台湾に関するmusicclosetのブックマーク (10)

  • 台湾みやげに買ったもの・後編(雑貨、ソープ、カラスミ、漁師網バッグ) - なんやかんやで、いま台湾

    台湾みやげのご紹介、後編です。 前編はこちら。 molitaiwan.hatenablog.com 5.雑貨 - 來好 - 來好 LAI HAO 6.ソープ - 大春煉皂 - 大春煉皂 Da Chun’s Soap 7.ひとくちカラスミ - 李日勝 - 李日勝 Lee’s Sun 8.漁師網バッグ - 林豊益商行 - 林豊益商行 5.雑貨 - 來好 - 台湾っぽい雑貨のおみやげがほしければ、永康街の「來好」へ。 どれもデザインがかわいくて、ふらっと立ち寄ると何かしら買っちゃう。 地下にもフロアがあって、品数もたくさん。 今回選んだのは、 クリーニングクロス。客家柄などもあり コースター。左の落ち着いたデザインは、おばあちゃんへ こうして見ると、しぶいチョイス。 もっとポップな商品も多い來好のラインナップは、公式サイトでも確認できます。 來好 LAI HAO 台北市大安區永康街6巷11號 1

    台湾みやげに買ったもの・後編(雑貨、ソープ、カラスミ、漁師網バッグ) - なんやかんやで、いま台湾
    musiccloset
    musiccloset 2022/06/16
    【台湾土産】どれもかわいいお店ですね。石鹸集めているので、今度行ったとき覗いてみたいです^^
  • 竹子湖へ、カラーを摘みに - 小瀑布海芋園 - - なんやかんやで、いま台湾

    自然とふれ合いたい気持ちが、最近どうにも強い。 山のほうへ行ってきました。 台北北部の陽明山国家公園にある、「竹子湖」というカラー(海芋)の名所。 そこにはたくさんのカラー農園が。 ぷらっと歩いていて見つけた、こちらの農園に入りました。 「小瀑布」という名前だけれど、小さな滝はなかった 農園全体は、写真の3倍ほどの広さ 4月下旬のこの日、おそらく全盛期は過ぎていて けれどまだまだ、たくさんのカラーが咲いている。 入園には入場料が必要だけれど 農園の見学と、自分でカラーを摘むことができます。 カラーを摘むときは、根元にぐっと指を入れて、根元のほうを引き抜く。 自分たちで摘むのって、楽しい! 一分咲きから満開まで、咲き加減が違うものをチョイス。 凛とした真っ白なカラー。わーい! カラーを楽しんだあとは、通りを散策。 「海芋大道」とよばれる通りには、カラー農園のほかに レストランやお花やさん、お

    竹子湖へ、カラーを摘みに - 小瀑布海芋園 - - なんやかんやで、いま台湾
    musiccloset
    musiccloset 2022/04/28
    自然に触れたい気持ち分かります…!とってもきれいなカラーですね。混じりのないまっさらな白色に思わず見とれてしまいました。
  • 台湾海岸線めぐり・カラフルな正濱漁港でコーヒータイム - 圖們咖啡 tuman café - - なんやかんやで、いま台湾

    台北から、車で東に40分。 基隆(ジーロン)という港町がある。 基隆港は、台湾第2の外港。 港には大きなクルーズ船が寄港し、周辺には台湾鉄道の基隆駅やたくさんのお店、 夜市もあったりして栄えている。 丘の上から見た基隆港 その基隆港から、さらに東へ。 小さな入り江に位置する、小さな「正濱漁港」 ここがとってもキュート。 カラフルに彩られた建物「彩色屋」が並ぶ。 彩色屋の向こう岸。ここから色彩屋が一望できる カラフルなのは港の一角だけで、まわりを見渡すと少し寂しげ。 この絶妙なバランスが、ノスタルジックな気分にさせてくれる。 彩色屋に並ぶのは、カフェやスイーツやさん、スペイン料理店。 その中のカフェ「圖們咖啡」へ行きました。 2階 1階 1・2階とテラス席のある店内。 狭すぎず広すぎず、港の空気に満ちている。 お店の雑誌のなかに、BRUTUS Casaのカフェ特集を発見 メニューの一部はこち

    台湾海岸線めぐり・カラフルな正濱漁港でコーヒータイム - 圖們咖啡 tuman café - - なんやかんやで、いま台湾
  • 虹のおじいちゃんのカラフルな村 - 彩虹眷村 Rainbow Village - - なんやかんやで、いま台湾

