タグ

勉強方法に関するnekomamaのブックマーク (16)

  • デキる人を目指すならやっぱり「手書き」。手で書くことが脳にもたらす5つの重要メリット - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    デジタルデバイスの普及で、手で何かを書く機会はだいぶ減りましたが、あえてその機会を増やす価値は大いにあります。やっぱり「手で書くことには意義がある」と述べたくなる5つの理由を、研究結果を交えつつ紹介しましょう。 1. 手書き習得が「高度な言語能力」に 京都大学大学院医学研究科特定助教の大塚貞男氏、教授の村井俊哉氏ら研究グループが、大学生・大学院生30名を対象に調査したところ、漢字の手書き習得が、高度な言語能力の発達に関連することを発見したそうです。 研究チームはこの結果を受け、漢字の⼿書き習得が妨げられた場合(たとえば早いうちからデジタルデバイス利用に偏るなど)、その影響はさまざまな言語・認知能力の発達にまで及ぶ可能性があるとしています(2021年1月26日,国際学術誌『Scientific Reports』に掲載)。 2. 手書き習得は「思考力の向上」にもつながる 厚生労働省の情報サイト

    デキる人を目指すならやっぱり「手書き」。手で書くことが脳にもたらす5つの重要メリット - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    nekomama
    nekomama 2021/03/02
    デジタル機器を使うのも良いけれど、手書きというアナログな方法も見直してみるのも良いのでは。私個人としては、手書きの方が性に合ってる感じはしますが。
  • 東大・京大の卒業生たちが教える「勉強の超基本」。勉強はただ “これ” するだけでいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「勉強って、結果が出るまでに時間がかかるから嫌いだし、面倒くさい」 「でも勉強は大切だし、やらないといけないことはわかっている」 多くの人が、こうしたふたつの心境の狭間で、勉強と日々格闘しているのではないでしょうか? 勉強が面倒でなかなかやり始められない人は、じつは勉強自体が嫌いなわけではありません。「いかに勉強するか」を知らないから、そう錯覚してしまっているだけなのです。そこで今回は、日屈指の学府である東京大学と京都大学の卒業生たちがどのように勉強と向き合ってきたのか、彼らにとっては「超基」的な勉強法を3つお教えしましょう。 【方法1】ひたすら「読む」 「問題集を何度も解かないといけないから勉強は面倒くさい」と感じる人もいるかもしれませんね。そんな人は、教科書や参考書をただ読むだけでも大丈夫です。 問題集やノート、筆記具を用意するのでさえ面倒くさい人へおすすめなのが、「7回読み勉強法

    東大・京大の卒業生たちが教える「勉強の超基本」。勉強はただ “これ” するだけでいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 脳科学が証明。“勉強が捗る” 3つの黄金比「3:7」「25:5」「1:5」がすごすぎる。 | コラム

    勉強を効率よく行うためには、知っておくべきルールが存在します。例えば、「インプットよりもアウトプットのほうが大切である」「集中できる時間には限りがある」「復習するタイミングが大切」といったルールをご存じの方は多いでしょう。 そして、これらのルールを実践するうえで押さえておきたいのが、「3:7」「25:5」「1:5」という“黄金比率”。今回は、勉強の効率を最大限に高める3つの黄金率を紹介します。 1. インプットとアウトプットは「3:7」を意識せよ 勉強には、大まかに分けて2つの種類があります。1つが、読書や暗記、講義を受けるなどの「インプット型」の勉強。そしてもう1つが、知識を人に紹介したり、読書内容をレポートにまとめたり、問題集を解いたりするなどの「アウトプット型」の勉強です。 私たちは、を読んだり、講義を聞いたりするインプット型の勉強だけでは、学んだ内容を記憶できないと言われています

