タグ

ブックマーク / kosstyle.blog16.fc2.com (6)

  • 相手を納得させる話し方の7つの秘密 ~『なぜあの人の話に納得してしまうのか』中谷彰宏 著 - ライフハックブログKo's Style

    中谷彰宏さん著、『なぜあの人の話に納得してしまうのか[新版] 』。 非常に読みやすいですが、使えるテクニック・考え方が満載、とてもオススメです。 昨日はつまらない結婚式スピーチの6つのパターンから学ぶ「話し方」  を紹介しました。 そして今日は書から、相手を納得させる話し方の7つの秘密をまとめましたので紹介します。 あなたの話し方はどうですか? チェックしてみてください。 1. 「伝える」数と「伝わる」数は反比例 伝えよう、伝えよう、と思うと、あれも、これもと欲張りがち。 しかし、注意が必要です。 多くのことを話すと、結局どれも印象に残らないなんてことになりがちです。 また、1つのことでも詳しく説明しすぎると、逆に伝わらないのです。 話す内容を捨てれば捨てるほど、説得力が増すことを覚えておきましょう。 2. 発言をしない人は「無能」と思われる 会議などでは、とにかく発言をすることが大事

    nekosichi
    nekosichi 2011/04/14
  • 悪用厳禁!心理学で人を動かす7つの秘法 - ライフハックブログKo's Style

    人を動かす、と言うと、その言葉からは、やや良くないイメージがしてしまう人も多いかもしれません。 しかしもし、うまく相手の信頼を得て、心をつかみ、自然に気持ちよく動いてもらえる方法があるとしたら? 仕事以外でも、家庭や恋愛など、対人スキルとして非常に重要なことですよね。 そこで今日は、全米ベストセラー、日では2011/1/29に出たばかりの、 『なぜあの人からつい「買ってしまう」のか 』から私が読み解いた、実践すれば必ず結果が出る、 心理学で人を動かす7つの秘法を紹介します。 以下を読んで、「なるほど!たしかにあのときそうだった!」などの経験があったり、何か思うところがあれば、ぜひツイッターやコメント欄から教えてくださいね。 1~3は、相手に気持ちよく動いてもらうために、事前に信頼関係を築く方法。 4~7は、相手の心を自然に動かしてしまう方法です。 1. ミラーリングでラポールを築く 会

    nekosichi
    nekosichi 2011/02/16
  • 要チェック!わたしたちが陥りやすい7つの悪癖 - ライフハックブログKo's Style

    自分は完璧な人間だ! そう思っている人はなかなかいないでしょう。 誰でもつい繰り返してしまう悪癖がありそうです。 または、自分でも気づいていないものがあるかもしれません。 以下でチェックしてみてください。 1. 「いや」「しかし」「でも」で話を始める 否定するつもりではないのに、「いやっ」から入るのが口ぐせな人もいますね。 気をつけた方が良さそうです。 つい否定してしまう人は、他人をきちんと認めていないとも言えます。 私は箱に入っている時にはつい、そうしてしまうことがありそうです。 気をつけねば。 2. 情報を教えない 同じ会社にいながら同僚に負けたくないがために情報を教えずにいる人を見たことがあります。 ライバルに負けたくないのはわかりますが、もっと大きく考えれば、同じ方向を目指す会社の仲間のはず。 それに、情報は発信している人のところに集まって来ます。 ブログをやっているとよくわかりま

    nekosichi
    nekosichi 2011/02/08
  • あなたが「グズ」な5つの理由 - ライフハックブログKo's Style

    あなたは自分が「グズ」だと思いますか? 「グズ」じゃない方は、「自分に必要な情報ではない」と、この記事のタイトルを見ただけで続きを読むのをやめてしまうでしょう。 私は、現在発売中の『PRESIDENT (プレジデント) 2011年 2/14号』 をとても興味深く読んだ一人です(汗)。 今日は、 グズ時間習慣などについて特集された誌全体から、グズな人の5つの理由として興味深いものをまとめてみました。 1.グズは足りない時間を捻出しようとする つまり私たちは時間の量ではなく、時間の質を奪われたときに「時間ドロボーに遭った」と感じるわけです。 (中略) 多くの人は忙しくなると、「足りない時間をどうやって捻出するか」といった時間の増減に意識を向けてしまいます。しかし、24時間という枠の中であれこれと考えても、24時間以上に時間が増えることはない。そうではなく、時間の質をいかに高めるかという視点を

    nekosichi
    nekosichi 2011/01/28
  • 2010年に読んだ本100冊の中で最も影響を受けた10冊 #10book2010 - ライフハックブログKo's Style

    (c) スムース|写真素材 PIXTA 先日、2010年に当ブログで最も人気のあった10冊を紹介しましたが、 今日は、私コウスケが2010年に100冊読んだ中から最も影響を受けた10冊あげてみます。 順位は付けられなかったので、紹介している順番に意味はありません。 怒らないこと 「私は正しい」 と思うから怒る怒る人ほど頭が悪い怒りの人間は動物以下など、結構刺激的?な内容で、怒るのをやめよう!と思えます。 まだブログで紹介していませんでしたが、とても良いです。 自分の小さな「箱」から脱出する方法 再読した。 これもまだブログで紹介していませんが、あまりに良い&深いで、ブログでうまく紹介するのが難しい…。 苦手な人がいる方家族とよくケンカをしてしまう方など、人間関係のトラブルが解決するキッカケになります。 ストーリー仕立てで、読みやすいですよ。 より良いコミュニケーションを取りたい方に

    nekosichi
    nekosichi 2011/01/09
  • NujabesやJazzyなHipHop好きならコレもオススメ! - ライフハックブログKo's Style

    百式管理人さんはNujabesがお気に入りらしいです。 私も大好きで以前このブログでも紹介してます。(このブログ始めたばっかの頃だ…) Metaphorical Music というアルバムを最初に聞いたときは衝撃を受けました。 で、百式管理人さんのブログIDEA * IDEAのエントリーに Nujabes系で他におすすめサウンドがあれば是非教えてください。 とあったので、Nujabes好きならコレも好きでしょ!!というカッコいいアーティストやCDを紹介。 (百式管理人さんはきっとご存知でしょうが、知らない方のために…) 以下に試聴出来るサイトなど載せておくので、ぜひ聴いてみてください。

  • 1