タグ

情報処理技術者試験に関するnekomamaのブックマーク (22)

  • 『完走の感想、3連発。』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。 春の情報処理技術者試験について 正式に発表が行われました。 試験実施日は、4月16日(日)で、 通年通り、第3日曜日です。 試験区分は ・SG(情報セキュリティマネジメント) ・FE(基情報技術者) ・AP(応用情報技術者) ・PMプロジェクトマネージャ) ・DB(データベーススペシャリスト) ・ES(エンベデッドシステムスペシャリスト) ・AU(システム監査技術者) そして、今回から始まる SC(情報処理安全確保支援士) の8つになります。 まずは、願書の受付で、年明けの 1月12日 から始まりますが、それまでに

    『完走の感想、3連発。』
  • 『1週間後の月曜日から開始の「午後1プログラム」の概要』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。 月曜日からはじめた プロジェクトマネージャ フルサポートサービス の午前2プログラムが、ちょうど 半分過ぎようとしています。 午前2プログラムが開始されるまで 増えていたお申し込みは、 午前2プログラムが始まり、 いったん 落ち着きました。 よく ( ̄▽ ̄)う~ん どうしようかなぁ と考えているうちに、 忘れてしまったり、プログラムが 始まってしまったりして、せっかくの きっかけ を逃してしまうのも、残念ですので、 今日はあらためて、1週間後からはじまる 午後1プログラム の開始告知を行います。 もともとは、 論文添削サービス という、 午後2のみ の試験対策のサービスを

    『1週間後の月曜日から開始の「午後1プログラム」の概要』
    nekomama
    nekomama 2016/11/13
    シェアしてみましたよ。プロマネを受験される方、如何でしょうか。 #jitecpm
  • 『ある程度までの学習のすすめ。』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。 現在、来週月曜日からはじまる プロジェクトマネージャ フルサポートサービス のコンテンツの準備を進めています。 基礎学力をつけ、学習の習慣を 強固にするお手伝いのため、手始めに 午前2の問題を活用する予定です。 午前2の学習をすすめるにあたって、 学習効率 というものを、私は重要視しています。 つまり、時間をかけなくてよいものは 深入りせずに、もっと他のもの、 時間をかける価値のあるもの に力を注いでゆくのです。 情報処理技術者試験の午前2問題は そういった意味から、 深入りすべき 内容と、そうでない内容を 見極める ことが重要です。 d( ̄▽ ̄) 例えば、PM(プロジェ

    『ある程度までの学習のすすめ。』
    nekomama
    nekomama 2016/11/03
    着々と準備が進んでいる模様ですよ(^_^)v
  • 『論文添削サービスの受講生からの声。』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。 昨日から、 プロジェクトマネージャ フルサポートサービス の募集を開始しました。 ひょっとしたら、 ( ̄▽ ̄) う~ん 手作り感満載で 怪しい感じ? と感じている方も、なかには いらっしゃるかもしれません。 そこで今日は、秋試験用の ST/SA/SM 向け 論文添削サービス の受講生からの声をご紹介致します。 かっこいいホームページなどで バンバン広告したりは、していませんが、 実際、ご利用いただいた方からは こんな声も、しっかり頂いています。 ■ アンケート結果 アンケート実施後約1週間で、 回答総数 24 から集計しています。 1.論文の添削はいかがでしたか 通常、論

    『論文添削サービスの受講生からの声。』
    nekomama
    nekomama 2016/10/28
    受講生からのフィードバックを活かしながら、これからも頑張って!
  • 『【ゲリラ講座】再び、奴らがやってくる!』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。 以前も、 2週間程度 の告知しか、できませんでしたが、再び ゲリラ が、 関東 を襲う可能性が出てきました。 今度は、情報処理技術者試験の 論文対策 の関東バージョンとして、開催を 考えております。 (対象区分は、ST、SA、SM) ・・・と、広報する以上、 お申し込みにも余裕があって、日程的にも ベストな日を選びたかったのですが、 なんせ関東という、新居浜から 700km以上 も離れている場所なので、単体で 企画するには、リスクが高いという 裏事情 も察して下さい。 で、他の用事とからめると 平日の夜 という、 誰も来ないのでは !? という日しか、どうしても調整が つ