    再開発のため、住んでいる村の家々が解体されることになった という話を聞いて、家のまわりに絵を描きはじめたおじいちゃん。 「虹のおじいちゃん」こと、黃永阜さん その絵が評判となり、解体は取りやめになりました。 それが、台中にある「彩虹眷村(ツァイホンジュエンツゥン)」のはじまり。 どこを見渡してもカラフルで、楽しい気分になれる村! 彩虹眷村のマップはこちら。 村の紹介展示やドリンクスタンド、お土産やさんなどがあり すたすた歩けば10分かからないほどの、小さな村です。 虹のおじいちゃんが絵を描きはじめたのは、2010年。 当時88歳! ポップでキュートなセンスが最高。 台中は日射しが強い。 暑くなったら、アイスでひと息。 カラフルでかわいいアイスがべられます。 涼しい店内で休憩できる「美區」 ごみ箱もかわいい 屋外の休憩スペース。テントもかわいい お土産やさんでは、 人口密度が高すぎるTシ

    虹のおじいちゃんのカラフルな村 - 彩虹眷村 Rainbow Village - - なんやかんやで、いま台湾
    musiccloset
    musiccloset 2021/11/16
    すごいパワー!絵もたくさんの色が使われていておじいちゃんのカラフルな心が伝わってくるようです♡おじいちゃんの家のこれからを憂う最後一文にも何だかじーんときました。
  • 今年も、温泉が気持ちよい季節 - 惠來谷關溫泉會館 - - なんやかんやで、いま台湾

    ついこの間まで、いつまでも暑いなぁと半袖で過ごしていたのに 先週から急に寒くなった。 温泉へ行ってきました。 谷關の吊り橋 台中の市街地から東に向かった、山の中。 「谷關(グーグァン)」という温泉地があります。 たくさんの温泉ホテルが立ち並ぶ、谷關。 2019年に「星のや」がオープンした場所でもある。 この周辺には、台湾原住民「タイヤル族」が暮らしています。 宿泊したホテルはこちら。 バリ島風の設計に、原住民テイストを融合させたというホテル。 柱や照明の装飾が、繊細でとてもきれい。 お部屋タイプは全11種類。 そのなかの「公主套房=プリンセスルーム」に泊まりました。 キングやクイーンも控えていて、プリンセスは宿泊費だと下から3番め。 それでも充分ゆったりできる広さ。 そして、お風呂! 広い! 向かって右が温泉で、左が水風呂。 このホテルには大浴場は無し。このお風呂にひたすら入り続けます。

    今年も、温泉が気持ちよい季節 - 惠來谷關溫泉會館 - - なんやかんやで、いま台湾
    musiccloset
    musiccloset 2021/10/27
    素敵なお宿でした♡寒くなるとより温泉の有難さが身に沁みます…!行ってみたいです。
  • 台南のおいしい朝 - 永樂市場(國華街三段)その2 - - なんやかんやで、いま台湾

    台南のおいしいお店がぎゅっと集まった、永樂市場前のストリートで朝ごはん巡り。 今回は、こちらの記事のつづきです。 molitaiwan.hatenablog.com 春蚵嗲 老鼎魯麵 修安扁擔豆花 さいごに 春蚵嗲 蚵嗲は「オデ」と読みます。 春さんの蚵嗲やさん。 安くて美味しい揚げ物が人気のお店。 牡蠣と野菜がたっぷり入った「蚵肉嗲」をいただきました。 「蚵肉嗲」NT$30/奥はフライドポテト「蕃薯」NT$10 衣がサクサクカリカリ! 中の具はしっとりしていて、感のコントラストがたまらない。 これは美味しい。 営業時間 10:30-18:30 イートインの座席は数席あり 老鼎魯麵 次は、魯麵(ルーミェン)を初体験。 台北では出会ったことがなかった魯麵。 台南では昔、婚礼の日に出された料理らしい。 「魯麵」NT$70 にんじん、大根、豚肉(肉羹)など、具だくさんのとろとろスープに ラーメ

    台南のおいしい朝 - 永樂市場(國華街三段)その2 - - なんやかんやで、いま台湾
    musiccloset
    musiccloset 2021/09/24
    綜合豆花、涼し気で美味しそうです!早く台湾に行きたくなります。こういうお店は雰囲気だけでも得したきになりますね😊
  • 上質なコーヒーと音楽 - 道南館 自家烘焙咖啡館 - - なんやかんやで、いま台湾

    このお店にいると、ここが台湾であることを忘れる。 たまにはそんな場所もいい。 「道南館」は台南中心部の永楽市場の近くに、ほっそり建っています。 店内は、外観と同じ白ベース。 洗練されているけれど、アットホームさも感じるお店。 入り口にある焙煎機はTOPERという会社のもの。格好いい。 2階もあります。 壁に展示されているのは、台湾人の写真家の作品。 台湾の離島、澎湖の写真。ダイナミックな作風 この展示、いつもは日人アーティストの作品を飾っているそう。 コロナの影響で日から作品を届けてもらうことができず、いまは台湾人アーティストの展示になっています。 そして、2階の特等席へ。 大きなオーディオ! 目の前から流れるジャズを全身で浴びることができる、贅沢なソファー席です。 最高。 卓上の地球儀は、メニュー! 各メニューに貼られた丸いシールは、豆の焙煎度合い。 黄:浅煎り 青:中煎り 緑:深煎

