タグ

ブックマーク / labaq.com (33)

  • 「45年前のアメリカの女子高生は、こんなファッションをしていた…」1969年に撮影された学校風景いろいろ : らばQ

    「45年前のアメリカの女子高生は、こんなファッションをしていた…」1969年に撮影された学校風景いろいろ 日の女子高生が、流行の主役として扱われるようになったのが90年代の半ば。30年前、40年前ともなると、校則が厳しかったこともあり比較的地味な扱いだったようです。 ではアメリカの女子高生たちは、どんなファッションをしていたのでしょうか。 今から45年前、1969年当時の学校風景をご紹介します。 1. パンタロンが大流行していた時代。逆に、それ以外はそんなに違和感がないかも? 2. やや古臭い感じはありますが、今でも十分通用しそう。40年後のファッションを先取りしているのか、それともレトロファッションが繰り返されているのでしょうか。 3. 派手なタイツ。ミニスカートが流行ったのは1965年なので、第1次ブームの真っ最中といったところ。 4. 東洋テイストが混じった服。当時は袖にヒモがつい

    「45年前のアメリカの女子高生は、こんなファッションをしていた…」1969年に撮影された学校風景いろいろ : らばQ
    nekosichi
    nekosichi 2014/09/17
  • バスルームの鏡で「自分撮り」をする女性…新しいレベルだと称賛されていたアート写真いろいろ : らばQ

    バスルームの鏡で「自分撮り」をする女性…新しいレベルだと称賛されていたアート写真いろいろ 自分撮りもすっかり文化となった感がありますが、鏡を使った自分撮りを1歩も2歩も進化させた海外の女性がいました。 遊び心いっぱいの、お風呂場の自分撮りをご覧ください。 アメリカの首都ワシントンD.C.に住んでいるという、ノルウェー人の“Mirrorsme”さんは、バスルームの鏡に絵を加えることを思いついたそうです。 1. アラジンと魔法のスマホ。 2. 「うわーん」 3. 鏡から手が出てきた! 4. 投げキッス乱舞。 5. 眠れない夜は、羊が1匹、羊が2匹……。 6. スーパーマリオ! 7. ピーターパン。 8. バットマンとジョーカー。 9. 悪いシロクマに襲われてる! アングルを変えれば再利用できます。 10. せっせと歯磨き。握ってるように見せるのが高度なテクニック。 11. 天使と悪魔。 12.

    バスルームの鏡で「自分撮り」をする女性…新しいレベルだと称賛されていたアート写真いろいろ : らばQ
    nekosichi
    nekosichi 2014/07/09
  • 「こんなかわいい頭突きは見たことない…」牛に立ち向かう子羊(動画) : らばQ

    「こんなかわいい頭突きは見たことない…」牛に立ち向かう子羊(動画) 子羊が、自分よりはるかに大きな牛に頭突きをらわせる姿が、とてもかわいらしいことになっていました。 映像をご覧ください。 Sheep teaches young bull to head butt, Terceira Azores - YouTube 「頭突きをお見舞いしてやるーっ」 いやいや、触れてないから……。 何度もくりかえす、世界一平和な戦いでした。 ZOJIRUSHI 真空ステンレスマグ【480ml】 SM-JA48-RA レッド象印 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事うおっ!?羊の群れがすごいことに…今年のアイルランドが猛烈に暑いことがわかる写真「うわぁあ、逃げろー!」かわいい赤ちゃん羊に追われる男(動画)違う!1匹だけ明らかに変な鳴き声の羊がいる(動画)さも当然かの

    「こんなかわいい頭突きは見たことない…」牛に立ち向かう子羊(動画) : らばQ
    nekosichi
    nekosichi 2013/09/08
  • 覚えておきたい基本的な10のロープの結び方 : らばQ

