タグ

これはひどいと放射能と東日本大震災に関するnavagrahaのブックマーク (36)

  • 宇都宮健児氏ら都に福島原発の自主避難者支援要請へ - 社会 : 日刊スポーツ

    元日弁連会長の宇都宮健児氏(70)のシンポジウム「希望政策フォーラム」が21日、都内で行われた。 第10回のテーマは、11年の福島第1原発事故発生を受け、国の避難指示がなかった地域から福島県外に避難した自主避難者への住宅支援が3月末で打ち切られる問題について、現状の紹介と議論が行われた。 国が指定した帰還困難区域、居住制限区域、避難指示解除準備区域からの避難者には、東京電力から不動産賠償、精神的損害賠償がある。一方、自主避難者については、福島県が災害救助法に基づく「みなし仮設住宅」として無償提供してきた住宅支援が唯一の補償だ。福島県は、その支援を3月末で打ち切る方針を発表した。同県は16年10月、自主避難者は2万6601人おり、約70%の1万8620人が4月以降の住居が未定と発表した。 その裏には、自主避難者が経済的に困窮しているという現実がある。自主避難者の中には、夫が福島県内で働く一方

    宇都宮健児氏ら都に福島原発の自主避難者支援要請へ - 社会 : 日刊スポーツ
    navagraha
    navagraha 2017/01/22
    「私は母として子どもを放射能から守りたい」 無責任なメディアや反原発商売カルトがばらまき植え付けた誤認識のせいで行政が多額のお金を出さなければならない。
  • 週刊ビッグコミックスピリッツ「美味しんぼ」に関する本県の対応について - 福島県ホームページ

    週刊ビッグコミックスピリッツ「美味しんぼ」に関する県の対応について 平成26年5月12日 福島県 週刊ビッグコミックスピリッツ4月28日発売号の「美味しんぼ」の内容につきまして、県内外の多くの皆様から、出版社に対して県として対応すべきであるとの多くのお声をいただいております。 「美味しんぼ」において、作中に登場する特定の個人の見解が、あたかも福島の現状そのものであるような印象を読者に与えかねない表現があり、県内外の多くの皆様に不安と困惑を生じさせており、県としても大変危惧しております。 県では、これまで全ての県民を対象とした「県民健康調査」、「甲状腺検査」や「ホールボディカウンター」等により、県民の皆様の健康面への不安に応える取組を実施してまいりました。 また、県産農林水産物については、「農地等の除染」「米の全量全袋検査などの徹底したモニタリング検査」等により安全性の確保と、正しい理解の

    navagraha
    navagraha 2014/05/12
    「各産業分野へ深刻な経済的損失を与えかねず、さらには国民及び世界に対しても本県への不安感を増長させるものであり、総じて本県への風評被害を助長するものとして断固容認できず、極めて遺憾であります」
  • SPINET/今週のビッグコミックスピリッツ

    小学館発行の青年コミック誌「ビッグコミック週刊スピリッツ」公式サイト。話題の作品が盛りだくさん! 試し読みも!! 小学館の青年コミック誌5誌の公式サイト【ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)】。ビッグコミック・ビッグコミックオリジナル・ビッグコミックスペリオール・ビッグコミック週刊スピリッツ・ビッグコミック月刊スピリッツの合同サイト!!

    SPINET/今週のビッグコミックスピリッツ
    navagraha
    navagraha 2014/04/28
    「綿密な取材に基づき」「鼻血や疲労感が放射能の影響と断定する意図は無く」「風評被害を助長する内容ではないか、とのご意見も頂戴しておりますが、そのような意図はなく」 へー
  • Summary added! To Ministries in Japan 冒頭にサマリー復興庁、環境省、内閣府、食品安全委員会、消費者庁、外務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、原子力規制庁、総務省、法務省に公開質問