    『【ゲリラ講座】再び、奴らがやってくる!』
    nekomama
    nekomama 2016/09/28
    とある人気ブロガーによる論文教室、都内での開催確定!ST以外の論文試験に関しても学習することが出来るようなので、ぜひこのチャンスをものにして、合格をゲットしよう!詳しくは本文にて!!
  • 『『論文添削サービス』のコース拡張のお知らせ』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。 先日の I.B.M 論文教室 のアンケートの中で、 システムアーキテクトの 論文添削サービスも やってほしい という要望を頂きましたので、現在、 ST(ITストラテジスト)限定 で実施していた 論文添削サービス の対象コースを 拡張 することにしました。 ↓サービス内容は、こちらでも確認頂けます。 新たに、 SA(システムアーキテクト) と SM(IT サービスマネージャ) の2つの試験区分を追加して、若干名の 募集を行います。 お申し込みは、【こちら】 ※ 専用の申込フォームが開きます 現在、ST を目指す方が、 論文を書いたり、見直したりしては、 次々と送付頂いており

    『『論文添削サービス』のコース拡張のお知らせ』
    nekomama
    nekomama 2016/09/25
    こんなお知らせがあったので、シェアしてみました。論文試験対策に如何ですか?
  • 『午後1の得点が上がった私の方法。』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。 連休最終日ですね。 まとまった時間で、あなたは何の 学習を進めているのでしょうか。 以前、午後1の学習の方法として、 解答へのプロセス をチェックして、模範解答との 差異 つまり、 できなかった部分 を確認するような学習をお勧めしました。 午後1が苦手なあなたは、ここをチェック(1) 午後1が苦手なあなたは、ここをチェック(2) 日々の学習を進めていると、この できなかった部分 というものが、見えてきますよね。 この時期までくると、この部分が、かなり 見えてきて、それらが 蓄積 されてきたはずです。 ところで、これらが見えてきた後、 ( ̄▽ ̄;) う~ん 違ったか・・・

    『午後1の得点が上がった私の方法。』
  • 『今からでも遅くない!論文添削サービスをとことん活用する方法。』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。 週末に、論文添削サービス を新規で お申し込みを頂いた方から、 今からでも申込可能でしょうか? とのコメントがありました。 論文添削サービス のお申し込みは まだまだ 大丈夫ですよ。 d( ̄▽ ̄) 迷っている方は、1日でも早く お申し込み頂ければ、 その分 論文添削の回数が増えますよ。 7月中旬に、論文添削サービス を 開始してから、早い方で 8回 の添削を終え、その結果、 2テーマ のA判定(合格)論文を作り上げ、 既に、3テーマ目に入っています。 たぶん、次回の提出あたりで 3テーマ目 のA判定論文が仕上がるでしょう。 ※ 人だけに伝わるプレッシャー そうなると、

    『今からでも遅くない!論文添削サービスをとことん活用する方法。』
  • | ITコンサルタントが語る わかりやすい情報処理技術者講座

    nekomama
    nekomama 2016/04/05
    コメントで、論文の練習は如何ですか?
  • 『隙間時間で論文を。』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。 昨日紹介したように、現在、 論文添削サービス を行っているのですが、中には ・時間が取れなくて・・・ ・仕事が忙しくて・・・ ・疲れて勉強できなくて・・・ といった方もいらっしゃいます。 論文添削サービスは、期間なら、 書きあげた論文を 何度でも 添削するサービスなのですが、 数回 というか、まだ 1回 しか提出されていない方も いらっしゃいます。 ( ̄▽ ̄) 勿体ない・・・。 と思って、連絡を入れると、 メールの返信は早かったりします。 それから、もう一つの理由として PC離れ も、あるようです。 論文添削サービスは、添削部分に 指摘点などをコメントしてゆくため、 ワー

    『隙間時間で論文を。』
    nekomama
    nekomama 2016/03/13
    新しい論文対策のかたちかもしれません。スキマ時間を使って論文を書くという試みです。 (追記:この「スマ論」っていうカテゴリは限定記事だったんですが、それを止めて公開記事にしたんだそうです)
  • 『対策講座の評価と改善点。』