    脳科学が証明。“勉強が捗る” 3つの黄金比「3:7」「25:5」「1:5」がすごすぎる。 | コラム
    nekomama
    nekomama 2018/12/28
    アウトプットは重要であるが、長く記憶させたいのであれば復習を多くやっておくことが必要。
  • 東大生も実践していた! 過去問や問題集を解くときにやってほしい4つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    秋も中盤になると、そろそろ過去問に手をつけなければいけない時期になってきます。 先に一度確認しておきたいことがあります。 今まであなたはいったいどうやって問題集をやってきましたか? 実はその利用法、効率の悪いものだったかも!? 問題集をこなすには、いくつかのコツがあるんです。 過去問に手を付ける前に、もう一度どうやって問題集・過去問を活用するか、考え直してみてください。今から挙げるのは、問題集・過去問を進める時に効率を最大化するちょっとした工夫です。 書き込みは「問題集→NG」「参考書→OK」 問題集・過去問において重要なのが、「繰り返し演習する」ということ。STUDY HACKER内でも何回か紹介したことがありますが、人の記憶というのは反復されることによって強化・定着されるのでした。 だからこそ、問題集や過去問は繰り返し解いてほしいのです。そのためには、最初に解くときにも二回目以降演習す

    東大生も実践していた! 過去問や問題集を解くときにやってほしい4つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    nekomama
    nekomama 2018/11/06
    書き込みは「問題集→NG」「参考書→OK」
  • 『隙間時間で論文を。』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。 昨日紹介したように、現在、 論文添削サービス を行っているのですが、中には ・時間が取れなくて・・・ ・仕事が忙しくて・・・ ・疲れて勉強できなくて・・・ といった方もいらっしゃいます。 論文添削サービスは、期間なら、 書きあげた論文を 何度でも 添削するサービスなのですが、 数回 というか、まだ 1回 しか提出されていない方も いらっしゃいます。 ( ̄▽ ̄) 勿体ない・・・。 と思って、連絡を入れると、 メールの返信は早かったりします。 それから、もう一つの理由として PC離れ も、あるようです。 論文添削サービスは、添削部分に 指摘点などをコメントしてゆくため、 ワー

    『隙間時間で論文を。』
    nekomama
    nekomama 2016/03/13
    新しい論文対策のかたちかもしれません。スキマ時間を使って論文を書くという試みです。 (追記:この「スマ論」っていうカテゴリは限定記事だったんですが、それを止めて公開記事にしたんだそうです)
  • 【書評】最短で最高の結果を出す「超効率」勉強法 | コラム

    書の著者、横溝慎一郎氏は、中学~大学入試の指導を経て現在は行政書士試験の指導をしている講師である。受験も司法書士試験も、受験日が決まっていて、それまでにいかに合格レベルまで自分を成長させるかがポイントである。 書はこれまで様々な生徒を指導してきた中で得たノウハウと、著者自身の受験者としての経験を元に、限られた時間で合格を勝ち取るにはどうすべきかが具体的に述べられている。 『最短で最高の結果を出す「超効率」勉強法』 横溝 慎一郎著 フォレスト出版 2013年 限られた時間の有効活用化 書の主張として一貫しているのは、「限られた時間をいかに有効活用するか」である。たいていの資格試験では、満点を取ることが目的ではなく合格ラインをクリアすることが目的となる。試験日までという時間的制約の中で合格を勝ち取るための最短距離を取るための具体的方法に言及している。 まずは学習計画を立てる。長期的あるい

    【書評】最短で最高の結果を出す「超効率」勉強法 | コラム
    nekomama
    nekomama 2016/01/17
    もしかしたら、アウトプット重視なのかも。
  • 『レビューをする理由(わけ)。』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。

    『レビューをする理由(わけ)。』
    nekomama
    nekomama 2016/01/17
    レビューをすることで、フィードバックを受け、更に成果物の品質を良くするのは大事なことだと分かる記事ですね。
  • 『論文が上達する、もう1つの方法。』