    概要 Summary 1.7q11遺伝子検査をして75人にもなる福島の子供の甲状腺がんの原因究明し、子供たちを疎開させないのか?白血病を含む病気も増加傾向にあるようだが対策を講じないのか?(5月17日がん50名疑い39名、計89名となったが、「美味しんぼ」鼻血騒動のニュースに隠れ、安倍首相が医大を訪問しているのに、この数字が報道されない。いったいどうなっているのか。) 1.Is there any intention to conduct 7q11 gene test to identify the cause of thyroid cancer and evacuate children?  Any countermeasures for increasing trend of various diseases including leukemia? (On May 17, this n

    Summary added! To Ministries in Japan 冒頭にサマリー復興庁、環境省、内閣府、食品安全委員会、消費者庁、外務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、原子力規制庁、総務省、法務省に公開質問
  • 国境なき記者団も竹野内の起訴猶予判決を批判!Reporters Without Boarders Criticized Japanese Prosecutor's deferred indictment on Takenouchi !

    Mari Takenouchi (twitter @mariscontact ) a Japanese journalist criminally accused for a tweet and covered by Reporters Without Borders in 2014. Please mail me at mariscontact@gmail.com to order my English-Chinese-Japanese book! or go to https://www.amazon.co.jp/dp/4991176115?ref=myi_title_dp 2014年に国境なき記者団にカバーされたジャーナリスト竹野内真理 の(1800円)のご注文は、メール下さったら直接お送りします!mariscontact@gmail.com まで またはhttps://www.a

    国境なき記者団も竹野内の起訴猶予判決を批判!Reporters Without Boarders Criticized Japanese Prosecutor's deferred indictment on Takenouchi !
    navagraha
    navagraha 2014/02/03
    「仮に、私の上記のツイートが、その言い方のきつさゆえに、そのような刑法上の罪状を言い渡されるならば、中曽根康弘氏と安東量子氏は、彼らの行動も精査され、相応の刑罰が科されるべき」 言い方のきつさ……?
  • 山本太郎氏「67万人と約束したので辞めない」【発言全文】

    参院議員の山太郎氏が11月5日に記者会見を開き、10月31日の園遊会で天皇陛下に手紙を手渡した問題について「自分自身で職を辞することはない」と議員辞職を否定した。ただし、秋の園遊会という公的な場所で手紙を渡したことで大きな騒動になったことについては、「園遊会という場に対しての僕自身の認識が足りなかった」と反省の弁を述べた。同日の参議院の岩城光英・議院運営委員長の事情聴取後に会見を開いた。 どうもお疲れ様です。今ですね、議運(議院運営委員会)の方、さきほどですか、お話がありまして、今月の8日までに自分で、自分自身の進退を明らかにするようにというお言葉を頂きました。 「8日までこれは、待つ必要はあるんでしょうか。すぐにお答えしてもいいものなんでしょうか」とお伺いしましたところ、「今日でも問題ない」ということを言っていただきまして、僕が言った言葉は「自分自身で職を辞することはない」と。 (参院

    山本太郎氏「67万人と約束したので辞めない」【発言全文】
    navagraha
    navagraha 2013/11/07
    問「知っていただいた上で、陛下に何をしていただきたかったのか?」回答「(略)自分自身が知っていることを陛下に知っていただきたい、という思いでした」 この答えになってない感ときたら
  • 山本太郎議員「陛下の政治利用ではない」 記者団に語る:朝日新聞デジタル

    太郎参院議員が園遊会で天皇陛下に手紙を手渡したことについて、国会内での記者団との主なやりとりは以下の通り。 ――園遊会で天皇陛下に手紙を渡したのですか 「陛下にお手紙を渡させていただきました」――手紙の内容は 「原発事故の現状をお伝えした。子どもたちの被曝(ひばく)が進んでいくと、健康被害がたくさん出てしまう。品の安全基準でもすごく危険な部分がある。あと、原発の収束作業員が当に最悪の労働環境で作業をやってくださっている。劣悪な環境の中で、搾取されながら労働の対価を手にすることなく、当に命を削りながらやっているにもかかわらず、健康管理であるとか放射線管理というものは当にずさんなままでされている。そういう実情を手紙の中にしたためさせていただいた」 ――手紙はいつ準備したのか 「書いたのは前日。一枚につながった紙に筆で書いた」 ――陛下との(言葉の)やりとりはあったのか