    覚えておきたい基的な10のロープの結び方 世界的に災害や異常気象が続く中、サバイバルやアウトドア知識の重要性が高まっています。 たとえばロープを何かに縛り付けたり、2をつなぎ合わせたいと思っても、とっさに出来る人はそれほど多くないかと思います。 いざと言うときのために知っておきたい、ロープの基的な10の結び方をご紹介します。 1. 止め結び 基中の基で別名「一重結び」。世界最古の結び方。"Overhand Knot" (止め結び - Wikipedia) 止め結び - YouTube 2. 8の字結び ロープの中ほどにこぶをつくる結び方のひとつ。数字の8の形に似ている結び方。"Figure Eight Knot" (8の字結び - Wikipedia) 8の字結び - YouTube 3. 結び ロープやヒモの端同士をつなげる結び方のひとつ。"Square (Reef) Kno

    覚えておきたい基本的な10のロープの結び方 : らばQ
    nekosichi
    nekosichi 2011/10/19
  • 猫とフクロウが戦ってると見せかけて、実はメチャクチャ仲が良かった(動画) : らばQ

    とフクロウが戦ってると見せかけて、実はメチャクチャ仲が良かった(動画) 飛びまわる1羽のメンフクロウと、それに飛び掛る1匹の黒。 敵同士のようにもつれ合う2者の関係ですが、よくよく見てみると、実はカップルのように仲良しでした。 1羽と1匹の不思議な共同生活をご覧ください。 黒の名前はFumで、メンフクロウの名前はGebraと言うそうです。 最初のうちは、がフクロウを捕まえるために飛び掛っているのかと思いましたが、どうやらメンフクロウのほうは捕まえた獲物をに見せびらかすために、ギリギリ届かないところを飛んでいたようです。 地上にいるときは恋人同士のように寄り添っていますが、とフクロウでもこんな関係が築けるものなのですね。 USBふくろう(グレー)posted with amazlet at 11.05.14キューブ (2008-05-03) 売り上げランキング: 62770 Am

    猫とフクロウが戦ってると見せかけて、実はメチャクチャ仲が良かった(動画) : らばQ
  • これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 花粉症の人はもちろん、風邪やその他アレルギーなど、鼻づまりに悩むことは誰にでもあります。 集中力を欠いてイライラしたり、睡眠の質の低下など、生活に大きな支障が出ますが、鼻づまりを治す方法を検索しても、お風呂に入れだの、薬を飲めだの、面倒なわりに決め手に欠けるものばかり。 そこで、いち早く、簡単な鼻づまりの治し方というものがありましたので、ご紹介します。 鼻づまりを治す6ステップ ステップ1:深く息を吸う。 ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。 ステップ3:鼻をつまむ。 ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。 ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。 ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。 実際には6ステップどころか5ステッ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ
    nekosichi
    nekosichi 2011/04/13
  • 評判を呼んでいた1枚「うちの猫に戦車を作ってみたので見て欲しい」 : らばQ

    評判を呼んでいた1枚「うちのに戦車を作ってみたので見て欲しい」 は、小さな箱や隙間でも気にしないどころか、むしろ好んで使ってくれます。 そんなにピッタリな戦車を作ってあげた…という画像が人気を呼んでいたのでご紹介します。 おお、なんとシンプルでお似合い(?)なのでしょうか。これならも堂々と戦闘出来るというものです。 そんな戦車を見て盛り上がっていた、海外サイトのコメントを抜粋してご紹介します。 ・すごい…ただただすげぇ。 ・犬の要塞がピンチだ! ・ノォォォーー!国際ウサちゃん連合は、飛行禁止区域を宣言する。 ・犬の要塞より。「なんてこった、我々は速やかに撤退する」 ・犬はそうやって飛ぶんじゃない。こうやるんだ。 ・マジレスすると、軍は空もサポートしている。 ・犬の要塞へ侵入のため接近。 ・平和だ、戦争反対、平和だよ! ・え?ポーランドを占領できるニャ? ・弾丸は毛玉製だよね。

