タグ

medicalと海外に関するmk16のブックマーク (15)

  • はしか感染者相次ぐ 空気感染も ワクチン接種が必要な世代は… | NHK

    東京や大阪をはじめ全国で相次いではしかの感染者が確認されています。海外から帰国したり、観光で入国したりした人から感染したとみられ、専門家は「海外に行く人などはワクチンの接種歴や抗体の状況を確認して、必要に応じてワクチンの接種を検討してほしい」と呼びかけています。 目次 《はしかはどんな病気?》 《はしかの感染防ぐには》 はしかは「麻疹(ましん)」とも呼ばれるウイルスによる感染症で、感染力が極めて強く、飛まつや接触による感染だけでなく、空気感染も起きることが知られています。 先月以降、各地ではしかの感染者の報告が相次いでいて、奈良県では海外から入国した男性が感染していたことが分かり、この男性と接触のあった別の男性も感染が確認されました。 また、今月1日にはアラブ首長国連邦から帰国した大阪府の男性がはしかに感染していることが分かり、これまでにこの男性を含め、同じ飛行機に乗っていた男女合わせて8

    はしか感染者相次ぐ 空気感染も ワクチン接種が必要な世代は… | NHK
  • 安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超

    後発国でありながら「安楽死先進国」になったカナダ カナダは安楽死の合法化では2016年と後発国でありながら、次々にラディカルな方向に舵を切り続け、今ではベルギー、オランダを抜き去る勢い。ぶっちぎりの「先進国」となっている。 カナダではケベック州が先行して2015年に合法化したが、その際に法律の文言として積極的安楽死と医師幇助自殺の両方をひとくくりにMAID(Medical Assistance in Dying)と称し、翌年の合法化でカナダ連邦政府もそれを踏襲した。Medical Assistance in Dyingを平たい日語にすると「死にゆく際の医療的介助」。しかし、これでは積極的安楽死から緩和ケアまでがひと繫がりのものとして括られてしまう。 安楽死を推進する立場はそれまでにもAID(Assistance in Dying)、VAD(Voluntary Assisted Dying

    安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超
  • 米の新型コロナ死者数、1918年スペイン風邪を上回る

    スペイン風邪流行時の様子=1918年、カリフォルニア州オークランド/Edward Rogers/MediaNews Group/Oakland Tribune/Getty Images (CNN) 米国で新型コロナウイルスのために死亡した人が、米ジョンズ・ホプキンス大学の集計で67万5000人を超え、1918年のインフルエンザ(スペイン風邪)大流行による死者の数を上回った。 米ハーバード大学T・H・チャン公衆衛生校スティーブン・キスラー氏は、「もしこれが2019年だったら、私も驚いていただろう」「しかし2020年4月か5月であれば、ここまで到達しても驚かないと言っていたはずだ」と話す。 CNNは2020年4月、新型コロナの感染拡大を防ぐため、1918年のパンデミック(世界的大流行)で得た教訓をリストアップした。 その中には、安全対策を性急に緩めない、若者や健康な人も警戒を怠らない、効果が実

    米の新型コロナ死者数、1918年スペイン風邪を上回る
  • インドの感染者、5億超の可能性も 実態は公式統計よりはるかに深刻

    (CNN) 新型コロナウイルスが猛威を振るうインドで報告された症例数は、昨年流行が始まって以来、1760万人を超えた。だが専門家によると、実際の数字は最大でその30倍に上る恐れがある。つまり5億を超えていることになる。 インドの保健当局や専門家は以前から、インフラの不備や人為ミス、検査の低調などを理由に、新型コロナの感染者や死者は大幅に過少報告されている可能性があると指摘していた。 その後、第1波を受けて検査数が大幅に増えるなど、多少事情は変わった。それでも現在第2波に覆われているインドの現実は、公式統計よりはるかに深刻な状況にあると思われる。 ニューデリーの疾病動態経済政策センター(CDDEP)所長ラマナン・ラクスミナラヤン氏は、「昨年の我々の推計では、検査で感染が把握できているのは約30例中、1例のみだった。従って、報告された症例数は、真の感染者数よりはるかに少ない。現場での死者は、公

    インドの感染者、5億超の可能性も 実態は公式統計よりはるかに深刻
  • 「史上最大」の脳腫瘍を摘出 インド男性、重さ約2キロ

    インド・ムンバイのナイル病院で、脳腫瘍の摘出手術を受ける前のサントラル・パルさん。同病院公開(2018年2月22日提供)。(c)AFP PHOTO / Department of Neurosurgery Topiwala National Medical College, Nair Hospital 【2月23日 AFP】インド・ムンバイのナイル(Nair)病院は22日、これまで記録が残っている中で重さが最大の脳腫瘍を男性の頭から摘出する手術に成功したと発表した。 【写真特集】世界各地で報告されている「難病・奇病」 処置を受けた小売店主のサントラル・パル(Santlal Pal)さん(31)は手術前、頭部にこの巨大な腫瘍がある状態で生活していた。ナイル病院の医師らは、手術前のパルさんは「頭が2つ積み重なっている」ように見えたと語っている。 手術は今月14日、およそ7時間かけて行われた。病