    navagraha
    navagraha 2013/10/31
    「原発事故の現状をお伝えした」というが、そんなことよりこのダアホは陛下を一体何のジョーカー的権力装置だと思っていやがるの?政治力を備えてるのは国会議員であるてめえ様ですよ?
  • 山本太郎参院議員、陛下に文書手渡し試みる 秋の園遊会:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は31日午後の記者会見で、同日午後に東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれた秋の園遊会で、山太郎参院議員(無所属)が天皇陛下に文書を手渡そうとしたことを明らかにした。文書はそばにいた侍従長が預かったという。菅氏は山氏の行為について「陛下に園遊会のような場で手紙を渡すことがその場にふさわしいかどうか、参加した方が常識的に判断することだ」「常識的な線引きはあるだろう」と述べた。

    navagraha
    navagraha 2013/10/31
    『陛下を政治的に利用することになるのではないかと問うと、山本氏は「政治以前の問題(略)一人の人間として現状を伝えたかった」』 愚昧な。陛下が全く何もご存じないとでも思うのか。陛下に一体何をさせたいのか。
  • 【読書感想】僕がメディアで伝えたいこと ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    僕がメディアで伝えたいこと (講談社現代新書) 作者: 堀潤出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/09/18メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見る 内容紹介 NHKのアナウンサーの多くはあらかじめ決められた段取りに従い、リハーサルを何回もしてから番に臨むというように、決まりきったことしかやらないし、台に書かれていないことはまず話さない。 そのため、番組では生放送が発するようなハプニング感は感じられないし、中継番組もどこか漂白された感を否めない。 僕にとっては、それがおもしろくなかった。 (中略) あるお祭りの中継で、実行委員会のAさんに話を聞くシーンでのこと。 彼は、途中までは台を覚えていたのだろう。 ペラペラと話すことができたが、ある時点で言葉に詰まり、続くはずのコメントが出なくなってしまった。 通常、NHKのアナウンサーならこんな時、「つまり、○○というこ

    【読書感想】僕がメディアで伝えたいこと ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    navagraha
    navagraha 2013/09/29
    「3月11日夜、社会部はプルトニウム漏れの一報を受け、早い段階からニュース原稿まで準備していた」(堀潤氏新書よりの引用) 11日。これマジで出版されちゃったのか?
  • 上杉隆氏との相互取材に関するコメント

    ツイート 【上杉隆氏との交渉経過】 2012年5月5日毎日新聞朝刊メディア面「つながる ソーシャルメディアと記者」に掲載された私のコラム「誤解多い放射線影響」に対して、2012年9~10月、上杉氏がweb上での評論や自身のメルマガで私を名指し批判しました。その内容が事実に基づかない私への中傷だったため、私はツイッターで「公開質問状」をツイートしましたが、上杉氏からは全く反応がありませんでした。そこで、私は10月、上杉隆事務所あてのメールで、上杉氏に対する取材申し込みを送りました。 これに対し、上杉隆事務所は11月、毎日新聞社の社長室広報担当あてに、私の記事、講演やツイッターでの発言について「相互取材したい」との申し入れをしてきました。広報担当は「会社としては取材対応をしません」と回答しました。 私は相互取材を受けてもかまわないことを広報担当に確認し、上杉隆事務所に「取材を受けます」と連絡し

    上杉隆氏との相互取材に関するコメント
    navagraha
    navagraha 2013/07/17
    『「一から教えないとならないレベルなのだ」と気づきました』 これはせつない……
  • ニュース|熊本日日新聞社

