タグ

iphoneとGIZMODOに関するmk16のブックマーク (18)

  • スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説

    スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説2024.03.08 21:00850,213 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) スマートフォンを買い替えた時、一緒に買いがちなもの。ケース、ストラップホルダー、スマホリング、カードがはいるスリーブ、etc…。スマホの使い方によって手にするアクセサリはさまざまですが、中でも多くの人が購入するのが画面保護フィルム。 画面保護フィルムは、100円から数千円のものまで価格も種類もさまざまです。スマホの保護フィルムの市場規模は500億ドルにもなると言われており、2030年には860億ドル規模に成長するという予測もあります。 …保護フィルムって意味あるのかな? スマホ自体が高価格化する昨今、スマホを、画面を守りたいと思うのは当たり前。画面のヒビはもっとも一般的なスマホのダメージであり、そこから水が侵入してバッテリ

    スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説
    mk16
    mk16 2024/03/09
    顧客が本当に必要だったもの:ストラップホール
  • 緊急時の連絡手段に! スマホをトランシーバーとして使えるケース(動画あり)

    緊急時の連絡手段に! スマホをトランシーバーとして使えるケース(動画あり)2013.04.18 16:00 日頃からの準備と心がけが大切です 災害時など、通信電波の使えないときに連絡手段として役立つトランシーバー。お手持ちのスマートフォンをトランシーバーとして使うことのできるケースが登場しました。携帯電話の繋がらない地域、たとえば山中をトレッキングしてるときなんかにも役立ちますよ! このトランシーバーケースには緊急時にも役立つよう2つの特徴があります。まず耐久性に優れ、衝撃からスマートフォンを守る機能。そしてスマホの電源が切れてしまった時のため、ケース側からバッテリー供給できる機能。このケースに入れておけば、災害時でも大丈夫。そんな安心感を与えてくれるガジェットです。 このケース「DXB: Walkie-Talkie dock for iPhone AndroidBlackberry

  • スマートフォン操作が楽々、持ち手をうまいことした傘(動画あり)

    スマートフォン操作が楽々、持ち手をうまいことした傘(動画あり)2013.01.27 17:00 そうこ うまーいこと握りやすい。 雨、傘、スマートフォン。この3つはなかなか上手くいきません。スマホをいじろうとすると、傘がぐらついたり、首に挟めば長時間はきつかったり。片手だけでいつも画面操作できるとは限りませんし。それでも、現代人は四六時中モバイル端末をいじってしまうのですから、何かいい方法はありませんかね。 ありましたありました、持ち手部分に指をいれてつかう傘Brollyがありました。これなら、傘がぐらつくことなく両手で端末を操作できますね。もちろん、画面操作以外でも役にたちますけれど。お値段は、20ドル(約1800円)です。 それにしても、いつから何でもかんでもスマートフォンを中心に考えられるようになったのでしょうね。ちょっと前までは存在すらしていなかったのに、あっと言う間に生活の中心に

    スマートフォン操作が楽々、持ち手をうまいことした傘(動画あり)
  • スマートフォンがGoProばりのアクションカメラになる強いケース

    あの人の強さに惹かれたの。 G-Form、聞いたことがある人もいるのでは。タブレットやスマートフォンの超強めケースで話題になったメーカーです。10万フィート(約30キロ)の高さから落としても、ケース内のガジェットを守り抜く当に強いケース。が、よく考えれば上空30キロからスマートフォンを落とすことはほぼない。それに近い衝撃を受けることもそうそうない。そこで、G-Formが乗り出したのが、スマートフォンをアクションカメラとして使用することができる強いケースG90。 G90は、もちろん防水で衝撃にも強い。ただのケースとの1番の違いは、90度アングルのレンズと鏡がついているところ。ただのスマートフォンが、G90の力でマックス140度の景観で撮影することができるようになるのです。 発売は、今年の6月を予定。iPhone 5、Galaxy S4、iPod Touch等の幅広い端末で使用することができ

    スマートフォンがGoProばりのアクションカメラになる強いケース
  • 謝罪が不十分、アップルはサムスンの訴訟費用も払うはめに

    トホホのアップル。 アップルサムスン戦争、英国ではアップルが敗訴し謝罪文を発表することになりました。アップルUKサイトに謝罪文を掲載、その後「ぜんぜん謝ってないじゃん」と裁判所から注意され、謝罪文を書き直して再度掲載したアップル。しかし、これでまだ終わりじゃなかった...。 英国裁判所は、アップルの謝罪文は「誤った、誤解を生む内容」であり謝罪が不十分であったとみなし、アップルへサムスンの訴訟費用を賠償するように追加命令を下しました。英国では、敗訴した方が裁判費用を負担するのが慣例のようですが、今回の裁判所命令によって裁判に関する費用全てを完全にアップルが負担しなければいけなくなりました。 どうしても、ごめんと言えないアップル。 金は払ってもプライドがある、それがアップルの姿勢なのでしょうか。 [Groklaw via The Verge] そうこ(Eric Limer 米版)

