タグ

ブックマーク / baigie.me (7)

  • 対話か、チャットか?テレワークのコミュニケーション | ベイジの日報

    ベイジではテレワークを導入しており、チャットやWeb会議を活用している。テキストコミュニケーションは自身の都合に合わせて対応できる利点があるが、一方で時間を合わせて対話するWeb会議も大いにメリットがある。社内のメンバーとのコミュニケーションを通じて、「あ、これは直接話したほうがよかったな」と感じることもあるので、対話が適切なシーンについてまとめてみる。 1. 迅速に情報共有して結論を出したいとき 他の関係者の都合が、さらに別の関係者にも影響を及ぼす場合 1件毎のテキストコミュニケーションが増えそうで、詳細を確認する必要がある場合 急いで結論を出して、その後に何かを作成したい場合 上記のような場面では、対話を通じて迅速に解決する方が効果的だ。自身の都合だけでなく、関係者間で直接対話することで素早く次のアクションに進むことが可能になる。また、必要なコミュニケーションを促進するために、事前に必

    対話か、チャットか?テレワークのコミュニケーション | ベイジの日報
    nebos
    nebos 2023/12/29
    いつも悩んでる。急ぎや、やりとり必要や、“方針や目標を共有したいとき”に対話すると良いとのこと
  • 提案書の書き方、徹底解説~提案書のストーリー・コピー・デザインの基本法則【スライド付】 | knowledge / baigie

    PowerPoint歴23年、デザイナー歴20年、経営者として10年以上に渡って自社のマーケティングやセールスに深く関わり、提案書を作ったコンペでの勝率91%を誇る私の知見を余すことなく注ぎ込んだ、『最強の提案書を作る方法~伝わるストーリー・コピー・デザインの法則』というスライドを公開しました。 便宜上「提案書」としていますが、企画書、営業資料、ホワイトペーパー、社内文書など、人を動かすために作られるすべてのビジネス文書に応用できるはずです。 提案書のストーリー、コピー、デザインに関する、実践的かつ具体的なノウハウを詰め込んでいます。デザインについては、プロのデザイナーではなく一般のビジネスパーソンを対象とし、仕事の中で当に必要な知識だけをまとめています。 約170ページあるスライドは、私が企業向けにこれまで20回以上行ってきた有料講座の配布資料を元に、公開用に仕上げたものです。スライ

  • すべての働く人におくるストレスマネジメントの基本 | knowledge / baigie

    仕事は挑戦の連続です。経験を積み、スキルが上がり、評価されるほど、難易度が高い仕事に関わるようになります。そこには必ず苦難があり、ストレスが待ち構えています。 ストレス学説の生みの親であるカナダ人生理学者のハンス・セリエ氏は、「ストレスは人生のスパイスである」という名言を残しています。確かにストレスは必ずしも悪いものではありません。 例えばパフォーマンスとストレスレベルは、逆U字の関係にあります。あるレベルまではストレスレベルの高まりに従ってパフォーマンスは向上し、あるレベルを超えるとパフォーマンスは低下します。この法則は心理学者ロバート・ヤーキーズとジョン・ドットソンの名前を取り、「ヤーキーズ・ドットソンの法則」と呼ばれています。 この法則に従えば、仕事で高いパフォーマンスを発揮したいなら、ストレスをゼロにするのではなく、適度なレベルにコントロールしなければなりません。そのために必要なの

  • コーポレートサイト制作 | 東京のWeb制作会社・ホームページ制作会社 | 株式会社ベイジ | baigie Inc.