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 ���U �'��U 0�$��U Й&��U 熊日からのお知らせ 第71期 肥後名人戦 熊市・上益城予選 《出場者募集》 第29回九州国際スリーデーマーチ 2024 RKK開局70周年記念 ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 熊日ジュニアゴルフプロジェクト《4期生募集》 熊日新聞コンクール 高校PTA新聞の部 《作品募集》 ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース ノリ全量出荷要請「独禁法違反の恐れ」坂農相 21年ガイドラインで例示 熊城 火災から守る 熊市職員ら消防訓練 【電子版限定】熊はミニ1等が2 鶴屋と天草の売り場 年末ジャンボ1等はなし 県高文連写真専門部2023年度後期写真コンテスト

    ニュース|熊本日日新聞社
    navagraha
    navagraha 2013/06/26
    『首都圏からの避難者ら約20人が派遣中止を求めた』『大学側は「(略)会津地方の放射線量は比較的低い上、4日間という短期であり、大きな影響はない。食事など可能な限り配慮する」と説明』
  • 朝日新聞デジタル:福島での児童交流企画に抗議続々 主催側「安全と判断」 - 社会

    【森田岳穂】福島大が各地の大学や大学生と連携し、福島と県外の児童が福島で交流する企画の参加者を募ったところ、大学側に抗議の電話やメールが相次いでいる。主催者側は現地の放射線量などを調べた上で安全と判断した、としている。  福島大の教授や学生団体「福島大災害ボランティアセンター」が計画している「集まれ! ふくしま子ども大使」。子どもたちに東日大震災や原発事故と向き合ってもらうのが狙いで、対象は小学4〜6年生。全国から30人、福島県内から15人を募り、8月16〜19日に福島県猪苗代町のホテルに滞在。同町は福島第一原発から約80キロ離れている。原発事故の避難者が暮らす会津若松市の仮設住宅を訪問したり、北塩原村の湖で交流したりする。  趣旨に賛同した熊学園大も九州の小学生4人を募集した。11日に報じられると、窓口役の講師のもとに応募したいという連絡が数件あった。ところが、同夕ごろから抗議の電話

    navagraha
    navagraha 2013/06/20
    『フェイスブックやツイッターを確認したところ、「熊本学園大に抗議のメールや電話を」「子どもを被曝させるな」といった書き込み』 ブコメによればログイン後読める部分に木下黄太という文字があるらしく
  • 時事ドットコム:「被ばく遺伝」6割不安=専門家「可能性低い」−福島

    「被ばく遺伝」6割不安=専門家「可能性低い」−福島 「被ばく遺伝」6割不安=専門家「可能性低い」−福島 東京電力福島第1原発事故を受けて福島県が実施した被災者アンケート調査で、被ばくの影響が遺伝する可能性が高いと回答した人が6割に上ったことが分かった。原爆被爆地の広島と長崎で遺伝は確認されておらず、不安が独り歩きしている現状に、福島県民の被ばく状況を調べている「県民健康管理調査」の検討委員から「極めて深刻」と懸念の声が上がっている。  アンケートは、原発事故の際、避難指示区域などにいた当時16歳以上の約18万人が対象。昨年1〜10月の回収分を集計し、有効回答は約7万3000件だった。  原発事故による被ばくが子孫の健康に影響する可能性について、「極めて低い」から「非常に高い」まで(1)から(4)の4段階で尋ねたところ、(4)が最も多い34.9%で、(3)が25.3%だった。低い方の(1)と

    navagraha
    navagraha 2013/06/11
    「放射線影響研究所(広島市)は2007年、広島・長崎の被爆2世の調査を基に、親の被ばくで子どもに異常が増えた証拠はないと発表」 外部被曝量は原爆時の方が桁が上。
  • 「風評被害?実害だよ!」 | 山本太郎オフィシャルブログ「山本 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」Powered by Ameba