    評判を呼んでいた1枚「うちの猫に戦車を作ってみたので見て欲しい」 : らばQ
    nekosichi
    nekosichi 2011/04/03
  • 「仕事を辞めて、すべてを捨てて、全然違う町、あるいは違う国へ行こうと考えたことはある?」と言う投稿に多数の回答 : らばQ

    仕事を辞めて、すべてを捨てて、全然違う町、あるいは違う国へ行こうと考えたことはある?」と言う投稿に多数の回答 今の仕事に満足していますか?満足していたとして、ずっとこのままでいいのかなって考えたことはありませんか。 どこかで何かをやり残したような、そんな心残りが人生にはあるものです。 「仕事を辞めて、全てを捨てて、違う土地へ行ってみたいと思ったことはある?」と海外掲示板で盛り上がっていた投稿をご紹介します。 以下が投稿されていた質問。 僕の背景を少し: 23歳独身、人生には満足しています。エンジニアとしての約束されたキャリアもあります。高校のときから一生懸命頑張ってきて、エンジニアとしては幸せだけど、このままひたすら働き続けていくのだと思うと、げんなりしている自分もいます。海外への短期留学などもしたことがないので、そういう経験をしてみたい願望があります。もし今それをしようとすると、仕事

    「仕事を辞めて、すべてを捨てて、全然違う町、あるいは違う国へ行こうと考えたことはある?」と言う投稿に多数の回答 : らばQ
    nekosichi
    nekosichi 2011/03/09
  • 大反響となったネットの投稿「余命51時間だけど質問あるかな?」 : らばQ

    大反響となったネットの投稿「余命51時間だけど質問あるかな?」 人は死が近くなると、当の自分が出るのかもしれません。 毎日どこかで誰かが亡くなり、誰かがお別れを伝えたりしています。 ガンに侵され火曜日には安楽死を迎えるという人が、「残り51時間」というタイトルで投稿したものが、ネット上の反響を呼んでいます。 オレゴン州の尊厳死法のおかげで、ようやく火曜日にガンとの闘いが終わります。準備のひとつとして鎮痛剤を切り、残っている限りの自尊心を取り戻そうと思っています。 自分が誰だったかというのは関係ありません。痛みが常にあり、疲弊しきった末に、ようやく一片の尊厳を許されました。質問したい人は何でも聞いてください。 海外掲示板に投稿されたこの内容に、数え切れないほどの質問や激励がされていました。 コメントの一部を抜粋してご紹介します。 ・わあ……、平安があなたに訪れますように。あなたの考えがこの

    大反響となったネットの投稿「余命51時間だけど質問あるかな?」 : らばQ
    nekosichi
    nekosichi 2011/03/08
  • こんなに変わるとは…拾われて綺麗サッパリした捨て猫たちの写真いろいろ : らばQ

    こんなに変わるとは…拾われて綺麗サッパリした捨てたちの写真いろいろ 動物にとって人間に飼われることは必ずしも幸せとは限りませんが、数千年もの昔から人間と暮らしてきたイエネコの場合は、独力で生きていくのはつらい場合も多いようです。 上の写真は、捨てだったと言うアレックス。飼い主によって綺麗サッパリ変身した姿をご覧ください。 こんなに綺麗になりました。同じとは思えない品がありますね。 こちらは処分待ちだったと言うAsya。 だいぶ回復して綺麗になりました。 こちらの病気のも…。 拾われてこんな綺麗に。ハンサムな顔立ちです。Zhan Gabenと言う名前が付けられたそうです。 元気の無い顔のこちらの捨ては…。 元々とぼけた顔だったようです。名前はKarlusha。 警戒心一杯のこちらのは…。 すっかり元気になって、なついてくれたようです。 雨の日に道端で衰弱していたコチラの子は…。

