タグ

自動車とNHKに関するmoritataのブックマーク (6)

  • 日本は「空飛ぶクルマ」という意味がわからない呼び方をやめたほうがいい

    昨日のNHKのクローズアップ現代プラスは、低視聴率に終わった前の朝ドラ「舞い上がれ」に合わせて「空飛ぶクルマ」特集だった。特集の中身は「世界各国が参入してますよ」「便利になりますよ」「大阪万博の目玉ですよ」っていういつもと同じ内容。大阪万博の機運を盛り上げるためかNHKでも民放でも「空飛ぶクルマ」特集を毎月1回以上は放送してる印象があって、見るたびに毎回思う疑問が「空飛ぶクルマのどこらへんが『クルマ』なの?」、「それヘリコプターとどう違うの?」という2つ。これらに答えたテレビの特集を見たことがない。特に後者の疑問は、どうして世界で『空飛ぶクルマ』開発の競争が激しくなってるのかっていう重要な問いにもつながるだろうに、NHKのクロ現では大阪万博のための未来感を出すためなのか、こういう現実的な問いかけには一切触れようとしなかった。 そもそも世界各国が参入してるというが、海外ではもちろん「空飛ぶク

    日本は「空飛ぶクルマ」という意味がわからない呼び方をやめたほうがいい
  • 川崎重工業 “2035年までにオートバイを電動化” 発表 | NHKニュース

    車の電動化が加速する中、オートバイを手がける川崎重工業は、2035年までに、先進国に投入するオートバイのほとんどを電気だけで走るタイプとハイブリッド車にするという新たな目標を発表しました。 まず、2025年までにEV=電気自動車のように電池とモーターだけで走るタイプと、エンジンとモーターの両方を搭載したハイブリッド車を10車種以上、投入します。 そのうえで、2035年までには、先進国に投入するオートバイのほとんどをこの2つのタイプにし、ガソリンエンジンだけで動くオートバイを極力なくすことを目指すとしています。 脱炭素社会を見据え電動化にかじを切った形ですが、一方で水素を燃料にした新たなエンジンの研究も進めることにしています。 川崎重工業の橋康彦社長は「バイクのユーザーにとっては、エンジンの音や振動といった体感がすごく大事だ。そうしたバイクの楽しさを残しつつ、カーボンニュートラルの時代に対

    川崎重工業 “2035年までにオートバイを電動化” 発表 | NHKニュース
  • 「停車して約11時間経ちました」新潟で大雪→立ち往生する車が続出、巻き添えで一晩中渋滞に閉じ込められた人たちの実況まとめ

    リンク NHKニュース 新潟 関越道や上信越道 大雪で立往生相次ぐ 通行止め区間も | NHKニュース 【NHK】大雪の影響で、新潟県内では高速道路や国道で車の立往生が相次いでいます。消防には、体調を崩したというドライバーからの通報も… 5 users 416

    「停車して約11時間経ちました」新潟で大雪→立ち往生する車が続出、巻き添えで一晩中渋滞に閉じ込められた人たちの実況まとめ
  • 稲川淳二の本職が凄いと話題に! バーコードリーダーや新幹線の検札機はこの人のデザイン | ガジェット通信 GetNews

    この人に話をさせたらどんな普通の話も怖い話に聞こえてしまうというくらい、怖い話で定着している稲川淳二。そんな稲川淳二は有名な工業デザイナーというもう1つの顔を持つ。むしろそっちが業で過去には「車どめ」や「バーコードリーダー」、新幹線の「検札機」などを手がけている。 「車どめ」はグッドデザイン賞(公共空間用設備器具部門)も受賞しておりそのほかは、飲店の建物のデザインなどを手がける。その謎の人物像から意外な一面が見られ驚いている人も多いだろう。 「車どめ」の型番には「JI-○○」と付く物が多くおそらくInagawa Junjiの頭文字から取ったと思われる。 また、奥さんとは20年以上も別居しておりどこに居るのかを把握していないという。それ怪談話より怖いよ……。 稲川淳二のデザインの話は業界では有名な話だとか。 稲川淳二の職が工業デザイナーだと知って驚愕してる。バーコードリーダーの初期型や

    稲川淳二の本職が凄いと話題に! バーコードリーダーや新幹線の検札機はこの人のデザイン | ガジェット通信 GetNews
  • WEB特集 壊れたら もう直せない… | NHKニュース

    群馬県にある「鳴瀬橋」。 長さ32メートルのコンクリート製の橋で、かつては車も通れる橋でした。 しかし、3年前から通行止めの状態が続いています。 これは北海道の「百松橋」。 こちらも車が通れる橋でしたが、今は車両通行止めに。 看板には「解除時期は未定」の文字が…。 実は今、こうした「渡れない橋」が各地で増えています。 国土交通省が調べたところ、自治体が管理する橋のうち、通行止めになっているのは2018年で2901。2008年は977橋だったのに10年間で3倍近く増えています。 背景にあるのが…そう「老朽化」です。 「コンクリートは永久構造物」「とにかく造れ」 そう思われていた時代がありました。 戦後の高度経済成長期です。 人口が増加する中で、私たちの暮らしを豊かにするために、「道路を造れ」「トンネルを掘れ」「橋を架けろ」という時期でした。 いわば“どんどん”造れや造れの時代。 「老朽化」や

    WEB特集 壊れたら もう直せない… | NHKニュース
    moritata
    moritata 2020/12/02
    90年代に、橋の維持が危機的って事で維持をどうするか?って真剣に検討してる会社と仕事したことあるなぁ…予想はしてたけどほとんど改善してないし‥
  • ヤマハ発動機 自動車事業への参入を断念 | NHKニュース

    大手バイクメーカーのヤマハ発動機は、2020年までに乗用車の製造・販売への参入を目指していましたが、採算が見込めないとして、今回の事業化を断念することになりました。 ヤマハ発動機は、5年前から小型のガソリンエンジン車や電気自動車の研究・開発を進めていて、2020年までの製造・販売を目指してきました。 検討を進めた結果、乗用車を量産する態勢を作るには多額の投資が必要で採算が見込めないと判断し、今回の事業化を断念することになりました。 日高社長は「他社と差別化した技術で参入することを検討してきた。普通乗用車の領域に事業として進んでいくことは、いったん凍結するという判断になったが、新しいモビリティの開発は引き続き行っていきたい」と述べました。 ヤマハ発動機が自動車事業に格参入すれば、日の主要メーカーとしては昭和38年のホンダ以来となるだけに、その開発状況が注目されていました。

    ヤマハ発動機 自動車事業への参入を断念 | NHKニュース
    moritata
    moritata 2018/12/12
    この規模で参入を断念する、って事は如何に障壁が高いか、と同時にもう面白い車種なんて出てこないんだろうなぁ、という諦念しか出てこない。これからは実用主義一辺倒で売れるつまらない車しか出てこないだろうな
  • 1