タグ

ブックマーク / music2chnews.blog123.fc2.com (7)

  • ライブハウスのノルマ制がもたらした音楽文化の低迷 路地裏音楽戦争

    1:ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 18:44:00 ID:QNtU8PmZ ノルマ制のライブハウスは良質な音楽を提供する気一切なしで パチンコの様に底辺の馬鹿が吸い取られる構造になってる このスレは、通常ブッキングでのライブのリスクについて考え直すスレです それに気づかないバンドマンが身内(大半はそいつもバンドマン)にチケット売りあい 身内の発表会になっている現状 ※当スレはバンドマンの皆さんに「ライブハウスのノルマ制度のデメリット」を知ってもらう為のage進行スレです 不条理なノルマ制度を知ってもらう為、住民の方はage進行で書き込みましょう 住民達は箱関係者(工作員)に騙されない様に注意願います。 糞バンドに視点を置き個々の問題にすり替えたり スレ違いの話題に持ち込んで都合が悪い情報から住民の関心を逸らす事が目的なのです 2:ドレミファ名無シド:

    nekosichi
    nekosichi 2011/02/04
    河原に発電機持ってって、鳴らしたらいいんじゃないかと思う。てか、みんなで歌って踊れるっていうのじゃないと、文化として根付かないよね。沖縄とか奄美みたいに。
  • Jazz-HipHopでこれだけは聴いておけという作品 路地裏音楽戦争

    平野綾,杉田智和,茅原実里,後藤邑子,小野大輔,石原立也 角川映画 (2010-12-18) 売り上げランキング: 5 1 :いつか名無しさんが:2008/07/04(金) 22:06:58 ID:8CmRkFno Jazz-HipHopファンのみなさん、お待たせしました(^O^)/ さあ、どうぞ! 5 :いつか名無しさんが:2008/07/05(土) 00:17:48 ID:??? まずはなんていっても最強の大名盤 Tribe Called Questの“Midnight Marauders”だね 普通に流して聴いてもいいが、大音量で聞くと感動ものの一枚だ 7 :いつか名無しさんが:2008/07/05(土) 00:50:19 ID:??? まっジャズ・ヒップホップと言えばってアルバムが出てるけどね。 例のGURUの“JAZZMATAZZ”。 これも相当いいよ。僕のお勧めは、Vol.1

  • DJやってる奴がオススメするR&Bの名曲 路地裏音楽戦争

    はちま起稿さんのようなデザインにしたいのですが、管理人のHTMLに対する知識の無さから達成できてません。左のカラムをnot_permanent_areaで括り、メインカラムの幅を100%にした結果トップページでもメインカラムの幅が最大になり、左のカラムがメインカラムの下にずれてしまっています!解決方法を教えてやってもいいよ、という方はメールかコメントにてお願いします!なんらかのお礼はしますので…。 1 :名無しチェケラッチョ♪:2005/10/18(火) 15:59:03 ID:??? 洋楽R&Bの名盤だと思うものを列挙するスレ 漏れ洋聴こうと思ってるから参考にしたいし 会話はしてもいいけどできるだけなしでひたすら大量に列挙をお願いします なるべく漏れが知らんような通なのをおながいします 最初の方は定番で宜しくお願いします。 2 :名無しチェケラッチョ♪:2005/10/18(火) 16:

  • 路地裏音楽戦争 Perfumeが作りだした現象を社会学板住民で読み解こう

    TOPページでは3カラム、記事ページでは2カラムというデザインにしたい(はちま起稿さんのような感じです)のですが管理人の脳が足りないためできてません>< 今はTOPページの時、メインの下に左のカラムがいってしまってるので。。もし解決策を教えていただけるようでしたらメールかコメントにてよろしくお願いします! Perfume - Wikipedia 1 :名無しさん@社会人:2008/04/25(金) 19:15:33 いきましょう 6 :名無しさん@社会人:2008/04/26(土) 00:05:06 1、サブカルとみなされるガジェットがちりばめられていた。 (テクノ、プロデューサー、物語性[中田ヤスタカ繋がりの他バンド、ユニット]、アイドル etc) 2、主にニコニコ動画によって若者の間で認知される。 3、ヒット。もともとのファンは離れる。←今 7 :名無しさん@社会人:2008/04/

    nekosichi
    nekosichi 2010/09/20
  • 最近の日本語HIPHOPのアンダーグラウンド・シーンが面白い件 路地裏音楽戦争

    1訴える名無しさん。:2009/03/16(月) 11:06:00 ID:??? 最近の日人のアングラHIPHOPについて語るスレです。 DMR勢然り、TBH、SHING02、MSC、鎮座ドープネスなどなどいますが今のアングラの現状を語り合いましょう。

  • 俺が海外のお勧めアーティストを淡々と紹介するスレ 路地裏音楽戦争

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/14(土) 19:10:32.79 ID:vVVSZalT0 スレタイの通りです。基的には誰も知らないようなマイナーなのを紹介していくつもり。 特に断りがない限り、ロックバンドです。つべはお勧め度の高い順に上から並べてます。 では早速 一組目 The Parlotones http://www.theparlotones.net/ http://www.myspace.com/theparlotones 南アフリカのバンド。といっても歌詞は英語です。単純に心地よいポップロック。 メディアがプッシュすれば日でも売れると思うんだけどな・・。 似てる:最近のColdplay Colourful http://www.youtube.com/watch?v=Z0TXscwlr8g Push me to the Floor h

  • Japanese hiphopの行く末は衰退か繁栄か みゅーちゃん!

    引用元:ヒップホップ・ラップ板「【衰退か?】Japanese hiphopの行く末【繁栄か?】」 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1265717997/l50 1 :訴える名無しさん。:2010/02/09(火) 21:19:57 ID:B3QrF5fY 日のHIPHOP業界が盛り上げる為には今後どうあるべきかを熱く議論しましょう! 4 :訴える名無しさん。:2010/02/09(火) 21:27:51 ID:??? クレバや童子のようにメジャーシーンにどんどん出るべき セルアウトと呼ばずにもう少し温かい目でみるべきだと思う ただ、童子のようにラブソング連発するのは避けたほうが良い とりあえずラブソング出せば売れるでしょ的な舐めた態度に見えてしまう KREVA(クレバ、名:畠山 貴志(はたけやま たかし)、1976年6月18日

    nekosichi
    nekosichi 2010/04/28
  • 1