タグ

ネタとperlに関するmyfinderのブックマーク (6)

  • Perlスクリプトを数字列に変換するモジュールAcme::Decimalizeを作ってみた - すぎゃーんメモ

    前のエントリでマジメに勉強しようと誓ったばかりだけど、とりあえず作ってみようと思ったものは作っておかないと気が済まなかったので。 「Acme::Decimalize」というAcme::Bleach系のモジュールを作ってみました。 http://github.com/sugyan/Acme-Decimalize 中身 あらゆるPerlスクリプトは10種類の記号と改行だけで表現できるか? - すぎゃーんメモで考えた記号化を数字に置き換えてみただけです。 使い方 このモジュールをuseすると、スクリプトを0~9の数字の羅列に置き換えることができます(途中、改行を挟む)。 例えば、以下のようなスクリプト'hoge.pl' print'hoge ' に対し、以下のコマンド perl -MAcme::Decimalize hoge.plを実行すると、 use Acme::Decimalize; 183

    Perlスクリプトを数字列に変換するモジュールAcme::Decimalizeを作ってみた - すぎゃーんメモ
  • Perlで記号プログラミング - 竹迫の近況報告

    all your BASE32 are belong to us. ■ UTF-8 版 #!/usr/bin/perl $^='-^\\\\%+"<&]\\$=/**:.](%_,//;<#)\\^_%$=]."\\&=\'?/:$?({/!_})(([=##!-^/\'%_#"]{"?~<]$\':$;#"&]`<#:?', $^_='_~`||`]@^_`"./,))<%?%<"(?<_}+^.;#^^@@{`:,|[{_``__[]_;/@-<~<;^.[^~::<&""[_`}*.[?]+[?!|-_`@[*);//(]?",=_+?]{{#`,@@<*@[{|/`.@#@[""[+_}[?__(?.+[_}<.?_"{>|!{}@@^_,{<', $^_^='{>][[[;/,{>/]_@@]((,^!_&+-{#%%@^[*~)&_>_][|@{>]!+)!~);_?|%.[%

    Perlで記号プログラミング - 竹迫の近況報告
  • lib/orz.pm - metacpan.org

    The Perl Toolchain Summit needs more sponsors. If your company depends on Perl, please support this very important event.

  • YappoLogs: dan - リテラルとかを読まなくなるプラグマ作った

    dan - リテラルとかを読まなくなるプラグマ作った 何を言っているのか解らないとは思いますが、use danをするとそれ以降の""とか''やq{}とかとかで囲まれた文字列を全て読まなくなります。 use dan; print "foo"; # not displaying no dan; print "foo"; # foo こんな感じで、use danからno danの間にあるもの全てを読まなくなります。 正規表現だろうがqwの中身だろうがヒアドキュメントだろが構わずです。 その他フィルタ的にも使えるので詳しくはソースとか読んでみて下さい。 サンプルはテストを見るべし。 ちょっとしたアーミーナイフ的で素敵です。 use orz的に考えてもらえると嬉しいです。 なんだかuse utf8してると、hint bits的にdanの処理がうまく行かないのでforceモード付けて、use utf8

  • 宮川達彦さんと小飼弾さんの間にできた子供

    超著名なPerlハッカーである宮川達彦さんと小飼弾さんの間に子供がいるのではないかという疑惑が出ています。 その名も…… 宮川弾 (第一発見者:cheebowさん) よく見ると目の辺りとかギークっぽい…… 男同士なのにどうして?という点に関しては、ハッカーな彼らのことですから、宮川さん謹製のPlaggerか何かでいろいろと変換してるのではないかと思われます。とにかくおめでとうございます。 DVD&図解 見てわかるDNAのしくみ 工藤 光子 (著), 中村 桂子 (著) [Amazonで詳細を見る]

    宮川達彦さんと小飼弾さんの間にできた子供
  • ワンライナー記号化スクリプトを書いた - すぎゃーんメモ

    何かの拍子にこの記事を見かけてしまい、衝撃を受けた。 2006-11-07 - 兼雑記 Perlってこんな変態プログラムが書けてしまうのか…!!と。 記号だけでプログラムが書けてしまうとは全然知らなかった。 何度も読み返してようやく理解した範囲では、 拡張正規表現の構文を利用して任意のコードを実行させる 文字列は文字列同士の排他的論理和をとることで生成できる ということらしい。 なので、「どの文字とどの文字の排他的論理和がどの文字になるか」を把握していれば、そこから文字列を生成することができるわけで、自分でもこうした記号プログラムが書けるのではないか?と思って、作ってみた。 任意のワンライナーを記号で表現しなおすためのスクリプト。(2/8 ちょっと修正) #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; # 変換辞書 my $dict = &create_

    ワンライナー記号化スクリプトを書いた - すぎゃーんメモ
  • 1