    こんなに変わるとは…拾われて綺麗サッパリした捨て猫たちの写真いろいろ : らばQ
    nekosichi
    nekosichi 2011/01/27
    基本的にかわいくない猫はいない。
  • 父さんが死んだ…思い出のバイクを修復したので見て欲しい(動画) : らばQ

    父さんが死んだ…思い出のバイクを修復したので見て欲しい(動画) バイクをこよなく愛したお父さんが他界し、そのバイクを受け継いだ息子が修復したという投稿が感動を呼んでいます。 両親の青春時代や家族との思い出が一杯詰まった、古いバイクが蘇るまでの映像をご覧ください。 バイクは1958年製のBMW R50、場所はアメリカ。 バイクは父親の人生の一部で、大学時代からどこへ行くにも乗っていたと言い、20代、30代の頃は後ろに母親を乗せていたそうです。しかしながら大きな事故を起し、腕、足、アバラ骨など9の骨折を怪我したときに母親からバイクを禁止され、以来ずっとガレージにしまわれていました。 そのお父さんが亡くなって、40歳の息子さんが父親の形見をリストア・改造することにしたのが、この映像だそうです。 この映像&投稿に対する海外掲示板のコメントを抜粋してご紹介します。 ・ブラボー。 ・掲示板を見て感動

    父さんが死んだ…思い出のバイクを修復したので見て欲しい(動画) : らばQ
    nekosichi
    nekosichi 2011/01/18
    グラントリノ
  • 就職活動ってこういうものだよね…と心の底から共感できるお話 : らばQ

    就職活動ってこういうものだよね…と心の底から共感できるお話 社員採用で豪腕を振るってきた人事部長が通りを歩いていると、不運なことにバスに轢かれて死んでしまいました。 彼女の魂は天国の門へと導かれ、そこで天使に出会いました。 「天国へようこそ」天使は言いました。 「ここで落ち着いてもらう前にちょっとした問題があります。不思議になことに人事部の部長でここまで来た人は過去にいません。なのであなたをどうしようか決めかねています」 これに対して彼女は「何の問題もありません。このまま天国へ入れてくださいな」と言いました。 「そうしたいのは山々ですが、上からの命令がありまして。あなたを地獄で一日過ごしてもらい、そのあと天国でも一日過ごしてもらい、その後どちらか永遠にいたいと思う良かった方を選ぶという方法を取ります」 「もう決心はつきました。天国がいいです」彼女がそう答えると、「申し訳ありませんが規則は規

    就職活動ってこういうものだよね…と心の底から共感できるお話 : らばQ
    nekosichi
    nekosichi 2011/01/11
  • バスケで今まで見たことも無いような究極のシュートが決まる(動画) : らばQ

    バスケで今まで見たことも無いような究極のシュートが決まる(動画) 終了寸前のロングシュートや華麗なダンクシュートなど、バスケットボールの試合でいろいろなミラクルと言えるシュートを見たことがあると思います。 しかしながら今回ご紹介する映像のようなゴールは見たことが無いのではないでしょうか。 もうシュートを構える時間さえ無いことに気づいた選手が、後ろを向いたままシュートを放つ驚きのゴール映像をご覧ください。 アメリカ・オハイオ州の高校の試合で、1stクォーターが終わる寸前の映像だとのことです。 こんなありえないゴールに、相手チームは呆然とするしか無い感じですが、決めた張人は意外と冷静です。 いくら時間が無いとはいえ、この体勢のままシュートしてしまうのも思い切りが良いですね。 おしゃべりスポーツシリーズ おしゃべりバスケットposted with amazlet at 11.01.08シャイン

    バスケで今まで見たことも無いような究極のシュートが決まる(動画) : らばQ
    nekosichi
    nekosichi 2011/01/09
  • らばQ:知っておきたい写真が劇的に上手になる25のテクニック