    「史上最大」の脳腫瘍を摘出 インド男性、重さ約2キロ
    mk16
    mk16 2018/02/23
    神秘の領域の大きさ。
  • 色で性感染症知らせるコンドーム、中学生が開発 英

    (CNN) 性感染症を検知すると色が変わって知らせてくれるというコンドームの試作品を、英国の10代の男子生徒3人が開発した。 このコンドーム「S.T.EYE」は、クラミジアや梅毒などの性感染症に接触すると、コンドームに含まれる抗体がウイルスや細菌を検知して色が変わる仕組み。ロンドンのアイザック・ニュートン・アカデミーに通う13~14歳の生徒3人が開発した。 3人は、性感染症が英国で大きな問題になっていることを知って開発を思いついたという。理論的には使う人とそのパートナーの両方が感染症に気付くことが可能。開発者の1人、ダーニヤール・アリさん(14)は、「病院に行くのは恥ずかしいと思っても、これならプライバシーが保たれる」と話す。 まだ試作品の段階だが、あるコンドームメーカーから製品化を持ちかけられているという。 世界保健機関(WHO)によると、世界では1日に100万人以上が性感染症に感染して

    色で性感染症知らせるコンドーム、中学生が開発 英
  • エボラ出血熱、過去最悪の事態に ガーナで対策会合

    (CNN) 西アフリカでエボラ出血熱の流行が拡大している問題で、アフリカ諸国の保健相や専門家がガーナの首都アクラで会合を開き、流行をい止める方策について話し合っている。 世界保健機関(WHO)によると、6月30日までにギニア、シエラレオネ、リベリアの3カ国で759人の感染が確認され、うち467人が死亡した。WHOは「感染者と死者の数も、地域的な広がりも最大規模」になっていると指摘、流行をい止めるためには「思い切った行動」が必要だと訴えている。 会合は2日間の日程で開かれ、アフリカ11カ国の保健相やWHOの専門家のほか、エボラ出血熱の元患者や航空会社、鉱山開発会社などの関係者も出席した。 流行に歯止めがかかる兆しはなく、6月25~30日の間だけでも3カ国で新たに22人の感染が確認され、うち14人が死亡した。 専門家によると、西アフリカでエボラ出血熱がこれほどの規模で流行したのは初めて。流

    エボラ出血熱、過去最悪の事態に ガーナで対策会合
  • 日本のアニメを見て、「PADS」という病気になっちゃう人がいるらしい!! 【海外の反応】 : 海外の反応プリーズ

    2014年06月22日00:30 日のアニメを見て、「PADS」という病気になっちゃう人がいるらしい!! 【海外の反応】 カテゴリ日のアニメ Comment(221) スレ主 アニメを見た後に感じる、この空虚な気持ちって何なの? 最近、コードギアスを見終わったんだけど、またこの気持ちになった。 同じ気持ちを、カウボーイビバップとSTEINS;GATEを見た後にも感じた。 他にもあるけど、特にそれを強く感じたのが、これらの作品。 それは、悲しみに似ているけど、でも泣く事は無い。 この感情がどういったものなのか、サッパリ分からない。 君たちは、同じ様な感情になった時、どうしている? このスレッドに対する海外の反応です。 ・君は、PADSになったんだな。 ・それは、ポスト・アニメ・デプレッション・シンドロームだよ。 ※ポスト・アニメ・デプレッション・シンドロームとは、アニメシリーズを見終わっ

    日本のアニメを見て、「PADS」という病気になっちゃう人がいるらしい!! 【海外の反応】 : 海外の反応プリーズ
  • SYNODOS JOURNAL : 安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること 児玉真美

    2012/9/2811:0 安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること 児玉真美 アシュリー事件―メディカル・コントロールと新・優生思想の時代 著者:児玉 真美 販売元:生活書院 (2011-10) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る 尊厳死法制化をめぐる議論で、尊厳死を推進しようとする人たちの中から「既に安楽死や自殺幇助を合法化した国では、なんらおぞましいことは起こっていない」という発言が出ることがある。私はそうした発言に遭遇するたびに、そこでつまづき、フリーズしたまま、その先の議論についていくことができなくなってしまう。 「おぞましいこと」は当に起こっていないか? それとも現実に何が起こっているかを、この人は知らないのか? しかし、これだけ尊厳死法制化に積極的に関わってきたこの人が、当に知らないということがあるだろうか? それとも現実に起こっていることを十分

    mk16
    mk16 2012/10/02
    安楽死が必要だと確信したのは、東海村JCO臨界事故被爆者の経過観察画像を見た後から。安楽死の定義がきちんと法律で理詰めされてれば問題ない。
  • 遺体が太りすぎのため火葬場が火事に…オーストリア : らばQ