    太郎オフィシャルブログ「山 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」Powered by Ameba 山太郎オフィシャルブログ「山 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」Powered by Ameba 君がべた 朝ご飯、安全だった? 君が学校で ほぼ毎日べる 給、安全かな? 残念ながら、かなりべ物に対して 気を使わなければ あなたの身体は被曝(ひばく)し続ける。 何故? 国は東電原発事故による汚染が広範囲に及ぶ事実が知れると「核発電を放棄する」事態に追い込まれるので決して細かな「土壌汚染調査」はやらない。 リアルな汚染を認める事により 農業、漁業者、移動する人々への 補償・賠償をする事になるので「この件はごく一部地域を除き 終了しました」と言う振りを続ける。 つまり、土壌調査をやれば汚染がバレちゃうし、お金掛かるから 、やーめた、って話。 その結果、汚染の恐れのある地域で

    「風評被害?実害だよ!」 | 山本太郎オフィシャルブログ「山本 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」Powered by Ameba
    navagraha
    navagraha 2013/05/08
    結局この人何がしたいんだ(いや大体分かる気はするけど)
  • 山本太郎氏、2分で落選 人生初の円形脱毛症に…衆院選 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    東京8区から無所属で出馬した山太郎氏(38)は、開票直後に、同選挙区の自民党・石原伸晃氏(55)に敗れ、あえなく落選となった。今月1日に政治団体「新党 今はひとり」を立ち上げ、脱原発などをマニフェストに掲げ選挙活動を続けたが、力及ばず。「あと1週間あったら勝てた」と毒づいた。さらに山氏は「自民大勝」の状況にも危機感を示し、「このままでは極右化が進んでしまう。日から脱出した方がいい」と話した。 山氏は、東京・高円寺のカラオケ店で開票の行方を見守った。開票スタートから2分後、まずTBSが選挙速報で伸晃氏の当確を報じると、集まった100人以上の支援者から「え〜っ!! おかしいよ」と怒号が。午後8時5分にはNHKも一報。自民圧勝の戦局に、山氏は「はい、終わり。日は終わりです。みなさん脱出したほうがいいんじゃないすか」と、時に笑みさえ浮かべながら報道陣に語りかけた。 思えば、怒とうの

    navagraha
    navagraha 2012/12/17
    『右側頭部には人生初の円形脱毛も。「こんなの初めてですよ。被ばくの影響でしょう」と話した』 はあ、何言っちゃってるのこの人、杉並で?
  • 庭山由紀議員に対する懲罰動議全文です。 桐生市議会議員 森山レポート

    桐生市議会議長へ桐生市議会17名の連名をもって、庭山議員に対する懲罰動議を提出いたしました。以下、動議文全文です。非常に長文で大変恐縮ですが、興味のある方はご覧ください。 庭山由紀議員に対する懲罰動議 平成24年5月25日に庭山由紀議員が「献血の車が止まっているけど、放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか?」と短文投稿型情報サービス(以下twitter)に書き込みをしたことに端を発した一連の情報発信について、「ただちに議員を辞めろ」「差別だ」「市民を愚弄している」「根拠のない発信で不安を煽っている」など市民、国民から多数の苦情や批判が相次いでいる。 同日、この事態を受けて緊急に開催された各派代表者会議においても、「訂正も謝罪もしない」「献血量が激変しても仕方がない」などと発言するなど、日赤十字社の不断の努力を無視し、また、献血を行っている方々の気持ちを著しく踏みにじる発言を続けてい

  • 朝日新聞デジタル:「放射能汚染地域の血ほしいか」桐生市議ツイートに批判 - 社会

    関連トピックスTwitter  群馬県桐生市の庭山由紀市議(43)が25日、ツイッターで、地元を放射能汚染地域と位置づけ、「献血の車が止まっているが、住む人の血がほしいか」との趣旨をつぶやいたところ、市や議会事務局に抗議が殺到した。議会は急きょ庭山氏を呼び、話を聞いた。荒木恵司議長は「議会として看過できない。週明けに対応を決める」と話している。  市庁舎前に献血車があるのを見て書き込んだとみられ、午前11時44分のつぶやき直後からネット上で「この人が議員でいいのか」などと批判が相次いだ。議会事務局と市には午後1時すぎから、「放射能汚染地域の住民への差別だ」といった苦情が電話やメールで殺到。午後5時半までに、合わせて180件以上にのぼった。  議会は各派代表者会議を緊急に開催。議会事務局などによると、説明を求められた庭山氏は「桐生市は放射能汚染地域であり、間違ったことは書いていない。訂正する

