タグ

emacsとlinuxに関するmoritataのブックマーク (3)

  • https://qiita.com/itckw/items/ff079c7572d6a1acd349

  • GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー:

    先日人力検索で GNU screen の設定TIPSについて質問してみたところ、かなーり役立つ設定とかをたくさん教えてもらうことができました。みなさん感謝。 そんで、教えていただいた通りにカスタマイズした結果、こんな感じのスクリーンショットが撮れました。MacOSX のターミナルです。 おかげさまでかなり便利になって作業効率が上がったと思います。いろいろ教えてもらったお礼とまではいきませんが、やった設定とかをはまりどころとかも交えて紹介してみます。名付けてリバースNDOメソッド。ちなみに、知ってる人にはごく当然のことが当たり前のように書いてるので、あんまり役に立たないかもしれません。 hardstatus alwayslastline で最終行にウィンドウ一覧を表示 これは今回の質問とは直接関係ないのですが、やるとやらないとでかなり使い勝手が違うので。 hardstatus alwaysl

  • UTF-8文字コードファイルの扱いTips

    最近は、UTF-8文字エンコードしたファイルを利用することが多くなりました。GnomeなどのGUI環境を利用している場合は、UTF-8対応のエディタが標準で備わっているため問題ないですが、コンソール環境などでは、必ずしもLinuxで快適に利用できる環境が最初から揃っているとは限りません。 そこで、UTF-8文字エンコードされているファイルを扱う環境を作成していきます。 'cat'や'less'コマンドを皆さん利用されているでしょう。しかし、'cat'や'less'ではUTF8エンコードされたファイルを正しく表示できません。UTF-8ファイルを利用する場合は、これに変わるコマンドとして、'lv'コマンドを利用しましょう。 Debianでは、"apt-get install lv"で利用できるようになります。 例) %lv [FileName]

    moritata
    moritata 2007/05/22
    utf-8に関連する文字変換の話
  • 1