    知っておきたい写真が劇的に上手になる25のテクニック デジタルカメラのおかげで気軽に何枚でも撮影できるようになり、素人でも写真を撮る機会や人に見せる機会が増えました。 ちょっとしたコツ、ちょっとした心がけひとつで、写真が劇的に良くなるならば試してみたいものですよね。 そんな劇的に写真が上手になる、25のテクニックをご紹介します。 1. 太陽の撮影は望遠レンズを使う。 悪い例 良い例 2. 人物写真は望遠レンズを使うか、ズームレンズの望遠側を使おう。悪い例 良い例 3. 旅行写真にはアクションを入れる。 悪い例 良い例 4. 夜景は日が沈んでから20分後に撮影する。 悪い例 良い例 5. 葉の撮影は色の種類を抑え、メインの被写体をハイライトする。 悪い例 良い例 6. 人を水平に撮るときは足を中心にするのを避ける。 悪い例 良い例 7. 生物のマクロ撮影は植物のレベルまでに近づく。 悪い例

    らばQ:知っておきたい写真が劇的に上手になる25のテクニック
    nekosichi
    nekosichi 2010/12/28
  • 海外で反響のあった「無神論者のおばあちゃんが昨日亡くなった」という書き込み : らばQ

    海外で反響のあった「無神論者のおばあちゃんが昨日亡くなった」という書き込み 人は死を間近に感じるほど、何かに頼りたくなるものです。 神だったり哲学だったりと、なにか心の支えが欲しくなるかもしれません。今は信仰がなくても、死を目前にしたときにないとは限らないのですから。 海外掲示板に投稿されたある文章が、話題を呼んでいました。 昨日、うちのばあちゃんが86歳で他界した。死に際に医者が、心の支えとして宗教上の付き添いが必要かを尋ねると、無神論者ばあちゃんは「自分の強さは『水』から来ている」と言った。いなくなったばあちゃんを恋しいと思う。 死ぬときに威厳を発揮するというのは素直にすごいと感心してしまいますが、無神論が珍しい欧米では関心の度合いもより大きいようです。 海外掲示板のコメントを抜粋してご紹介します。 ・それはすげぇー。 ・カッコいいばーさんてのは自動的に人気だ。 ・自分も年取ったらそう

    海外で反響のあった「無神論者のおばあちゃんが昨日亡くなった」という書き込み : らばQ
  • これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) : らばQ

    これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) 「人類の歴史戦争歴史」と言われるほど戦争と平和を繰り返してきました。 国単位であれば年表を見れば済む話ですが、世界規模となると頻度や時系列をイメージするのはなかなか難しいものです。 西暦1000年~2008年の間に世界で勃発した戦争をビジュアル化した、5分間の映像をご紹介します。 ワーグナーの「ワルキューレの騎行」をBGMに、世界で起きた戦争の規模や頻度が手に取るようにわかる映像となっています。 日も鎌倉幕府成立(1192年)直前や、関が原の戦い(1600年)などは、やはり激しい戦いだったとわかりますね。 他にもフランス革命(1789~1799年)、1492年のコロンブス以降になると戦火にまみれるアメリカ大陸など、歴史の潮流が見てとれるのではないでしょうか。 第一次世界大戦(1914~1918年)は

    これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) : らばQ
  • 猫ってヤツは…と心の底から思う1枚の写真 : らばQ

    ってヤツは…と心の底から思う1枚の写真 好きの人なら、が喜ぶことなら何でもしてあげたくなるものです。 おいしいご飯を与えたり、楽しく遊べる環境を用意したり……。 愛のためベッドを作ってあげたという1枚の写真が、海外サイトで人気を呼んでいたのでご覧ください。 どうしてこうなった。 せっかく作ってあげたカゴの方ではなく、そこは寝床じゃないというところにしっかり居ついています。 この写真を見て海外サイトでは、アドバイスもいろいろ届いていましたが、そのうちの一つに、 「問題は、ネコのサイズのバスケットを用意するからいけないんだ。ネコの半分のサイズのバスケットを用意しなければいけないんだ」 というご意見がありました。 以下、コメントを抜粋してご紹介します。 ・そしてその証明だ。 ・これは当。はこじんまりとしてる方が居心地いいんだ。 ・うちの証明 ・うちの証明 ・ネコは君の作ったバスケット