    昨日の投稿で、論文を書いた後には、 できるだけ素早く、そして細かく フィードバック をすることで、上達のスピードがあがる というお話をしたところ、前回のカラオケ 関連の投稿でもコメントを頂いた 小論文の先生 から、 もう1つの方法 をご教示頂きました。 コメントの中だけでは、あまりにも もったいないので、今日の投稿で あなたにもお伝えしたいと思います。 私も何としても、 2年越しのコメントを書きたく!(笑) フィードバック、大事ですね。 試験の直後の見直しというやつです。 疑問が残っているうちに、インプットする! ここで、 大リーグボール1号の開発に悩んだ 星飛雄馬にあやかり、もう一歩。 「打たれてけっこう、 いやもう一歩進んで打ってもらおう」 の精神で、 論文作成中に、 注意点をまとめたチェックシートを みながらの練習も効果的です。 ※ 筆者注)大リーグボール1号 → ★ つまり、昨日紹

    『論文が上達する、もう1つの方法。』
    nekomama
    nekomama 2016/01/15
    論文を書く練習として、チェック項目を見ながら書くことを意識するという方法もあるらしいよ。もし自分が論文試験を受けるとしたら、参考にしたいと思った。
  • 「とりあえず5分」がカギ。京大生が教える、絶対失敗しない勉強法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    勉強や仕事など、やりたくなくてもやらなくてはならないことというのが世の中にはたくさんあります。それをなんとかやっていくために必要なのが「やる気」です。 ですが難しいもので、やる気というのは出そうと思って出せるものではありませんよね。いざやり始めてしまえば意外とすぐ終わるようなことでも、最初になかなかやる気が出ず、長らく達成できなかったことというのは多くの人が経験したことのあることだと思います。 そこで、今回は「とりあえず5分」をキーワードに、失敗しない方法を考えてみたいと思います。 やる気が出ない理由とは やる気が出ない理由は主に2つあります。 「やらなきゃ」という義務感と、「やっても意味がない」という無意味感です。 義務感というのは、「勉強自体が嫌だ」という気持ちに反して勉強をしなくてはならない現状から生まれてきます。その義務感も手伝って、勉強を開始するときのハードルが高くなってしまい、

    「とりあえず5分」がカギ。京大生が教える、絶対失敗しない勉強法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 『サンタさんとセキュリティ。』

    情報セキュリティ マネジメント試験対策講座 第1回 ・ 日時:1月23日(土)13:30~16:30 ・場所:大阪市立 此花区民ホール 第3会議室 ・講座内容:午前問題を中心とした対策講座 ・受講料:3,000 円 ・参加特典:一問一答式自習用問題集 第2回 ・日時:2月11日(木・祝日)13:30~16:30 ・場所:福島区民センター 303会議室 ・講座内容:午後問題を中心とした対策講座 ・受講料:3,000 円 第3回 ・日時:3月21日(月・祝日)10:30~16:30 ・場所:北区民センター 第2会議室 ・講座内容:番を想定した模擬試験・解説、午前・午後問題の直前対策講座 ・受講料:5,000 円 そして、今なら 全3回 一括申し込み 特別価格 ¥10,000 (¥1,000 OFF) ※ 1/22 お申し込み分まで お申し込みフォームは、こちら

    『サンタさんとセキュリティ。』
    nekomama
    nekomama 2015/12/25
    サンタとセキュリティ絡める人も珍しい……ような( ̄∇ ̄)
  • 『試験を作る人が触れた、試験の話題。』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。 月曜日にIPA(情報処理推進機構)から、 セキュリティに関する、さまざまな立場に いる方に向けた記事がアップされました。 記事は大きく2つに分けられており、 日常における情報セキュリティ対策 と 長期休暇における情報セキュリティ対策 で、かなり具体的に、何をするべきか ということが書かれています。 この中には、 家庭の利用者向け という、特にコンピュータ関連の仕事を していたり、会社での仕事などには かかわらない人用の内容もありました。 ただ、家庭の利用者向けとあるわりには 若干難解な用語や操作もあります。 ( ̄▽ ̄) う~ん よくわかんないし、いっか。 となってしまうく

