タグ

心理と写真に関するmk16のブックマーク (6)

  • 「他の人に同じ絵を取られないように、植物を踏み潰す」鉄道写真に限らず写真家には陥りやすい病があるという話

    ぼんじん🍥 @Bonezine 撮り鉄問題、鉄道写真に限らず写真家には陥りやすい病があって、例えば孤独に山に登って植物を撮影するのは平和だと思うけど、他の人に同じ絵を取られないように踏み潰していく写真家もいるって聞いた時には、もはや写真を撮る行為そのものが人間の汚濁の部分を現すものなのかなと思うようになったよ 2021-08-08 13:47:45

    「他の人に同じ絵を取られないように、植物を踏み潰す」鉄道写真に限らず写真家には陥りやすい病があるという話
  • アレに見えて仕方がない……。パレイドリア効果で別のものに見えてしまう画像20枚

    雲の形がゾウに見える。天井のシミが顔に見える。そんな、何かの形が別のものに見えてしまう錯覚、パレイドリア効果に溢れるものを集めた画像20枚。 ポップコーンとかトマトとか、これだけ見事だとべるのもったいなくなっちゃうね。 【関連】 【画像】顔に見えて仕方がない、身近なアレやコレの写真40枚 【画像】鳥にウサギに人の顔!形が似過ぎてる雲の写真18枚 【画像】笑顔にとぼけ顔、表情豊かな建物たちの写真18枚 コレってアレに見えるよね?という想像を描いた、ハビエル・ペレスのイラスト14枚 1. 木目がまるで子鹿のように。 左右両方にあるのがいいね。 2. これはクッキーモンスター! 3. バンザイしてるし、顔もついてるし、すごい。 4. ポップコーンがカメのよう。もったいなくてべたくない……。 5. 横顔に見える地形。イヤホンしてるみたい。 6. 横顔に見える岩。髪もさもさ。 7. 元気いっぱい

    mk16
    mk16 2015/06/20
    キンギョソウを墓に植えるとどうなるのっと
  • 【写真コンテスト】カメラ版性格分析! 写真で見るロールシャッハテスト47作品

    【写真コンテスト】カメラ版性格分析! 写真で見るロールシャッハテスト47作品2010.10.29 18:00 これは何に見えますか? みなさんもご存知のロールシャッハテストは、紙の上にインクを落とし、それを2つ折にして広げることにより作成された左右対称の図版を持つカードで行われますよね。今回はその2010年用最新版として、インクは使わずにカメラで撮影された作品を募集したところ、47作品も集まりました。お気に入りをご紹介しますので、ご覧ください。 冒頭の写真:木/悪魔の雄牛カメラ:Canon Eos 550d on ISO 100、f/5.6 shutter speed 1/160. イギリス、ウィンチェスターの霊園で、空をバックに枯れ木を撮影しました。秋の写真を撮影しようと散策していたのですが、ほとんどの木がまだ青く、ちょうどいいのがなく、この写真を撮りました。私には悪魔の雄牛の顔が見える

  • 自分の心がどれだけ堕落してるか?が分かる1枚のだまし絵 | ふらぶろ

    見方によって違うものに見えるタイプのだまし絵で、見えたものによって自分の心がどれだけ堕落しているかが分かるという珍しいだまし絵をご紹介。何と何に見ることができるのか6秒以上考えて画像の下の説明に進んでください。ぱっと見て、見えたものは二人の男女が愛し合っているような絵だと思います。しかし、調査の結果では子供たちにはその絵は見えていません。子供たちには愛し合う男女という概念がないからです。では、子供たちには何に見えているのかというと、9頭の小さくて黒いイルカです。これによって、私たち大人はもう子供のような純真な心を持っていないことが分かります。もし6秒以上見てイルカを見つけることができなかったならば、あなたの心は相当堕落していて助けが必要かもしれません。関連記事最近見つけた錯視・錯覚の画像いろいろ(2010年6月) 動く騙し絵ならぬ止まって見える動画「Living Photograph」 素

  • 【酒井法子覚醒剤報道】 毎日新聞が教える正しい容疑者写真の使い方 : Birth of Blues

    フォト・リテラシー―報道写真と読む倫理 (中公新書) これは勉強になります。 やっぱプロは違うわ。 白い酒井法子さん 酒井法子さん:山梨県内で携帯途切れる 行方捜す - 毎日jp(毎日新聞) via kwout 黒い酒井法子さん 酒井法子容疑者:覚せい剤所持容疑で逮捕状 警視庁 - 毎日jp(毎日新聞) via kwout ちょっとピンぼけ 新版川添 浩史 おすすめ平均 読み物としても面白い上に、キャパがやっぱりカッコいい フォトジャーナリストを目指す若者に 死と隣り合わせの職業、ジャーナリズムとは 人間くさく生きること やっぱ、キャパは凄い! Amazonで詳しく見る by G-Tools 地雷を踏んだらサヨウナラ (講談社文庫) おすすめ平均 良い意味で裏切られた。一ノ瀬 泰造自身が魅力的。 信念 コーヒーにアリが、ラーメンにイモリが。戦争は大変だ。 戦争とは何か・・・ 泰三の生き様

    【酒井法子覚醒剤報道】 毎日新聞が教える正しい容疑者写真の使い方 : Birth of Blues
  • 自分で作ったような顔をする :: デイリーポータルZ

    雑誌やテレビでよく見かける「私が作りました」的なシーン。料理人が自分の料理を紹介するような場面だ。あれに憧れる。 演出もあるのだろうが、やっぱりあれはかっこいい。その道に長い期間打ち込んで、しっかりと結果を出しているということがその要因なのだろう。 あれをやりたい。でも、その道に打ち込むというところまでの気持ちはない。どちらかというと、大変なことは巧みに避けていきたいところだ。 ならばあのシーンの形をなぞって、その気になるだけでも味わいたい。そういうわけで、やってみました。 (小野法師丸) あらかじめ伝えておきますが、何も作りません 仕事として自分が作ったものを披露するかっこよさ。「おお、ちゃんとした大人だ」という雰囲気。子供が将来就きたい職業を考えるとき、そういうものに惹かれる場合も多いのではないかと思う。 さまざまな仕事にそういう要素はあると思うが、以前「長ネギのかっこいい持ち方研究」

  • 1