映画に関するmusicclosetのブックマーク (10)

  • ブログやポッドキャストで紹介したSpotifyプレイリストをまとめてみる - 世界のねじを巻くブログ

    音楽のおすすめプレイリストまとめ はてなブログの今週のお題が「わたしのプレイリスト」だったので、 AIのレコメンドに負けじと紹介してきた音楽たちを、一気に振り返ろうかなと 音楽のおすすめプレイリストまとめ ブライアンイーノの個人的10曲 2021年に心揺さぶられた名曲たち 2022年に心揺さぶられた名曲たち コロナ禍、おうち時間に聴きたい音楽 個人的平成のヒット曲 好きな映画サウンドトラックまとめ ゲイ四人が語る好きな音楽とエピソード ニュースレターで紹介している音楽たち ブライアンイーノの個人的10曲 Brian Enoの名曲を、アンビエントから実験音楽、ポップスまでざっくり10曲紹介してみました。 open.spotify.com www.nejimakiblog.com 2021年に心揺さぶられた名曲たち シマファンク、今年サマソニ東京に来るらしくて当に羨ましい。 ・2021年に心

    ブログやポッドキャストで紹介したSpotifyプレイリストをまとめてみる - 世界のねじを巻くブログ
    musiccloset
    musiccloset 2023/06/10
    おおーありがたいです~🥰🥰🥰ざっと拝見させて頂いたのですが、映画サントラの選出が8割ぐらい同意でびっくりしました…アシタカせっ記、今でもよく聴きます。今後もこちらで聴かせてもらいますね。
  • 映画『ベルファスト』 - つるひめの日記

    俳優・監督・演出家など多岐に渡って活躍するケネス・ブラナーの半自伝的ドラマ。 北アイルランド・ベルファストに暮らす9歳の少年バディ(ジュード・ヒル)は、仲の良い家族と友人たちに囲まれ、映画音楽を楽しむ幸せな日々を過ごしていた。 しかし1969年8月15日、プロテスタントの武装集団がカトリック住民を攻撃したことで、彼の穏やかな日常は一変。住民同士が顔なじみで一つの家族のようだったベルファストの街は、この暴動を境に分断されてしまう。 住民の間の対立が激化し、暴力と隣り合わせの日々を送る中、バディの家族は故郷を離れるべきか否か苦悩する。(あらすじ・解説は、シネマトゥデイより抜粋。) 大好きな映画、『ジョジョ・ラビット』を彷彿とさせるような、9歳の少年バディの視点で描かれている。 ある日平穏なベルファストの街中で、友達と元気にチャンバラごっこをしていたバディの目の前で突如激しい爆発が起こる。 そ

    映画『ベルファスト』 - つるひめの日記
    musiccloset
    musiccloset 2022/04/14
    同じコミュニティー内で分断が起きてしまうのは、戦いや憎しみの複雑さににより拍車がかかる。そんな中でもコミュニティーの核となる家族愛を見ることで、私たちは希望や人間の善を信じたくなるのだと思う。
  • 映画『SING2』の感想とU2的な小ネタ集 - 世界のねじを巻くブログ

    シング:ネクストステージ 『シング2』観てきました。 U2は昔からお世話になってたバンドのひとつなので、 これは見に行かねばな、と友人とレイトショーで観てきました。 www.nejimakiblog.com OPからプリンスの代表曲「Let's Go Crazy」が! 子供向けの映画ですが、 おっさんホイホイな映画でもあるのが一発で伝わってきました。 タロンエガートンの『キングスマン2』繫がりでそのままでしたね~ 1980年代の歌詞なのに"スマホ"というワードがあったり、 大胆に現代風の和訳がされていて、翻訳家さんの苦労が見え隠れ。。 前作もそうでしたが全体的にテンポが速く、 こんなのに着いていけるいまの子供って 昔と比べて知能が進化してる気がする・・・。 (自分が子供の頃なんてポケモンとか見るので精一杯なのに) www.youtube.com もう一度字幕や吹き替えで見直す方に、小ネタ的

    映画『SING2』の感想とU2的な小ネタ集 - 世界のねじを巻くブログ
    musiccloset
    musiccloset 2022/03/25
    まだ見てないけど観察力すごい~!歌手は演技上手い人も多いですよね。
  • ピーターラビット2から学ぶ英語表現、作中で使用されている音楽の魅力 - トラリブ Travel Blog