    猫ってヤツは…と心の底から思う1枚の写真 : らばQ
  • 飛行機史上、他に類を見ないソ連の珍機「ベリエフVVA14」のうち捨てられた機体写真 : らばQ

    飛行機史上、他に類を見ないソ連の珍機「ベリエフVVA14」のうち捨てられた機体写真 冷戦時代のソビエト連邦は、数々の特異な航空機や船を作り出しました。 過去にも「エクラノプラン」や「カリーニン7」などをご紹介してきましたが、珍機中の珍機とも言われるのが1970年代に開発された試作機「ベリエフVVA14」。 大型の水陸両用垂直離着陸機であるVVA14の、廃棄されて野ざらしになった写真をご覧ください。 斜めから見た写真。これが飛ぶなんてにわかに信じがたい風貌。 写真のものはなくなっていますが、元々はこのように大きな両翼が付いています。 全長25.97m、最大離陸重量52トン、最大速度760km/h、上昇限度10,000m。 後ろから見たところ。 破損した後部。 ベリエフ社はロシアの飛行艇メーカー。 この巨体でありながら、12基のリフトエンジンを備え、上昇発進できるそうです。 何の予備知識もなし

    飛行機史上、他に類を見ないソ連の珍機「ベリエフVVA14」のうち捨てられた機体写真 : らばQ
  • 「車椅子が買えません…」目が離せなくなる展開となった掲示板のやりとり : らばQ

    「車椅子が買えません…」目が離せなくなる展開となった掲示板のやりとり アメリカは国内総生産(GDP)が世界第一位の国でありながら格差は広がる一方で、医療保険に入っていない国民が7人に1人もいるなど、医療制度の崩壊が叫ばれている現状があります。 おちおち病気や怪我も出来ない人が多いのですが、そんな中、アメリカにいる車椅子の青年が掲示板にある投稿をしました。 その内容とその行方が目を見張る展開を見せていたのでご紹介します。 ある男性による最初の投稿 僕は高校1年生のときから、ずっと同じ車椅子を使っています。現在28歳ですがサイズがもう合わなくなっています。座席のクッションは割れてしまい体を少しも支えてくれません。足を載せる台も曲がり、背中の材質も破れています。 僕はプライベート保険に加入しているのですが、それでも保険会社がカバーする分を引いた残額1250ドル(約11万円)でさえ支払えません。一

    「車椅子が買えません…」目が離せなくなる展開となった掲示板のやりとり : らばQ
  • らばQ:「日本ってすごい…」外国人が日本で撮ったゲームセンターの写真が話題を集める

    「日ってすごい…」外国人が日で撮ったゲームセンターの写真が話題を集める 日で当たり前の光景が、海外ではびっくりされることは珍しくありません。 文化の違いなのか、社会構造の違いなのか、海外サイトでもたびたび不思議の国ニッポンとして取り上げられています。 「日で撮ったお気に入りの写真」という日のあるゲームセンターの風景が、海外で話題となっていたのでご紹介します。 それがこちらの写真。どこが注目されているか分かるでしょうか。 いったいどの部分が気に入られているのか、海外掲示板のコメントを抜粋してみたのでご覧ください。 ・おい、これは正式なゲームセンターだ。 ・日ではゲームセンターにスーツで行くのか。 ・なんで日はみんなスーツかドレスシャツを着てるんだ? ・全員が高潔なビジネスマンだから。 ・この写真は金曜日の夕方4時に撮ったもので、そこにいたほとんと人々は給料をもらった直後で退社後

    らばQ:「日本ってすごい…」外国人が日本で撮ったゲームセンターの写真が話題を集める
    nekosichi
    nekosichi 2010/09/17