    情報セキュリティ マネジメント試験対策講座 ■こんな方におすすめです ・楽しく勉強したい! ・セキュリティ ってなぁに? ・新しい試験が始まったの? ・予備校に通う時間がないよぉ ・予備校に通うお金もないよぉ ・絶対合格したい! 第3回 3月21日(月・祝日)@大阪 【お申し込み】 こちら 詳細記事 → ★  ★ Facebook ページ → こちら ※ お申込み後のキャンセルは、1週間前までは無料。ただし、3日前までは受講料の50%、それ以降は受講料の100% のキャンセル料が必要になります。 情報セキュリティ マネジメント試験 対策講座@関東 ・日時:3月20日(日)10:30~16:30 ・場所:北とぴあ @王子駅 第601会議室 ・講座内容: 番を想定した模擬試験・解説 午前、午後問題の直前対策講座 ・参加特典: 一問一答式自習用問題集(拡張版) ・受講料:5,000 円 【お申

    『対策講座の評価と改善点。』
    nekomama
    nekomama 2016/02/12
    昨日行われた情報セキュリティマネジメント試験対策講座についての振り返り記事です。これを読むと、人に教えるということは、最も効果のある勉強法なのではないかと思わされます。
  • 『【開催決定】 東京が呼んでいた!』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。 対策講座は 終了致しました。 ご参加頂いた皆様、 ありがとうございました。 4日前に 東京が呼んでいる…かも。 という記事で、 関東で対策講座するなら 参加するかも~ という人を募集させて頂きました。 翌日に、具体的な開催基準を 設けた方がいい というアドバイスを頂き、 10名集まったら開催! としていたところ、 わずか3日で コメント欄や、Facebook ページで 参加希望者の方にお声がけを 頂くことができました。 お約束通り・・・ 情報セキュリティ マネジメント試験@関東 を 正式に開催 することを決定しました。 実は、既に会場もおさえていて、 ↓こんなところです

    『【開催決定】 東京が呼んでいた!』
    nekomama
    nekomama 2016/01/30
    友人が開催する講座が、東京で開催されることが決まりました。情報セキュリティマネジメント試験の受験を考えていらっしゃる皆さん、ご一考されてみては如何でしょうか。
  • 『究極の午前問題のしゃぶり方。』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。

    『究極の午前問題のしゃぶり方。』
    nekomama
    nekomama 2016/01/29
    誰かの本で昔読んだけど、学生時代に友人と問題を出し合ったりお互いに教え合ったりしたことが大学受験で効果があったというような話があったなぁ。ここにあるのは、それと同じことかも。果たして関東で講座出来る?
  • 『油断している高度試験合格者の方。』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。 先日、情報処理技術者試験のいくつもの 高度試験 に合格している方と話をする機会が ありました。 情報処理技術者試験と一口に言っても ITパスポートからはじまって、 その内容や専門性から 13もの試験区分 があります。問われる内容も、初心者 向けのものから、技術者向けまで、 各種取り揃えられております。 ( ̄▽ ̄) 品揃えは豊富。 そのうち、専門的な、いわゆる、 難しい方の試験を高度試験といいます。 その高度試験に合格している方は、 情報セキュリティマネジメント試験は 簡単な方だから、勉強せずに受ける というのです。 私は黙って、にこやかに聞いていました。 どう思うと、構わ

    『油断している高度試験合格者の方。』
    nekomama
    nekomama 2016/01/21
    こちらで紹介されている参考資料は、読んだ方が良いかもしれない。
  • 『レビューをする理由(わけ)。』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。

    『レビューをする理由(わけ)。』
    nekomama
    nekomama 2016/01/17
    レビューをすることで、フィードバックを受け、更に成果物の品質を良くするのは大事なことだと分かる記事ですね。
  • 『論文が上達する、もう1つの方法。』

    昨日の投稿で、論文を書いた後には、 できるだけ素早く、そして細かく フィードバック をすることで、上達のスピードがあがる というお話をしたところ、前回のカラオケ 関連の投稿でもコメントを頂いた 小論文の先生 から、 もう1つの方法 をご教示頂きました。 コメントの中だけでは、あまりにも もったいないので、今日の投稿で あなたにもお伝えしたいと思います。 私も何としても、 2年越しのコメントを書きたく!(笑) フィードバック、大事ですね。 試験の直後の見直しというやつです。 疑問が残っているうちに、インプットする! ここで、 大リーグボール1号の開発に悩んだ 星飛雄馬にあやかり、もう一歩。 「打たれてけっこう、 いやもう一歩進んで打ってもらおう」 の精神で、 論文作成中に、 注意点をまとめたチェックシートを みながらの練習も効果的です。 ※ 筆者注)大リーグボール1号 → ★ つまり、昨日紹

