タグ

画像とハードウェアに関するmoritataのブックマーク (2)

  • USBメモリの大先輩! 紫外線を当ててデータ消去するメモリで遊ぶ

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:大阪・堂島で圧巻の配管ビューを楽しむ > 個人サイト NEKOPLA Tumblr UV-EPROMって何? まずは身近なところから話を始めよう。現代において、ちょっとしたデータを記憶するときに使うのは「USBメモリ」や「SDカード」である。もはやないと困るレベルの生活必需品だ。 それを分解すると出てくるのが、「フラッシュメモリ」と呼ばれる記憶チップである。 この黒いICがフラッシュメモリ。電源を切っても記憶内容を保持できる「不揮発性メモリ」と呼ばれるものの一種だ 少し歴史を振り返ってみよう。 フラッシュメモリが最初に発表されたのは1984年。当時、東芝の研究者だった舛岡富士雄氏

    USBメモリの大先輩! 紫外線を当ててデータ消去するメモリで遊ぶ
  • DocomoのAndroidスマートフォン「Xperia」の色再現性をチェックする - Deap Peace

    昨日は沢山のご来訪、当にホントーにありがとうございました 今日はまだちょっと肌寒いですが昨日みたいな風がないので、ちょっとだけ過ごしやすいですね♪ …でもこんな時に限って体調とか崩しやすいので、どうかみなさんもお体にお気をつけて過ごしてくださいね♪♪ PMPを買ったらこんなテストをしています♪ 今はこのブログで一番みなさんに読んでいただいてます高音質DAP「Creative ZEN X-Fi2」の記事の一番最初の方でも結構熱心にやってたテストをこのXperiaにもしてみたいと思います♪ その時の記事がコチラ(このリンククリックで該当記事に飛びます)ですが、そこに今日はちょっとプラスアルファでやってみたいと思います。 画面の撮影条件 今回も画面の撮影条件はこんな感じでいってみたいと思います カメラ:Canon PowerShot G3 シャッタースピード:1/60 絞り:2.0 レンズと画

    DocomoのAndroidスマートフォン「Xperia」の色再現性をチェックする - Deap Peace
  • 1