    上質なコーヒーと音楽 - 道南館 自家烘焙咖啡館 - - なんやかんやで、いま台湾
    musiccloset
    musiccloset 2021/06/10
    地球儀のメニュー、かわいいです!
  • 台南の歴史を感じて - 赤崁樓 - - なんやかんやで、いま台湾

    かつて台南は、台湾の中心都市だった。 そして、オランダに統治された時代があった。 そんな時代を感じられる史跡が、台南にあります。 台南の中心部にある「赤崁樓」 紅毛楼とも呼ばれます。 入場口を抜けると、南側半分は庭園。 御贔屓牌 池のほとりには、石碑を背負った亀たちがずらり。 この亀は、重いものを背負うことが好き(!)な龍の子だそうです。 海神廟 航行の安全を祈って、海神を祀った「海神廟」 2階は眺めがよく、風が吹き抜けて心地よいです。 海神廟の2階 瓶型の門(左)と、魚の屋根飾り(右) 装飾も面白くって、見入ってしまう。 海神廟の隣には「文晶閣」 文晶閣 文晶閣の2階には、試験の神様「魁星爺」が祀られています。 受験生に大人気! 蓬壺書院 そして、敷地のはずれにひっそりと佇んでいる遺跡。 1653年、オランダ人によってこの地に建てられた「普羅民遮城(プロヴィンティア城)」 防御拠点として

    台南の歴史を感じて - 赤崁樓 - - なんやかんやで、いま台湾
  • 台南のかわいい冰品 - 冰ㄉ • かき氷 - - なんやかんやで、いま台湾

    台南は、5月上旬ですでに35度まで気温があがっていた。 暑い。 こんなときには、かき氷。 キュートで独創的なかき氷のお店へ行きました。 台南駅からは近いけれど、台南の中心部からは少し離れた場所にあるお店。 小さなお店に、おしゃれな若者が次々とやってくる。 日の神さま仏さまがずらり 壁にかかっているのは、オールシーズンの定番メニュー。 でもお目当ては、季節限定のフルーツかき氷なのだ! 「初留香」NT$120 こちらは、ざくろ・ぶどう・パッションフルーツ・愛玉ゼリーが入ったかき氷。 杏ソース添え、てっぺんにはミニトマト! すくい方によって味が変わる、楽しい逸品。 写真左「一杯哈蜜瓜冰」NT$100 こちらは、メロンといろいろフルーツのかき氷。 レモンソース添え。 ごろっと入ったメロンは、甘くてジューシー。 かき氷にソースをかけるとなかなかに酸っぱくって、酸っぱい好きの私にはたまらなかったです

    台南のかわいい冰品 - 冰ㄉ • かき氷 - - なんやかんやで、いま台湾
    musiccloset
    musiccloset 2021/06/07
    Wかき氷の衝撃…!!先端から小枝?が伸びているのも乙です。
  • 鹿の村の、おいしいおにぎり - 麋谷 Migu village - - なんやかんやで、いま台湾

    前回の記事と同じ恆春で、もう1つリノベーションカフェに行きました。 こちらは、古い米工場からカフェへの生まれ変わり。 淡い色づかいのかわいい外観には、お店を知らなくても足が止まっちゃう。 お店にはいると、なんだか神々しい鹿の壁画。 店内には、米工場時代の設備が一部残されていて 写真右手が、工場のなごりの籾摺り機 その隙間から、鹿がのぞいています。 メニューはこちら。 事メニューが豊富です。 おにぎりのセットをいただきました。 「南洋緑咖哩燉雞」NT$270 まずは、グリーンカレーとおにぎりのセット。 副菜2種とミニデザート付き。 おにぎりは、5種類から2つ選べます。 こちらは、ベーコンおにぎりと明太子おにぎり。 「紅酒牛肉奶油焼」NT$290 それから、牛肉の赤ワイン煮込みとおにぎりのセット。 こちらは、ツナの焼きおにぎりと山葵サラダソースのおにぎり。 料理はどれも美味しかったのですが、

    鹿の村の、おいしいおにぎり - 麋谷 Migu village - - なんやかんやで、いま台湾
    musiccloset
    musiccloset 2021/06/03
    色鮮やかなデザインの外装・内装がかわいい!
  • 1