    『試験を作る人が触れた、試験の話題。』
  • 『午後1のスピードをあげる方法。』

    情報セキュリティ マネジメント試験対策講座 第1回 ・ 日時:1月23日(土)13:30~16:30 ・場所:大阪市立 此花区民ホール 第3会議室 ・講座内容:午前問題を中心とした対策講座 ・受講料:3,000 円 ・参加特典:一問一答式自習用問題集 第2回 ・日時:2月11日(木・祝日)13:30~16:30 ・場所:福島区民センター 303会議室 ・講座内容:午後問題を中心とした対策講座 ・受講料:3,000 円 第3回 ・日時:3月21日(月・祝日)10:30~16:30 ・場所:北区民センター 第2会議室 ・講座内容:番を想定した模擬試験・解説、午前・午後問題の直前対策講座 ・受講料:5,000 円 そして、今なら 全3回 一括申し込み 特別価格 ¥10,000 (¥1,000 OFF) ※ 1/22 お申し込み分まで お申し込みフォームは、こちら

    『午後1のスピードをあげる方法。』
    nekomama
    nekomama 2015/12/23
    設問を読んでから問題文を読むのは、長文の問題が出やすい試験ならではだと思う。
  • 足りないくらいがちょうどいい? 家康に学ぶ「不足」の妙 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    気合を入れすぎて失敗してしまう、完璧な準備をしようとして行動に移すまでに時間がかかったり、完全な装備に慢心してこれまた失敗してしまったり……。気合いややる気が満ち満ちているという意味では一見良いイメージのある「やりすぎ」は、何かと失敗につながってしまいがち。 実は、「ちょっと足りないくらい」がちょうど良い、ということを、かの有名な歴史上の人物に始まり、多くの成功者が語っているのです。 家康の遺訓 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。 不自由を常と思えば不足なし。こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。 堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。 勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害その身にいたる。 おのれを責めて人をせむるな。 及ばざるは過ぎたるよりまされり。 この意味は、おおよそ次のようなものです。 人の一生というものは、重い荷を背負って遠い道を行くような

    足りないくらいがちょうどいい? 家康に学ぶ「不足」の妙 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 『情報セキュリティマネジメント試験対策講座のお知らせ』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。 対策講座は 全日程を終了 致しました。 ご参加頂いた皆様、 ありがとうございました。 秋の情報処理技術者試験の 発表も終わり、そろそろ 次の試験 のことを考え始める頃では ないでしょうか? 次の試験、つまり4月の春試験では 情報セキュリティ マネジメント試験 が、新設されるので、 ちょっと受けてみようかな? と考えている方もいらっしゃるのでは ないでしょうか? 結構難しいの?( ̄▽ ̄) と私自身も、何人かに聞かれましたが、 試験のスキルレベルとしては レベル2 というもので、今までの情報処理 技術者試験でいうと、基情報技術者と 同じくらいの知識が必要になります。 つま

    『情報セキュリティマネジメント試験対策講座のお知らせ』
  • 『なにから始めたらいいのか。』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。

    『なにから始めたらいいのか。』
    nekomama
    nekomama 2015/12/22
    試験対策のひとつとして、勉強を始める前に過去問を解くというのは有効だ。
  • ひとりで勉強するには本当はどうすれば一番効果的なのか?

    静かな場所を見つけ、日々の習慣付けを守り、一度に1つのテーマに集中して黙々と取り組む……というのが一人で勉強するときの鉄則のように見えますが、最近の研究はこの独学における一般常識がすべて間違っていることを示しています。 詳細は以下から。 Think You Know How To Study? Think Again : NPR ニューヨークタイムズのリポーターであるベネディクト・キャリーがその種の研究について書いたところによると、学習に関する多くの考えは直観的な意味を成しているものの、実際にはかけ離れており、役に立たない、とのこと。実際には以下の4つのようにすればあなたの勉強時間を最大限に利用できるそうです。 ◆その1:自分でテストする テストの結果は大抵悪いものなので気分が悪くなりますが、セルフテストを行うことによって勉強したことを忘れる速度が低下することを心理学者は指摘しています。何

    ひとりで勉強するには本当はどうすれば一番効果的なのか?
  • 1