タグ

blogと*blogに関するmoritataのブックマーク (10)

  • 道具眼日誌:古田-私的記録

    世の中、テレワークが増えて、会議中に家族が部屋に入ってこないように知らせるいわゆるON AIRライトが欲しいとずっと思っていました。しかも廊下まで行って手動でON/OFFする必要があると面倒だし絶対忘れまる。実際には会議終わってるのにライトは点きっぱなし、とかいうことに絶対なる。 自分はZoomとかTeams、Meetとクライアントによって色々使うので、汎用的に使用中を検知する方法はまだ思いついてないんですが、とりあえず家族がたまにやるOBS Studioを使った配信ならいけそうな方法を見つけました。(別記事にまとめました) 自分はライブ配信はしないですが、収録には使うので、同様に録画開始/停止をトリガにすれば、「収録中入室禁止」のランプにはなりそうですね。ただ自室の廊下付近に電源を取れる場所がないので、それは別途解決せねばなりません。 ということで、今回は家族の配信部屋前に設置する「配信

    道具眼日誌:古田-私的記録
  • カンブリア宮殿#115(平成建設 秋元社長)の録画を見て

    面白いと思ったのでメモっておく(リアルタイムにメモったので正確ではないけど)。現場作業者の全員が自社員という件社長の話頭数という意味ではなく、”できる技術者”は今後いなくなる。だから自社で育てて社内に抱えておかなかれば困る事になる。しかしこういった事は儲からないから、大手はこのままでは困るとわかっていても自社に抱える事をしない。しかしこういった事は、金が回らない下請けには難しい。これができるのは、金をとれる元請けだけ。社長がヨソの現場を見て驚いた事下請けの技術者(大工)が施主の顔を知らない事に驚いた。金を出すのは施主であって、元請けのゼネコンではないはずのに。ちなみに、平成建設に発注した施主の方の感想。施主の言葉。頻繁にコミュニケーションを取ってくれて、色々対応してくれた。安心できる。コストダウンの秘訣職人はマルチプレーヤー(足場も組む、ショベルも操作する、CADもやる、etc)(道具や素

  • ものろぐ

    最近ストグラをよく見ています。おもにウェスカーさん。 で、「ネット上メタバースでの実況配信」というコンテンツを見ているといろいろ考えさせられることが多いので、いろいろ書き殴ってみようかなと思います。 ストグラはなぜ荒れやすいのか? はい、数あるネットコンテンツの中でも荒れやすさはトップクラスですね、ストグラ。 単純に人が多いってのもあると思うんですけど、そもそも構造的に荒れやすくなってると思います。 1:RPとしてモラル的によくないことも許されているが、見てる人はそのモラルの低さを許容しない。 2:ストーリーがあるため、見てる側の思うとおりにならないと注文をつけたくなりがち。 このへんはストーリーものだと避けられないことですが、ストグラの場合「キャラ=中の人」になりやすいので、キャラ批判がそのまま配信者批判につながりやすい。 とくにストグラはRPが中途半端で、普段のプレイでフツーに中の人が

  • 次元断層の隙間

    485 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 18:55:01 ID:??? 化物語3巻のオーディオコメンタリーでエヴァネタ 486 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[0] 投稿日:2009/11/28(土) 20:30:07 ID:??? >>485 誰が言ったのだね? 487 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 21:10:03 ID:??? >>486 ガハラさん BDの名称について 「制作者がエヴァンゲリオンのファンだったんじゃないかしら。(神原「ブルーなレイか」)」 「因みに私は零号機のカラーリングはオレンジ時代が好きな異端者よ」 491 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 21:43:23 ID:??? >>487 これ

  • 1~6時間目:図工

    日、当ディーラーのガレージキット、アムロ・レイをお買い上げいただいた皆様、誠にありがとうございました!

    1~6時間目:図工
  • アラフォー女史の美容日記

    最近、スマホでできる恋愛ゲームにハマッています(笑)。始めたきっかけは、子どもの習い事の送迎をして、待っている間,スルコトがなかったから...と、単純な動機でした。 それなので、毎日はゲームに向き合ってはいなかったのだけど、ゲームの進行するにつれ入りこんでしまい、気づいたら毎日彼に会うようになっている私。 子供がポータブルゲームをなかなか時間通りにやめられない気持ちが、痛いほどよくわかるようになりました。 しかし、よくできた構成で、課金したくなるようになっています...。私は無課金で楽しんでいますが。ゲームの中のイケメンな彼は、とにかく優しいんです。 それに、嫉妬てかしてかわいいのです。結婚生活が長くなるにつれ、主人に対する気持ちは恋愛していた頃とは変わってきます。 私だけ(笑)?ゲームのなかの、きゅんとする恋愛によって、現実世界をもっとハッピーにしよう!と、前向きな気持ちにもなります。

  • 徒然Blog

  • Zombies Lay Waste to Internet

  • ★★日本橋から発信する社長(うらさん)の日記★★

    ★★日橋から発信する社長(うらさん)の日記★★日橋で起業、成長企業のオーナー兼投資家として社会貢献性の高い事業創出を目指す社長(うらさんと呼ばれています)の日記(ブログ)です! 最近気になっている、糖質制限。まとめてみたいと思います。 数年前に、糖質制限をメインに取り扱うECのホームページを制作しました。 糖質制限の基的な考え方は、農耕が始まって穀物をべ始めてわずか1万年、700万年間の狩猟採集時代、人類は肉だったということに基づいているそうで、総摂取カロリーの60%を穀物(糖質)から摂取している生活自体、バランスが悪いということだそうです。 そもそも必須脂肪酸、必須アミノ酸は存在しますが、必須糖質は存在せず、事から、糖質を摂取しなくても肝臓で、アミノ酸、乳酸、グリセロールなどからブドウ糖が作ることができるそうです。 糖質制限は、相対的に高タンパク・高脂肪になりが

  • IT戦記

    みなさんお元気ですか?僕は少しだけ元気ではありません。じんわりとした夏の暑さを感じながらブログを書いています。 実は、数ヶ月前にスマートニュースという会社を退職しました。 しばらく無職 しばらくは就職せずに無職でいようかなと思っています。 すぐに再就職した方がいいんだろうな〜。とは思うのですが少し疲れたかも。 いい時代になったものだ 最近は AI の進化も素晴らしく、昔ソフトウェアで出来なかったことがどんどんできるようになってるなって感じます。 Rust とか、ちょうど欲しかった感じのプログラミング言語もあるし、 ChatGPT は完璧ではないけど何か新しいことを始めるときに素晴らしい洞察を与えてくれる。 時代は確実に良くなってる。そんな時代に「自分は働いていないくていいのか」と少し不安になるけれど、自由気ままにコードを書く、そんな時間が今あってのもいいのかなって思ってます。 オフトピック

    IT戦記
  • 1