    解決できる課題コーポレートサイトの実績が豊富だからこそ、以下の課題にお答えできます。 多岐に渡るユーザーをどう優先順位付けして作ればいいか分からない経営方針や企業ブランドと乖離したコーポレートサイトになっている企業側目線の使いにくいウェブサイトになっており、利用者目線で考えれていないどう進めれば社内で合意できるかが分からず、進め方で戸惑っているCMSや更新の体制作りまで、専門家のアドバイスがほしいウェブ制作の依頼はできるけど、肝心のコンテンツが自分たちで作れないウェブ制作会社とのやり取りや進捗管理で苦労したくないベイジの特徴 01 会社や事業の現状を 徹底的に理解する戦略フェーズ ベイジではいきなりウェブサイトを作ることはありません。戦略フェーズと呼ばれるまず期間を設けて、お客さまのビジネスやウェブの現状を理解します。独自設計されたヒアリングシート、社内の関係者が参加するワークショップなど

    コーポレートサイト制作 | 東京のWeb制作会社・ホームページ制作会社 | 株式会社ベイジ | baigie Inc.
    nebos
    nebos 2021/05/17
  • オウンドメディアに関する27の質問に2万字で回答します | knowledge / baigie

    2019年はコンテンツマーケティング関連のイベントでお話しする機会が何度かあり、その中でたくさんの質問をいただいたのですが、すべての質問にお答えすることができませんでした。 そこで改めてこの場を借り、質問に回答させていただこうと思います。私の経験則にもとづくものも多いですが、参考情報としてご覧いただければ幸いです。 目的・意義・戦略 Q1. オウンドメディアの重要性を経営層に理解してもらうにはどうすればいいですか? いわゆるオウンドメディアについては、成果が出るまでに時間がかかることが多く、必ず成功すると事前に言い切れません。 そのため、経営者や事業責任者が、オウンドメディアの力をそもそも信じているということは、推進する上での重要なポイントになります。逆に、否定的な人を説得して始めるのはなかなか難しい施策ともいえます。 こういった前提があった上での回答ですが、オウンドメディアの目的を、一つ

    オウンドメディアに関する27の質問に2万字で回答します | knowledge / baigie
    nebos
    nebos 2020/01/24
    コンテンツマーケティング、オウンドメディアについて、目的目標、企画、運営に至るまでのあれこれ
  • ウェブ制作の値段、高い会社と安い会社で何が違うのか? | knowledge / baigie

    企業のウェブ担当者から「ホームページの値段は、なぜ会社によってこうも変わるのか」ということをよく聞かれます。 確かに発注企業からすれば、同じ規模のウェブサイトなのに会社によって数百万円単位で金額が変わるのは謎の現象でしょう。 実際のところ、ウェブ制作の値付けの基準は会社によって千差万別で、一概には語れませんが、その前提の上で、上記のような質問をいただいた際には、私は以下のように、「ウェブ制作会社の値付けの基法則」をお話ししています。 価格を変える3つの要素 ウェブサイトの価格は、主に以下の3つの要素で変動します。 会社の規模 実施するタスク量 スタッフの経験・スキル 一つずつ解説していきましょう。 要素1:会社の規模 会社の規模は、価格にある一定の影響を与えています。比較的規模が大きなウェブ制作会社に見積もりを取ったら価格が2~3倍も違った、ということは珍しくありません。 ウェブサイトの

    ウェブ制作の値段、高い会社と安い会社で何が違うのか? | knowledge / baigie
    nebos
    nebos 2019/12/03
    “30~50ページ規模のwebサイトを300万円未満の金額で請け負うようなweb制作会社に、ビジネスの理解や自主的な提案を求めるのは、かなり難しい”
  • PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド | ベイジの社長ブログ

    スマートフォンの普及で、PCで閲覧するWebサイト(以下、PCサイト)に対する注目度は下がっています。しかし、BtoBのデジタルマーケティングにおいては、PCサイトが今後も戦略の中心になるでしょうし、BtoCにおいても、PCサイトが不可欠な領域もまだまだ多いです。 ハードウェア的に大きな変化のないPC向けのWebデザインというと、ノウハウは固定化されている印象もありますが、実際には時代の流れを受け、今も変化を続けています。特に以下のような環境変化が、PCサイトのUIデザインにも大きな影響を与えています。 表示デバイスの多用化 スマートフォンアプリの一般化 タッチスクリーンの普及 トレンドに合わせれば成功、というではありませんが、その根底に流れているユーザ動向の変化については、十分に理解しておく必要はあるでしょう。そこでこのエントリーでは、PCサイトのUIデザインにおける最新動向を、その背景

    PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド | ベイジの社長ブログ
  • 1