タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (7)

  • SNS上の「いいね」 裁判が投げかけたものとは - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス

    ことし2月、4年にわたり続いていた、ある訴訟の判決が確定しました。 個人をひぼう中傷する内容のSNSの投稿に、国会議員が繰り返し「いいね」を押した行為が、名誉を傷つけたかどうかが争われ、訴えが認められたものです。 裁判を起こしたのは、みずから性被害を公表したジャーナリストの伊藤詩織さん。 1審では訴えが退けられましたが、2審で逆転勝訴となり、被告である自民党の杉田水脈衆議院議員が上告していました。 SNSの投稿への「いいね」を巡る違法性が、初めて認められたとされる今回の訴訟。 裁判が社会に投げかけたものについて考えます。 (政経・国際番組部 ディレクター 池田亜佑) 「いいね」で賠償対象に? 注目を集めた裁判 ジャーナリスト 伊藤詩織さん みずからの性被害を実名で告発していたジャーナリストの伊藤詩織さんが2020年8月、自民党の杉田水脈衆議院議員に対して起こしたこの裁判。 伊藤さんは、「枕

    SNS上の「いいね」 裁判が投げかけたものとは - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
  • 東京 練馬区・石神井公園駅前の再開発 異例の執行停止のなぜ? | NHK

    先日、再開発に携わる関係者から注目を集めた決定が裁判所から下されました。東京・練馬区にある西武池袋線の石神井公園駅前で進められている再開発事業について、一部地権者の申し立てに基づき、東京地裁が一時的に土地の明け渡しを停止する決定をしたのです。異例ともいえる決定が出された現場はどうなっているのか?早速、現地に向かいました。 ※私たちは「不動産のリアル」と題して、各地の不動産事情を取材しています。 皆さんの体験や意見をこちらまでお寄せください。 (首都圏局 不動産のリアル取材班/記者 牧野慎太朗) 現場は、西武池袋線の「石神井公園駅」前の商店街に面した一角にありました。 約6000㎡ある再開発エリアには、雑居ビルが建ち並び、ラーメン屋や居酒屋などの看板が掲げられていますが、すでにほとんどの店が閉店していました。店頭には「閉店」や「移転」を知らせる張り紙が出され、店内は暗く静まりかえっていました

    東京 練馬区・石神井公園駅前の再開発 異例の執行停止のなぜ? | NHK
  • アカデミー賞受賞 クリストファー・ノーラン監督インタビュー全文 映画『オッペンハイマー』で描いた“核の脅威” - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    今月11日、第96回アカデミー賞で作品賞や監督賞はじめ、最多7部門の受賞を果たした『オッペンハイマー』。 第二次世界大戦下で原子爆弾の開発を指揮したオッペンハイマーの生涯を描いた作品だ。クローズアップ現代では、世界的なヒットを生み出し続ける“ハリウッドの鬼才”クリスファー・ノーラン監督への単独インタビューを2年余りの交渉の末に実現した。 なぜ今、世界の姿を一変させた科学者に焦点を当てたのか。作品に込めた核兵器の脅威とは。 今月29日の日公開(配給:ビターズ・エンド  ユニバーサル映画)を前に、桑子真帆キャスターによるインタビューが実現。その全文を公開する。 (聞き手 桑子真帆キャスター)

    アカデミー賞受賞 クリストファー・ノーラン監督インタビュー全文 映画『オッペンハイマー』で描いた“核の脅威” - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
  • 能登半島地震 障害のある人たちの状況は - 記事 | NHK ハートネット

    1月1日に発生した能登半島地震。「ハートネットTV」では、障害のある人たちの被災状況や必要な支援について取材しています。この記事では、地震からおよそ1か月間の、障害のある人たちの状況についてお伝えしています。 【2月9日】外部の支援いかし立ち上げた福祉避難所 ~能登町と長野県社協の新たな試み~(能登町) 能登半島地震の被災地では、配慮が必要な障害者や高齢者らを受け入れる「福祉避難所」の立ち上げが難航しています。奥能登の4市町(輪島市・珠洲市・穴水町・能登町)では、地震の前に全部で41カ所の福祉避難所が指定されていましたが、そのうち、実際に開設できたのは9カ所にとどまりました。建物が地震で損壊したり、職員が被災して勤務できなくなったりしたことが主な理由です。そのため、障害や高齢のために支援が必要であっても、一般の避難所や自宅で生活を続けている人も多く、地震発生から1か月以上が経ったいま、症状