    出典: Peter Rabbit 2 Movie | Official Website | Sony Pictures ビアトリクス・ポターの名作絵、「ピーターラビット」 淡い色使いのウサギや動物たちがかわいい、日でも大人気の作品ですが、 ハリウッドで実写映画化されたピーターラビットシリーズはご覧になりましたか? かわいいだけじゃなく、シュールで笑える場面もたくさんあり、 イギリスの美しい湖水地方の景色も楽しめる映画です。 この記事では 『ピーターラビット2 バーナバスの誘惑』 (原題: “Peter Rabbit 2: The Runaway” )の中で 実際に使われているイギリス英語、 そしてこの映画の魅力についてご紹介いたします。 あらすじ 日常生活でよく使う英語表現2選 ① Nailed it / “You’ve nailed it!” ② Nice one 作中で突然触れられ

    ピーターラビット2から学ぶ英語表現、作中で使用されている音楽の魅力 - トラリブ Travel Blog
    musiccloset
    musiccloset 2022/02/25
    かわいさと激しさと…( ´艸`) ピーターラビットまだ見たことなかったんですが、なかなかにワイルドな演出だったんですね笑 Nice One!など初めて知った言い回しも学べて楽しく勉強になりました^^
  • 映画『コーダ あいのうた』~心に刺さる「Both Side Now」~ - つるひめの日記

    この映画も、先月公開された中で観たいなと思っていた作品。 なんて温かくて素晴らしい作品だったのだろう。 音楽も良く、笑って泣ける、まさに私好みのハートウォーミングな作品だった。 でもそれだけではない。当に観て良かったと誰にでもオススメしたくなる。 (以下、ネタバレ気味の感想です。) 家族の中でただ1人の健聴者である少女の勇気が、家族やさまざまな問題を力に変えていく姿を描いたヒューマンドラマ。 2014年製作のフランス映画「エール!」のリメイク。 海の町でやさしい両親と兄と暮らす高校生のルビー。彼女は家族の中で1人だけ耳が聞こえる。 幼い頃から家族の耳となったルビーは家業の漁業も毎日欠かさず手伝っていた。 新学期、合唱クラブに入部したルビーの歌の才能に気づいた顧問の先生は、都会の名門音楽大学の受験を強く勧めるが、 ルビーの歌声が聞こえない両親は娘の才能を信じられずにいた。家業の方が大事だと

    映画『コーダ あいのうた』~心に刺さる「Both Side Now」~ - つるひめの日記
    musiccloset
    musiccloset 2022/02/08
    フランス映画『エール!』リメイク作品。ジョニ・ミッチェルの「Both Side Now」が聴けるとのこと。『エール!』と合わせてこちらの『CODA』を近日中に鑑賞したい。
  • 映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ほか、映画『Get Back』情報。 - つるひめの日記

    youtu.be 先週末、ウェス・アンダーソン監督・脚の新作映画、『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』を観て来た。 2021年製作、アメリカのコメディ映画。 大好きな映画である『ダージリン急行』や『グランド・ブダペスト・ホテル』の監督作品だったので、公開を楽しみにしていた。 あらすじ 20世紀フランスのとある街には、雑誌「フレンチ・ディスパッチ」の編集部があり、個性的な人々が集まっていた。国際問題はもとより、アートやファッション、美などのユニークな記事で雑誌は人気があった。だが、ある日仕事中に編集長が急死し、彼の遺言により、フレンチ・ディスパッチ誌の廃刊が決定したため、編集者や記者たちは最終号を発行する。 (yahoo映画より抜粋) 作品は、編集長が急死したため、彼の遺言通りフレンチ・ディスパッチ誌の廃刊が決定。記事の最終号に載せるため、癖が強く才

    映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ほか、映画『Get Back』情報。 - つるひめの日記
  • ハラハラドキドキの面白さ~映画『パーフェクト・ケア』 - つるひめの日記

    昨年末、映画『パーフェクト・ケア』を観て来た。 テレビで話題になっていたり、はてなブログでも、色々な方々が面白かったと感想を寄せていたのもあり。 劇場では当初3週間の限定公開だったらしいけど、公開期間が少し延びたようで、関東圏では角川シネマ有楽町の1館のみ明日までやっているようだ。 久しぶりの有楽町は、歳末セール真っ最中でとても賑やかだった。 こちらの映画館も久しぶり。 過去にビートルズ関連の作品、『アクロス・ザ・ユニバース』や『愛しのフリーダ』『エイト・デイズ・ア・ウイーク』、ジョージ・ハリスンの『リヴィング・イン・ザ・マテリアル・ワールド』他、様々な音楽関係の秀作も数多く上映され足を運んだっけ。 movies.kadokawa.co.jp “完璧なケア”で裁判所からの信頼も厚い法定後見人のマーラ・グレイソン。 だが、その正体は合法的に高齢者の資産を搾り取る悪徳後見人だった。 そんなマー