    遺体が太りすぎのため火葬場が火事に…オーストリア オーストリアの火葬場で火事が起こり全焼しました。 これだけでも注目に値するニュースですが、火災の原因も一風変わったものでした。 火事になったのは南オーストリアの火葬場で、何層にも厚い断熱材の壁で覆われていたことから、消防士らによる消火作業も困難を極めました。 火災が発生した当時、体重が200kgもある女性を火葬していたことが後の調査で判明しています。巨体ゆえに脂肪が空気孔を塞いでしまったことが熱暴走を招いたとみられています。 ドイツやスイスでも、肥満の遺体を火葬中に似たようなトラブルの記録があることから、肥満の人専用の火葬場が必要であると消防局は述べています。 ちなみにスイスでは、現在XXLサイズの火葬場が特別に作られたとのこと。 先進国で肥満が社会問題化していますが、その影響は火葬場まで及んでいるようです。 Obese woman's b

    遺体が太りすぎのため火葬場が火事に…オーストリア : らばQ
  • レッド・マーケット。ようこそ「臓器」の闇市へ

  • 米大学生の間で「頭の良くなる薬」が流行、将来は試験前にドーピング検査?

    大学修学能力試験を受ける韓国の学生たち(2008年11月13日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/JUNG YEON-JE 【10月3日 AFP】徹夜で勉強しやすくなり、記憶力が高まり、覚えたことを試験の番で思い出しやすくなるといった、いわゆる「頭の良くなる薬」が米国の大学生の間で人気だ。この種の薬を服用する学生が急増していることから、将来、大学側は試験前に「ドーピング検査」を実施せざるを得なくなるかもしれない――1日発行の医学倫理問題をテーマにした専門誌「Journal of Medical Ethics」に、こうした「アカデミック・ドーピング」の可能性を指摘する研究論文が掲載された。 論文を執筆したのはシドニー大学(University of Sydney)の心理学者ビンス・カキック(Vince Cakic)氏。同氏によると、全米の大学を対象に調査したところ、全学生の4分の

    米大学生の間で「頭の良くなる薬」が流行、将来は試験前にドーピング検査?
    mk16
    mk16 2009/10/04
    スマートドラッグまでならOKだけど、心療内科から詐病で処方してもらうのはNG。
  • asahi.com(朝日新聞社):学会にも影 渡航自粛で軒並み欠席「なぜ日本だけ…」 - 社会

    新型の豚インフルエンザの感染者が世界各地で確認されている影響で、日人研究者が海外の学会を欠席したり、日国内で予定されていた国際的な学会が急きょ中止されたりするケースが出ている。仲間に冷静に対応するよう求めている研究者もいる。  「科学的な判断が可能な皆様には、過剰反応ではない客観的な判断をお願いします」。レーザー技術の日人研究者ら約190人に最近、こんな電子メールが届いた。31日から米国メリーランド州で開かれる国際学会への参加を呼びかけるためだ。  メールには、米国にいる学会関係者が、日の研究者の学会欠席が目立つと指摘していることが書かれていた。他国の研究者にそのような動きはないらしく、「なぜ日だけが……」と不思議がられ、新型インフルエンザを「トウキョウフルー(東京インフルエンザ)」と呼ぶ現地の研究者もいるという。  この学会に参加する電気通信大の植田憲一教授は「日からだけ大量

  • 豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    メキシコで始まった人から人へ伝染する豚インフルエンザ。メキシコ政府の公式発表は抑制が効いているが、BBC News の投書欄がなかなかすごいことになっていて驚いた。その中の一人の医師の投書を紹介する。 (2009年5月1日追記: この医師の投稿の信憑性については、疑問も提示されています。コメント欄を参照のこと) (2009年5月1日追記: 今回のインフルエンザA型の毒性は弱いと考えられています。詳しくは「私なりの新型インフルエンザへの考え方」もぜひご覧ください) Mexico flu: Your experiences I'm a specialist doctor in respiratory diseases and intensive care at the Mexican National Institute of Health. There is a severe emergen

    豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 抗欝剤を飲みながら闘う米軍兵士たち:身体強化薬も普及 | WIRED VISION

    抗欝剤を飲みながら闘う米軍兵士たち:身体強化薬も普及 2008年10月 8日 社会 コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 「幸福の追求」 「セルフメディケーション[自分で健康を管理し、軽い身体の不調を治そうとすること]は米国文化に浸透している」と指摘するのは、米国防総省国防研究技術部(DDR&E)の委託による「Human Performance」(人間のパフォーマンス)という研究報告書だ。 とりわけ、その傾向が強いのは軍隊だ。「特殊部隊の兵士の90%、および支援部隊兵士の76%」が、活力増強剤、プロテインパウダー、クレアチン[アミノ酸の一種]、その他の栄養補助剤を使用しているという。 だが軍隊は、化学薬品で身体を強化する以上のことを行なっている。『Time』誌の特集記事「America's Medicated Army」(薬剤を服用する米陸軍の兵士たち)は、数

  • 1