タグ

englishとアートに関するmk16のブックマーク (3)

  • 有名美術館をバーチャル体験『Googleアート』 | WIRED VISION

    前の記事 エジプトの「闘うギーク」たち 有名美術館をバーチャル体験『Googleアート』 2011年2月 4日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) フィードITカルチャー Mark Brown 米Google社が、世界で有名な美術館の数々に『Google Street View』用の全方位カメラを持ち込み、その美術コレクションをインターネットに公開した。 『Googleアートプロジェクト』は、英国のテート・ブリテンやフィレンツェのウフィツィ美術館など17の美術館に関して、385の展示室をブラウズし、486人の芸術家による1000以上の作品を鑑賞できる。 17の美術館がそれぞれ各1点ずつ選んだ作品は、約70億ピクセルという超高解像度で撮影されている。拡大表示して間近で作品を見ると、筆遣いや、キャンバスに入った非常に細い亀裂を確認できる。ベルリンの絵画館に所蔵されているハンス・

  • 郵送できる「動くメカ」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「注意力散漫」とインターネットと創造性 「タッチスクリーン上のばい菌」を調査 次の記事 郵送できる「動くメカ」(動画) 2010年10月19日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel ギークな人に送るクリスマス・プレゼントとしてぴったりなものが登場した。ハンドメイドの動く彫刻で、郵送できる『Mechanicard』(メカニカード)だ。 Mechanicardには小さなハンドルが付いていて、動かすことができる。その動きは催眠的で、とてもリラックスできるものだ[下の動画]。 上に掲載した『Radial Engine』(ラジアル・エンジン)のほかにも、音楽を演奏する(!)『Strum-U-lator』、トンボが羽を振るわす『Dragonfly Surprise』、そして、「答えより問いのほうが多い」素晴らしい『Ambigulator

  • Pink Tentacle

    The much-anticipated Quakebook (2:46: Aftershocks: Stories from the Japan Earthquake) -- a wide-ranging collection of personal accounts and reflections about the massive earthquake that struck Japan on March 11 -- is now available as a Kindle eBook on Amazon, and the entire purchase price ($9.99) goes to the Japanese Red Cross Society to assist those affected by the disaster. Highly recommended. [

  • 1