    『論文が上達する、もう1つの方法。』
    nekomama
    nekomama 2016/01/15
    論文を書く練習として、チェック項目を見ながら書くことを意識するという方法もあるらしいよ。もし自分が論文試験を受けるとしたら、参考にしたいと思った。
  • 『『プロジェクトマネージャ論文添削サービス』のご案内』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。 【サービス概要】 午後2の論文でA判定を取るために 1番効率的な勉強方法 は、過去に出題された問題を使って、 あなたが書いた論文を第三者に 添削 してもらい、問題のある部分を 改善してゆくことを、 合格論文 つまりA判定がもらえる内容・書き方に なるまで、繰り返すことです。 論文添削サービスでは、1つの問題が 合格論文になるまで 同じ問題で、「書き直し」と「添削」の 二人三脚 を繰り返します。 早い方で3回目の「書き直し」で合格 論文になりますが、4~5回かかる方も いらっしゃいます。 合格論文となったら、別テーマを選択し、 そのテーマでも、同じように 合格論文 が書ける

    『『プロジェクトマネージャ論文添削サービス』のご案内』
    nekomama
    nekomama 2016/01/10
    論文の試験対策
  • 『サンタさんとセキュリティ。』

    情報セキュリティ マネジメント試験対策講座 第1回 ・ 日時:1月23日(土)13:30~16:30 ・場所:大阪市立 此花区民ホール 第3会議室 ・講座内容:午前問題を中心とした対策講座 ・受講料:3,000 円 ・参加特典:一問一答式自習用問題集 第2回 ・日時:2月11日(木・祝日)13:30~16:30 ・場所:福島区民センター 303会議室 ・講座内容:午後問題を中心とした対策講座 ・受講料:3,000 円 第3回 ・日時:3月21日(月・祝日)10:30~16:30 ・場所:北区民センター 第2会議室 ・講座内容:番を想定した模擬試験・解説、午前・午後問題の直前対策講座 ・受講料:5,000 円 そして、今なら 全3回 一括申し込み 特別価格 ¥10,000 (¥1,000 OFF) ※ 1/22 お申し込み分まで お申し込みフォームは、こちら

    『サンタさんとセキュリティ。』
    nekomama
    nekomama 2015/12/25
    サンタとセキュリティ絡める人も珍しい……ような( ̄∇ ̄)
  • 『試験を作る人が触れた、試験の話題。』

    ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座新居浜の現役ITコンサルタントが、 「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって 役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを のんびり綴ってゆきます。 月曜日にIPA(情報処理推進機構)から、 セキュリティに関する、さまざまな立場に いる方に向けた記事がアップされました。 記事は大きく2つに分けられており、 日常における情報セキュリティ対策 と 長期休暇における情報セキュリティ対策 で、かなり具体的に、何をするべきか ということが書かれています。 この中には、 家庭の利用者向け という、特にコンピュータ関連の仕事を していたり、会社での仕事などには かかわらない人用の内容もありました。 ただ、家庭の利用者向けとあるわりには 若干難解な用語や操作もあります。 ( ̄▽ ̄) う~ん よくわかんないし、いっか。 となってしまうく

    『試験を作る人が触れた、試験の話題。』
  • 『午後1のスピードをあげる方法。』

    情報セキュリティ マネジメント試験対策講座 第1回 ・ 日時:1月23日(土)13:30~16:30 ・場所:大阪市立 此花区民ホール 第3会議室 ・講座内容:午前問題を中心とした対策講座 ・受講料:3,000 円 ・参加特典:一問一答式自習用問題集 第2回 ・日時:2月11日(木・祝日)13:30~16:30 ・場所:福島区民センター 303会議室 ・講座内容:午後問題を中心とした対策講座 ・受講料:3,000 円 第3回 ・日時:3月21日(月・祝日)10:30~16:30 ・場所:北区民センター 第2会議室 ・講座内容:番を想定した模擬試験・解説、午前・午後問題の直前対策講座 ・受講料:5,000 円 そして、今なら 全3回 一括申し込み 特別価格 ¥10,000 (¥1,000 OFF) ※ 1/22 お申し込み分まで お申し込みフォームは、こちら

    『午後1のスピードをあげる方法。』
    nekomama
    nekomama 2015/12/23
    設問を読んでから問題文を読むのは、長文の問題が出やすい試験ならではだと思う。