タグ

アルゴリズムとapiに関するmoritataのブックマーク (2)

  • 天才プログラマだと言われる人が書くコードは、どんな観点が天才的なんでしょうか? | mond

    天才プログラマと言われて頭に思い描く人物が複数いて、共通点が実はそんなに無いので共通点を洗い出すのはやめて「自分だったらできないだろうなぁ」という事例を思い出した順に列挙してみます。 しょぼそうな高速化がめちゃくちゃ刺さる凡人に理解できないような天才的なアルゴリズムを用いてめちゃくちゃ計算量を減らしている、なんてことは実はほぼ見かけなくて実際によくあるのがこのパターンです。賢いアルゴリズムというだけなら素養のある秀才ならなんだかんだ思いつくので個人的には天才とまでは感じません。 天才は「Aを受け取って計算してBを返す」みたいな一見平凡な処理に対し「Aの配列を受け取って結果をBの配列にして返す」みたいな誰でも思いつくようなしょぼそうな効率化を行って途方もない効率化を果たします。もちろん凡人が任意の場所でそういう細かい最適化を入れて同様の効率化が再現されるわけではないのですが、天才はただのバッ

    天才プログラマだと言われる人が書くコードは、どんな観点が天才的なんでしょうか? | mond
  • ビットコイン自動売買始めた - hitode909の日記

    coincheckにはAPIがあるので,ビットコインを自動売買して,寝てる間にどんどん儲けていきたい.世の中にはプログラムで売買するだけで暮らしてる人がいるのだから,やればできるはず.なぜ自分にできないのか.それは,まだ始めていないからである. ruby_coincheck_clientを使う 最初に見たnode-coincheckは認証つきのリクエストが動かなくて,コールバックをひたすら渡していく形でつらそうだったのであきらめた.ruby_coincheck_clientを試したら動いたのでRubyで書いている. Nonce must be incrementedというエラーが出ることがあって,コードは追ってないけど,現在時刻のエポック秒を使って認証していて,1秒に2回以上認証が必要なリクエストを発生させるとエラーが出るようだった.とりあえずsleep 1しているけど,最後にリクエストし

    ビットコイン自動売買始めた - hitode909の日記
  • 1