    謝罪が不十分、アップルはサムスンの訴訟費用も払うはめに
  • なんでも充電器「POP」潰したアップルに非難殺到→復活。30ピンとLightning併用OKに

    なんでも充電器「POP」潰したアップルに非難殺到→復活。30ピンとLightning併用OKに2012.12.25 12:30 satomi 30ピンもLightningもUSBもMicro-USBもいける万用ポータブル充電器として人気を博しKickstarterで小口の投資も超速で集まった「POP」が、アップルからLightening×30ピンコネクタ併用の許可を得ることができず開発中止に追い込まれた件で、「どうしてダメなんだよ!」の声が殺到したのを受け、先ほどアップルが方針転換し青信号を出したようです。 「POP」(容量2万5000mAh)はカリフォルニアのエディソン・ジュニア社が開発したかわいい充電器。4ケーブルがついており、アップル製品でもMicro-USB端子デバイスでも繋いで充電できるのがウリです。 ケーブル先端部がこんな風にアップル端子とmicro-USBの兼用になってるの

  • ええっ! もうなの!? iPhone 5Sかも知れない背面パーツがリークされる

    ええっ! もうなの!? iPhone 5Sかも知れない背面パーツがリークされる2012.12.06 11:20 小暮ひさのり iPhone 5出たばっかじゃないですか! もう型落ち? ヤダー! なんていう叫びも聞こえてきそうですが、あくまでもまだ「かもしれない」というレベルのお話です。 iPhone5parts.netに掲載されたこの写真は、次期iPhone 5Sの背面パーツではないかと言われているモノです。ETradeSupplyにてこの画像を独自に開発してみたところ、現行のiPhone 5とは異なる点が幾つか見つかったとのこと。以下ETradeSupplyでの検証画像となります。 バックパネルへの刻印が正規ロットナンバーではなく、「xxxxxxx」となっています。これはこれが試作機であることを示しているとか。 また、内部のパーツレイアウトも若干ことなっているようで、こちらもその違いが検

    ええっ! もうなの!? iPhone 5Sかも知れない背面パーツがリークされる
  • 強いことはイイことだ! 米国防総省の耐久性規格をクリアしたiPhone 5ケース発売

    強いことはイイことだ! 米国防総省の耐久性規格をクリアしたiPhone 5ケース発売2012.12.03 09:00 過酷な条件下のでもしっかりと保護してくれます。 落っことしても壊れません。このケースに入れておけば。なんてったって米国国防総省のお墨付き。雨風、衝撃、落下からiPhone 5を頑丈に保護してくれるケースSurvivor Beltclip for iPhone 5が発売中です。 見た目からしてイカツイデザインのケース。ディスプレイシールドが雨風をシャットダウン、ケースの内部には衝撃や落下による損傷を最小限に軽減する緩衝材を仕様。背面にはスタンドとしても使用出来るベルトクリップを装備。アウトドアでの使用にオススメなケースです。 米Griffin Technologyの製品、日ではビザビから4980円で発売。色は全12色とバリエーション豊富。大切なiPhoneを守るケースにいか

    強いことはイイことだ! 米国防総省の耐久性規格をクリアしたiPhone 5ケース発売
  • 1500年の歴史。福井県の伝統工芸越前塗りiPhoneケースがなんとなく凄い

    1500年の歴史。福井県の伝統工芸越前塗りiPhoneケースがなんとなく凄い2012.08.19 15:00 1500年の歴史を積み重ねてきた越前漆器の技術を用いて制作されたという、なんとなく凄いスマートフォンケースが欧米6カ国のAmazonで販売中らしい。全10種類。 お正月みたいでカッコいいです。 日の伝統工芸がiPhoneとコラボするって、とってもいい話だね。 普通にイケてます。 福井県の伝統工芸越前塗りiPhoneケース発売中 [2.5D] (西條鉄太郎)

