問われ、「技術的に困難」との見解を示した。 山崎氏は「長崎ルートを走るフリーゲージ車両は、高速化と軽量化の両立が難しい。輸送密度の高い山陽新幹線にほかより遅い車両を走らせるのはダイヤ編成上厳しい。車両が重いと、レールを傷める懸念もある」と話した。 長崎ルートの新鳥栖―長崎は、鹿児島ルートの博多―新鳥栖など通常の新幹線よりレール幅が狭い。JR九州は、レール幅の異なる線路を走るため開発が進められているフリーゲージ車両を投入し、博多―新鳥栖―長崎を直通で走らせる意向だ。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    mk16
    mk16 2008/11/29
    「高速化とレールを痛める懸念」は、GPSと連動した電子制御とリニアサスペンションで解決しそう。(素人考え)
  • 1