    ハラハラドキドキの面白さ~映画『パーフェクト・ケア』 - つるひめの日記
    musiccloset
    musiccloset 2022/01/07
    おもしろそう~!ロザムンド・パイクってこの役だけじゃなくて役者人生が軽やかなイメージ✨『ベイビードライバー』のエイザ・ゴンザレスが出演していたので(美人好き)後日必ず見てみようと思います♡
  • ドラマと同じくほっこり感満載だった『劇場版 きのう何食べた?』 - つるひめの日記

    毎回楽しみにしていたドラマだったけど、邦画はテレビでやるのも早いし、わざわざ大きなスクリーンで観なくてもと、劇場版は観に行かなくてもいいかなと思っていた。 ところが公開当日、同じくこのドラマのファンだった、中学時代の友人から朝一の回で早速観に行って来たとのLineが来た。 とても良かったので絶対観に行った方がいいよと言っていた。 劇場版にありがちな大事件は起こらず、いつもの感じがとても良かったので、近々2回目も観に行こうかなぁとのこと。 その友達は特に映画好きでもないので、シニア料金で観られるようになってから今回初めて映画館に行ったそうだ。 そのLineは「チャレンジャー3」という名の、もう一人の同級生と三人でのグループLineであり、もう一人の友だちも、「いつもの感じだから良いのよ。いいなぁ、私も来週には観に行って来る。」との返事。 (因みにそのもう一人の友だちとは、先月絵の記事にUP

    ドラマと同じくほっこり感満載だった『劇場版 きのう何食べた?』 - つるひめの日記
  • 『ボブという名の猫』の舞台【コヴェント・ガーデン】 - トラリブ Travel Blog

    Covent Garden(January, 2021) 『ストリート・パフォーマーの聖地』としても有名な コヴェント・ガーデン (Covent Garden)。 ショッピング・カフェ巡り・アートを楽しむ人々でいつも賑わっています。 Covent Garden内にあるマーケットの1つ、 Apple Market(September, 2016) 敷地内には 2つのマーケットがあり、 訪れる曜日によって違った楽しみ方ができるのも魅力的。 歴史的な建物自体も美しく、何度訪れても飽きることはありません。 Covent Garden(August, 2019) Covent Garden(January, 2021) コヴェント・ガーデンと言えば、 『ボブという名の 幸せのハイタッチ』 (原題: “A Street Cat Named Bob”, 2016 )の舞台となった場所としても有名です。

    『ボブという名の猫』の舞台【コヴェント・ガーデン】 - トラリブ Travel Blog
    musiccloset
    musiccloset 2021/06/14
    5回も!素敵な映画なんですね。見たいと思いながら見れていませんでした…お写真と一緒に映画の雰囲気も伝わってきます。音楽もオススメということで是非見てみたいです^^ 素敵な紹介ありがとうございました!
  • 「映画を見るための映画館選び」とは? 「映写雑記」の雨宮アチャさんが語る、映画を最高にする映写のお仕事【インタビュー】 - 週刊はてなブログ

    ▶︎多様なスクリーン体験を支える、「映写」のお仕事はてなブログには、映画ファンの皆さんから日々さまざまな作品の感想や考察をお寄せいただいています。 新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの作品の公開延期や営業様態の変更を余儀なくされるなど、2020年は映画業界にとっても激動の一年だったと言えます。しかし、『TENET テネット』『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』をはじめとする数々のヒット作が登場。また2021年3月8日にはファン待望の『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』が封切られ、異例の月曜公開ながら初日の興行収入が8億円を突破するなど、今年にかけてうれしいニュースも届いています。 そんな状況の中、映画館で働く方たちはどんな思いを抱えて上映に臨んでいるのでしょうか? 週刊はてなブログ編集部が今回お話を伺ったのは、実際に映写スタッフとしてとある映画館に勤務しながら、ブログ「映写雑記」で

    「映画を見るための映画館選び」とは? 「映写雑記」の雨宮アチャさんが語る、映画を最高にする映写のお仕事【インタビュー】 - 週刊はてなブログ
  • 1