    1500年の歴史。福井県の伝統工芸越前塗りiPhoneケースがなんとなく凄い
    mk16
    mk16 2012/08/19
    ブルーレイディスク級の超硬コーティング+1万円台前半なら欲しい。
  • もはや驚きしかない...。最先端とアナログ感がマッチしたiPhoneバインダーケース

    もはや驚きしかない...。最先端とアナログ感がマッチしたiPhoneバインダーケース2012.06.20 14:00 小暮ひさのり この勢いになら例え騙されても後悔しない。 奇妙な違和感がほとばしるこちらのiPhoneケース、「バインダーiPhone4[S]ケース」。名前のとおりよくあるバインダー金具がケースにドッキングされており、簡単にメモを挟むことができるというキワモノケースです。 メモアプリ、Evernote、Siriなどなど、メモを取る手段はたくさんありますが、ネットワークという概念を投げ捨てれば確かにこの方が単純にメモを取るというだけなら、iPhoneに入力するより早い気がしますね。 見た目もよく見ればそれほど悪くないですし。逆にコレは「機能美」と言い張っても良いかもしれませんね。あれれ? 実はすごく良いアイデア商品? 販売元はさまざまなスマホグッズを企画・販売している名門「スト

    もはや驚きしかない...。最先端とアナログ感がマッチしたiPhoneバインダーケース
  • 焚き火で、お湯を沸かしてiPhoneの充電もできる「BioLite CampStove」

    焚き火で、お湯を沸かしてiPhoneの充電もできる「BioLite CampStove」2012.05.19 13:00 mayumine 焚き火でiPhoneの充電ができる...!アメリカのBioLite社から、燃料不要、小枝などを燃やした熱を利用してガジェットを充電できる「BioLite CampStove」が販売されています。 特徴は、 高さ約20cm、幅は約12.7cm、重さは935g。持ち運びやすい大きさ。小枝などを燃やした熱で発電し、USBから様々なガジェットを充電できるiPhone 4S を20分充電すれば、60分間電話できるくらい充電可能1リットルの水は4分半で沸騰する発電だけでなくストーブの上に鍋などを載せれて煮炊きもできる こんな風に、その辺に落ちてる枝を燃やしてお湯を沸かしつつ、iPhone充電できるって画期的ですね。 燃料が不要なので地球にも優しいです。 価格は12

    mk16
    mk16 2012/05/19
    平時に使用済み割り箸を貯めておいて、非常時に使うと幸せになれるかもしれない。
  • やった! 深海でもiPhoneが使えるぞ! 水深300mに耐えられるiPhoneケース : ギズモード・ジャパン

    iPad/iPod/iPhone/iTunes , 周辺機器/グッズ やった! 深海でもiPhoneが使えるぞ! 水深300mに耐えられるiPhoneケース 2012.04.14 18:00 [0] [0] Tweet Check iPhoneの可能性は無限大だな......。 東京・池袋のサンシャインシティで今月の6日。ダイビングと海の祭典「マリンダイビングフェア2012」が開催していましたが、「デジカメWatch」様のこの記事ですごいiPhoneケースを発見。 水深300mに耐えるというiPhone 4S用ケースは、専用アプリとの組み合わせで静止画・動画撮影を行なえる。(デジカメWatch) との事。 300mの深海でiPhoneを使うシーンがあるのか? 深海まで沈んだiPhoneが無事だとしても、それを拾い上げることができるのか? 水深300mで通話できるのか!? など、さまざまな

  • iPad 2でどこが変わった? 完全にバラバラにして徹底分解検証!

    iPad 2でどこが変わった? 完全にバラバラにして徹底分解検証!2011.04.30 21:0010,045 アップルの美学に迫りましたよ! これまで数々のアップル製品を発売と同時に完全丸裸にして徹底分解してきたiFixitから、米国での発売から時間は経ちましたが、ようやく日国内で手に入るようになった「iPad 2」の検証レポートが届いておりましたのでご紹介いたしましょう。脱がせて見て初めて分かった秘密なんかもあるかもよ~ん。 日では当初の発売日から1か月以上も延期されてしまったので、ようやく待ちに待って手に入れましたよって喜びもひとしおだったりするのかもしれませんけど、今回はより速くパワーアップしたとアピールされているiPad 2の内部へと奥深く迫っていくことにいたしましょう。 まずは初代iPadと最新iPad 2の比較写真からどうぞ。より薄く、軽く進化を遂げたiPad 2ですが、

