タグ

ITとmacに関するmk16のブックマーク (7)

  • M1でやってるらしい(Apple用の)最適化|NJRecalls

    Apple M1速いね、ってことで、それはいいとして、それ以外にも色々Appleの用途に最適化している点があるらしいというツイートがあった。ちょっと読んでてマジで?となったのでここにメモしておこう。 私はというとこんなCPUレベルの話が効いてくるようなプログラムは書いたことないので、誤解もあると思う。ゆるして 1/ In case you were wondering: Apple's replacement for Intel processors turns out to work really, really well. Some otherwise skeptical techies are calling it "black magic". It runs Intel code extraordinarily well. — Robᵉʳᵗ Graham😷, provocateu

    M1でやってるらしい(Apple用の)最適化|NJRecalls
  • iPad Proを週刊少年誌の連載漫画家が“液タブ”として使う

    そんな中、PC USERから「レビューしませんか」ということでiPad Proが送られてきた。なるほど、でっかいiPadだ。画面はすこぶる細かくてキレイ。Apple Pencilの完成度は高く、描き心地もいい感じだ。標準のメモアプリでサクッとお絵描きをしてみると、ホントに鉛筆で描いているみたいな使いやすさがある。うん、いいぞiPad Pro! 描けるぞiPad Pro! そして、こう思う。 「でもなぁ……クリスタ動かないもんなぁ」 クリスタというのは、「CLIP STUDIO PAINT」というイラスト制作ソフトの略称である。漫画家御用達のソフトで、筆者も日々の原稿制作に使っている。PC版とMac版があるものの、iOS版はない。結局、モバイルOSのタブレットを仕事に使おうとすると、「業界のデファクトスタンダード的ソフトウェアが使えないよ問題」が出てきてしまうのだ。フル機能のPhotosho

    iPad Proを週刊少年誌の連載漫画家が“液タブ”として使う
  • 技術屋にMac使いが多い理由ってなに? : IT速報

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 18:12:04 ID:g2u8Fv1p0 Macのシェア低いのになんで 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 18:12:54 ID:v4uf22G40 昔はデザイン関係mac一択だったから その流れ 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 18:14:08 ID:/VbJ3ktG0 レコーディングはマジでどこ行っても100%macのプロツールズだわ 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/16 18:13:26 ID:kWlvrKof0 技術屋?気のせいじゃね? つか技術屋って具体的になによ Macユーザーの俺自身がそう思う 昔からの所はMac使い続けてるってだけとか こだわってるやつも中にはいるけどね 6:

    技術屋にMac使いが多い理由ってなに? : IT速報
    mk16
    mk16 2013/11/18
    iOS向けアプリを開発しないのであれば、厳密な配色を求められる職業はMac、それ以外はWindowsで良いと思う。/プライベート用途であれば、潔く断捨離出来る人はMac、出来ない人はWindows。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    mk16
    mk16 2010/04/16
    Appleは、ベタなアングロサクソン的ビジネスを貫いてるから、Adobeを買収したら、PhotoshopやIllustratorをWindowsから撤退させそう。
  • iPhoneをMacに変えるエミュレーター、動画 | WIRED VISION

    前の記事 スローモーションだと怖い、赤ん坊の動画 デジタルテレビ推進に陰謀説:「DTVには隠しカメラとマイク」の動画 次の記事 iPhoneMacに変えるエミュレーター、動画 2009年2月24日 Charlie Sorrel 「ムーアの法則」は誰でも知っているし、マシンの進歩が止まらないことも周知の事実だ。そして、そうした最新コンピューターの実力を、身近に感じさせてくれるエミュレーターが各種ある。 ほんの数年前には最先端だった高価なハードウェアをエミュレーション・ソフトウェアで模倣し、現在の安価なネットブック上で走らせることが可能なのだ。たとえば、われわれが過去に紹介した、『MSI Wind』上で『スーパーファミコン』と『NINTENDO64』のゲームをプレイできるようにするエミュレーターもその一例だ[下の動画]。 上記の動画は、われわれが手にするマシンがどのくらい進歩したかを端的に示

  • Mac誕生から25年:3人の識者が賛同した「過去最高のMac」とは? | WIRED VISION

    前の記事 「院内感染の犯人」を特定した画像 ホワイトハウスのIT環境を採点する 次の記事 Mac誕生から25年:3人の識者が賛同した「過去最高のMac」とは? 2009年1月26日 Charlie Sorrel Macがこの1月に25才を迎えたことを記念して、『Macworld』誌が何人かの人たちに、これまで作られた中で「最高のMac」は何だと思うか尋ねている。その結果に、あなたは驚くかもしれない。[Macintoshの発売は1984年。リドリー・スコット制作のテレビコマーシャルが、同年の1月22日のスーパーボウルXVIIIで放映された] 「最高のMac」というと何が考えられるだろう? もちろん、最新の成果の中から、ユニボディの『MacBook Pro』が入るかもしれない。イノベーションと美とパワフルなグラフィックカード(2種類)を搭載したマシンだ。または、スイングアームにモニター画面がつ

  • MacBook Leopardで便利に利用している隠された設定 - ザリガニが見ていた...。

    Leopardが提供する標準の環境設定からは利用できないが、有効に機能する隠された設定というのが結構ある。それが意外と便利だったりする。自分が有効にしている設定は以下の通り。(非常に多くの隠された設定が存在するが、自分の使い方で実用的と感じて有効にしている設定は、それほど多くないかも。) Finderのウィンドウタイトルにディレクトリのフルパスを表示する。 アイコンと共に表示されるパスバーは、ちょっと階層が深くなるとすぐにフル表示できなくなってしまうところがNG。 シンプルにUNIX形式のフルパスが表示されるこっちの方が遥かに見易い。 スクリーンショットの保存先を ~/ScreenShots に設定する。(自分でScreenShotsフォルダを作成した。) デフォルトはデスクトップに保存されるので、自分の使い方ではあっという間に散らかり放題な状態になってしまう。 専用のフォルダに保存するよ

    MacBook Leopardで便利に利用している隠された設定 - ザリガニが見ていた...。
  • 1