    navagraha
    navagraha 2012/05/26
    原文載せればいいのに。「献血の車が止まっているけど、放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか?」 https://twitter.com/niwayamayuki/statuses/205851858479222785
  • 無限遠点: 上杉隆氏とのインタビュー

    上杉隆氏の記事訂正について 上杉隆氏のドイツでの講演で、インタビューした新聞記者が内容を確かめずにメモ書きだけで書いたせいで、誤りがあったが、私はこれはあくまで「新聞記事の翻訳」として、内容の訂正はしないでおいた。しかし、これをもとに上杉氏はまた、批判、中傷をたくさん受けたようで、私もそれを助長することになってしまったと反省、上杉氏に内容をチェックしてもらい、訂正したので、それをここに載せる。 彼が名で発言しているのに対し、インターネットなどでの批判や中傷は、匿名で行われ、人の揚げ足だけ取る態度は卑怯だと思う。そんなことをする暇があったら、今の大変な日の状況を改善すべく、自分で動くべきだ、自分の名前を公表して。 Deutsche Welle Im Gespräch „Die Lüge hat System“ ドイッチェ・ヴェレ(ドイツ国際放送) 「嘘のシステム」日のジャーナリスト上杉

  • がれき受け入れ 札幌市が政府に拒否回答 安全基準 確証持てず-北海道新聞[道内]

    がれき受け入れ 札幌市が政府に拒否回答 安全基準 確証持てず (04/05 10:23) 東日大震災で発生した宮城、岩手両県の震災がれきについて、政府から受け入れ要請を受けていた札幌市は4日、放射性物質が付着したがれきの受け入れを拒否する回答文書を細野豪志環境相宛に発送した。 文書では「現在、国から示されている基準や指針では安全の確証が得られる状況にないと考えており、現時点で安全性が明確にされていない廃棄物を受け入れることはできない」としている。ただ安全に処理することが可能な廃棄物については、受け入れの用意があると説明した。<北海道新聞4月5日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

    navagraha
    navagraha 2012/04/05
    「宮城、岩手両県の震災がれきについて、政府から受け入れ要請を受けていた札幌市は4日、放射性物質が付着したがれきの受け入れを拒否する回答文書を細野豪志環境相宛に発送」 えーと宮城岩手の?え?なに?
  • 放射線照射ジャガイモ製造と販売の停止申し入れ及び質問

    放射線照射ジャガイモ製造と販売の停止申し入れ及び質問 放射線照射ジャガイモが出荷される季節が近づいております。昨年、地震・津波と福島第一原発事故の被害をこうむっている仙台市内で放射線照射ジャガイモが売られており、「ガンマ線照射のシールが張られた芽止めジャガイモが売られている。この三重苦のときに物がないとは言え、売り出すとはなんということだ」という市民からの連絡を受けました。 この放射線照射ジャガイモの販売は、原発事故による放射能で放射線に敏感にならざるを得ない状況に追い込まれた人たちを強く傷つけました。 私たちは、市民・消費者団体、有機農業団体など54団体及び個人で構成し、長年にわたって、放射線を品に照射することに反対してきました。私たちは貴組合に対し、放射線照射ジャガイモの販売を下記の理由により中止するよう申し入れます。 1.原子力委員会は2006年10月、「品への放射線照射について

    navagraha
    navagraha 2012/04/05
    「この放射線照射ジャガイモの販売は、原発事故による放射能で放射線に敏感にならざるを得ない状況に追い込まれた人たちを強く傷つけました」 どこかと思ったら士幌農協宛だった件