    iPad 2でどこが変わった? 完全にバラバラにして徹底分解検証!
  • 米Gizmodo編集者、コンピュータ押収される

    先週金曜夜、カリフォルニアのコンピュータ犯罪特別合同捜査班(Rapid Enforcement Allied Computer Team=REACT)がGizmodo編集者のジェイソン・チェン記者の不在中、自宅に入り、コンピュータ4台とサーバ2台を押収しました。 サンマテオ郡高等裁判所裁判官が出した令状によるものです。ゴーカーメディアCOOのGaby Darbyshireによると、今回のコンピュータ差し押さえの捜査令状は「カリフォルニア州刑法1524条(g)項」により無効と見なされるそうです。 また、電子フロンティア財団(EFF)人権擁護ディレクターJennifer Granickさんはワイヤードに「チェンさんは捜査令状が入らないよう州法・国法の両方で保護されている」と話してます。アメリカでは国のプライバシー保護法で報道目的で保持する物品に対して令状が発行できない取り決めになっており、これ

  • 結末:Appleから次世代iPhone返却要請が届きました!(全文公開)

    結末:Appleから次世代iPhone返却要請が届きました!(全文公開)2010.04.20 18:005,084 米GIZMODOの元にとうとうAppleから公式レターがきました。 ブライアン氏へ Appleが所有する端末をGIZMODOが現在持っているということがわかりました。 この文書をもって公式な端末の返却要請とさせていただきます。端末をどこへ取りにいけばいいかご連絡ください。 Bruce Sewel 米GIZMODOブライアン編集長の元に電話が。相手はApple、電話の理由はiPhoneを返してくれというもの。 この次世代iPhoneは無くして(置き忘れて)発見されたものです。が、Appleからしたら「盗難」という見方もあります。米GIZMODOに返却の連絡がきた時、ブライアン編集長はAppleに返却要請を出してくれと言いました。そうして公式にやってきた返却要請お手紙が上です。

  • これでiPadでのFlash動画閲覧が可能に!

    動画コーデック変換技術を開発するRipCodeが、iPadでFlashが動かない問題への解決策を提案しています。コーデックを変換して、Flash動画をSafariで動くようにしてくれるのです。 RipCodeによれば、この技術を使うには、専用クライアントもホスト側での面倒なコーディングも不要です。彼らの開発したアプライアンス「TransAct Transcoder V6」が、FlashコンテンツをiPadで再生できるコーデックに変換してくれるのです。これを使えば、たとえばYouTubeの動画も、iPadであることをまったく意識せずに再生できます。 が、もちろん、誰も何もしないで使えるはずはなく、ふたつのことが必要です。ひとつは、各サイトでRipCodeの「TransAct Transcoder V6」を導入すること。もうひとつは、アップルがこの技術を認めてくれることです。もしファームウェア

    これでiPadでのFlash動画閲覧が可能に!
  • 猫を積み上げて遊ぶiPhoneアプリ「つみネコ」

    なんですか! かわいすぎます! 反則です! 「つみネコ」は、文字通りねこを積み重ねていくiPhone向けゲーム。小さいネコ、ちょっとおでぶなネコ、いろんなねこを上手に積み重ねてゆーらゆらとバランスをとるというとってもシンプルなゲームです。 崩れる時の、ねこたちのみゃーみゃー声がたまりません。癒されたい時におすすめ。 ビースリー・ユナイテッド「つみネコ」 [つみネコ(iTunes) via Animevice] Jason Chen(MAKI) 【関連記事】 ・電車に乗らずとも見れる「今日のナカツリ on iPhone/iPod touch」 ・カミカミな根性英語で学ぶ、Zeptopad 2.0の新機能(動画) ・ポケットの中身を一カ所にまとめるTheSanctuary ・何故iPhoneのプッシュ・ノーティフィケーションサービスはまだ提供されないのか ・iPodをシガレットケースにDIY

    猫を積み上げて遊ぶiPhoneアプリ「つみネコ」
  • ディズニーのアニメーター、iPhoneでお絵かきを試みる(動画あり)

    ディズニーアニメーターiPhoneでお絵かきを試みる(動画あり)2009.01.08 15:00 まさに「弘法筆を選ばず」です。 上のイラストiPhoneで描かれたもの。ディズニーのアーティスト、Stef Kardosさんの作品です。 使ったアプリは「Bruches」だそうですが、もちろん僕がこのアプリを使っても、こんな風に描くことはできません。ただただセンスと訓練の賜物でございます。 あと、以下のビデオでは、David Onzeさんによる、やはりBruchesを使ったiPhone上でのスケッチの様子を見ることができます。こちらも素晴らしいです。

  • 1