    能登半島地震 障害のある人たちの状況は - 記事 | NHK ハートネット
  • 「GLP-1ダイエット」 健康リスクも “ダイエット薬” ほんとうに必要ですか? - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    「GLP-1ダイエット」とは? 「運動や事制限の必要なし」、「簡単に痩せられる」。 最近こうした“甘い”うたい文句をSNSなどで目にすることもあると思います。 いまオンライン診療の普及もあって急速に広がっている「メディカルダイエット」の宣伝広告です。このダイエット、使われているのは実は「GLP-1受容体作動薬」という糖尿病の治療薬です。この薬には欲を抑える働きなどがあり、それをダイエットのために利用しようというのです。 しかし、SNS上には「使用後に低血糖になった」とか、「下痢が続いている」など、健康への影響を訴える声もあがっているほか、急性すい炎など命に関わる健康被害の報告も上げられています。 こうした中、適切な診察や経過観察がないなど不適切な処方が行われているケースがあるとして、日糖尿病学会や日医師会が相次いで警鐘を鳴らしています。 (「クローズアップ現代」取材班) あなたの意

    「GLP-1ダイエット」 健康リスクも “ダイエット薬” ほんとうに必要ですか? - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    musashinotan
    musashinotan 2023/12/11
    バカAV女優の月島さくらがやっていたね
  • 親が陰謀論を信じ込んでしまった… 苦しむ子どもたち - #みんなのネット社会 - NHK みんなでプラス

    「元のお母さんに戻ってほしい」 取材に応じてくれた2人の大学生は、そう口をそろえました。 2人とも「母親が“陰謀論”を信じ込んでしまい、親子関係に亀裂が入った」というのです。 “陰謀論”とは「世界はディープ・ステート(闇の政府)が操っている」「ワクチンにはマイクロチップが埋め込まれている」など、政治的・社会的な出来事などについて、背後に大きな力が働いているという考え方。 親子に何が起こったのか、そして身近な人が陰謀論を信じ込んだらどうすればいいのか、取材しました。 (「フェイク・バスターズ」取材班) スマホの“おすすめ”動画が母を陰謀論に引き込んだ ~ちひろさん(仮名)のケース~ ちひろさん(仮名) 「理想を言えば、陰謀論にはまる前までの母親に戻ってほしいというのは常にいちばんにありますけど、もうそれは不可能に近いんだろうなって…」 母への思いをそう語るのは、大学4年生のちひろさん(仮名)

    親が陰謀論を信じ込んでしまった… 苦しむ子どもたち - #みんなのネット社会 - NHK みんなでプラス
    musashinotan
    musashinotan 2023/08/31
    id:capricornus バリバリの暇アノンのお前が何を言うのやら。マジでいくら貢いでいるのやら。
  • 子宮頸がん・HPVワクチンとは 感染の原因やワクチンの効果などを解説 - #がんの誤解 - NHK みんなでプラス

    子宮頸がんとは、日で毎年1万人以上がかかり、およそ3000人が亡くなっている病で、HPVワクチンはその子宮頸がんの原因となるウイルス感染を防ぐワクチンです。 いま子宮頸がんは「予防できるがん」と言われ、国や自治体は2022年4月から、HPVワクチンの積極的な接種の呼びかけを再開しています。 女性だけでなく、実は男性にも関わる「子宮頸がんとHPVワクチン」についてイチから解説します。 (2022年4月15日放送のニュースウオッチ9をもとに作成しています) 2022年7月29日公共メディア通信で放送 監修:宮城悦子さん(横浜市立大学医学部 産婦人科学教室 主任教授) 若尾文彦さん(国立がん研究センター がん対策研究所事業統括) 「子宮頸がん」とは? 早期発見でも子宮全摘の可能性がある そもそも子宮頸がんはどんな病気なのか。 子宮頸がんは「子宮の入り口」にできる「がん」で、日では、患者数は年

    子宮頸がん・HPVワクチンとは 感染の原因やワクチンの効果などを解説 - #がんの誤解 - NHK みんなでプラス
  • 1