タグ

ブックマーク / www.hageatama.org (5)

  • 未だ生きている産業遺産 池島炭鉱観光のススメ - はげあたま.org

    注:細かい部分がおかしいかもしれないが、大人の事情というやつだ。気にしないでくりゃれ。(二度目) 前半は軍艦島について写真メインで書きましたが、後半は軍艦島と同じく長崎市の海に浮かぶ炭鉱で栄えていた島『池島』の紹介をメインで書いていきます。 池島の概要 池島炭鉱は、戦後に開発が始まり、他の炭鉱が閉山になってたような時期に隆盛を極めた近代的な炭鉱なのですね。たとえばユネスコ世界記憶遺産に選ばれた山作兵衛の絵でイメージされるような危険を覚悟で人力でどうにかして掘るのとは一線を画した、商業的な炭鉱だったわけです。 惜しくも2001年に閉山にはなりましたが、今でも炭鉱時代の設備や人材が残っていて、炭鉱遺産の観光資源化を進めています。 でだ、池島の何がいいって、昭和の高度経済成長期の跡が島中に残ったままになっていて、生きている炭鉱内部も含めて、誰でもじっくり堪能できるんですよ! 実際のところ、一般

    未だ生きている産業遺産 池島炭鉱観光のススメ - はげあたま.org
    mk16
    mk16 2013/03/07
    >着いて早々、船着き場にねこがわんさかいるの好印象でした!
  • ラブライブ!第6話感想。とうとうCGとセル画の越えられない壁を越えてきた! - はげあたま.org

    ラブライブ!の歴史はPVアニメの歴史であり、それはセル画とCGの壁をいかに越えるかの歴史である。ラブライブ!のライブシーンを他のダンスCGアニメや、アイマスアニメと比べてアレだという論調も見るが、根的にお門違いなのだ。設定しているゴールが全く別物なので、比べている奴がアホである。 まずは2010年8月の1stシングル『僕らのLIVE 君とのLIFE』から行こう。 この頃のCGは予算が無く、かなりテスト的側面が大きかったのだろう。 使っているカットも少なく、全体カットばかりである。作画としても、肌のグラデーションもなく、輪郭も不自然で、いかにもCGなのが一目でわかる。 そこから1年後。2011月8月の3rdシングル『夏色えがおで1,2,Jump!』では、少し進歩が見られた。 カットの切り替わり直後に一瞬だけセル画の真姫を混ぜて、カメラが一気に引くのに合わせてCGに移り変わるという見せ方をし

    ラブライブ!第6話感想。とうとうCGとセル画の越えられない壁を越えてきた! - はげあたま.org
  • ほこ×たて「金属VSドリル」第6弾のかみ砕いた専門的解説書きました - はげあたま.org

    第5弾時の解説と、昨日のリアルタイムTwitter解説が好評だったので、今回も頑張って解説記事書いてみます。より専門的な内容を知りたい方は、これを読んだあとに『ほこ×たて』新春特別解説! 想像を絶する激闘と感動! 不二越VS日タングステンをお読みになって下さい。 また、エントリ単体で完結できるように第5弾の解説内容も引っ張ってきてます。全部ではないので、気になる人は第5弾の解説も読んだ方がわかりやすいかもしれません。 では、金属材料屋なので金属側の話しか出来ませんが、出来るだけかみ砕いたわかりやすい説明を目指して頑張ります。長文ですがお付き合い下さいませ。 焼結 まずは前提知識として『焼結』というものを理解しないといけません. 硬い材料,耐熱性の高い材料は沸点が高いために溶かす事ができません.その分野で一番メジャーな炭化タングステンだと,融点が鉄の倍と言えば扱いづらさがわかると思います

    ほこ×たて「金属VSドリル」第6弾のかみ砕いた専門的解説書きました - はげあたま.org
  • ガチャに潜む確率の罠で拡がる不信感 - はげあたま.org

    コンプガチャだけじゃない!? ガチャに潜む確率の罠という記事に感銘を受けました. 確率1%を100回引いても,必ずしも1度は当たるわけではなく,おおよそ36%の人は1度も当たらない計算になります.一般化すると, 確率 1/n のガチャを n 回引く確率いて 1 度も当たらない確率 が約36%に収束するからというお話です. 確率1%を100回辺りから,収束値に近くなって行き,ある意味当然ながら,収束値はあれになるわけです.詳しくは元記事お読みください.非常に美しい話だと思います. さて,そこでブクマしたわけですが,はてブのブコメに 「ガチャ」と言いつつ、きちんとカプセルトイを模していないんだよね。 というのがありました.・・・・・・そういえば,この話覚えある. 検索してみると,レゲー界の現人神である遠藤雅伸さんが数年前に100分の1を100回やってみるという記事を書いてましたわ. 課題:RP

    ガチャに潜む確率の罠で拡がる不信感 - はげあたま.org
    mk16
    mk16 2012/08/04
  • 【自炊】定番断裁機PK-513L買うなら180AT-Pの方が絶対にオススメ - はげあたま.org

    追記:後継機 Durodex 200DXの実機レビューも書きましたので、ぜひ。 先に断っておきますと,前エントリで述べたようにモニター機として,体を製造元の高崎精機さんの方から無料提供されています.しかし,意見出しのためのモニターなので,別にブログ執筆を義務づけられてるわけではありません.(そもそも販促なら有名ブログに頼むわなw) そんなわけで,この言い方が伝わるかはわかりませんが,無料モニター程度で日和るつもりは毛頭無く,いつも通りに思ったまんま書いてます.うーむ,この辺の距離感って難しい……. さて,編. 自炊向け断裁機としていろいろと選択肢出てきてますが,やはり定番機はPK-513LならびにPK-513LNでしょう.でも,それら買うよりも180AT-P買った方がいいよ!と確信できたので,その辺の比較を書いていきます. 体そのものの感想はもう少し量切ってから,また後日. そもそも

    【自炊】定番断裁機PK-513L買うなら180AT-Pの方が絶対にオススメ - はげあたま.org
  • 1