タグ

なるほどひどいと不祥事に関するnekotetumamoriのブックマーク (5)

  • セガ、生配信の発言に謝罪 『ぷよぷよ』のプロゲーマーに対し「チーズ牛丼食ってそう」

    セガは7月29日、YouTubeの動画概要欄において、生配信中に「不快に感じる表現」があったと謝罪。該当箇所を削除した上でアーカイブ動画を公開しました。 カットされたのは動画の47分40秒付近 問題となったのは、配信の中で人気パズルゲーム「ぷよぷよ」のeスポーツとしての盛り上がりに言及した部分。「龍が如く」シリーズなどで知られる名越稔洋プロデューサーは同作のプロゲーマーについて、「真面目そう」「うまく言えないけど」「地味さが良い」「良い言葉が浮かばない」と形容に迷った上で、「チーズ牛丼ってそうな感じ」と発言。この「チーズ牛丼」発言がネット上で批判を集める事態となっていました。 ネット上では2020年に入り、「チーズ牛丼顔」という言葉が一部で流行。嘲笑的な意味合いを含むほか、ルッキズム(容姿による差別)を助長するといった声もあり、使用には注意が必要な言葉として知られていました。公開された動

    セガ、生配信の発言に謝罪 『ぷよぷよ』のプロゲーマーに対し「チーズ牛丼食ってそう」
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2020/07/31
    SEGA名越氏の暴言の件、チーズ牛丼顔という日本語圏のアレなスラングの説明付きの記事。そういや「ピザデブ」とかいうアレなネットスラングがあったが、それに代わる形で出てきた言葉なんかねぇ?
  • セガ取締役「チーズ牛丼食ってそう」 ぷよぷよゲーマーの外見揶揄かと物議→謝罪

    大手ゲームメーカー「セガ」が配信した動画をめぐり、一部視聴者を不快にさせる表現があったとして、同社は2020年7月29日、「お詫び申し上げます」と謝罪した。 動画では、人気パズルゲーム「ぷよぷよ」のeスポーツ選手に対し、セガの取締役CCOが容姿を揶揄するような発言をし、物議をかもしていた。 ユーチューブなどで生配信 セガは7月28日、「セガなま ~セガゲームクリエイター名越稔洋の生でカンパイ~」と題した番組をユーチューブなどで生配信した。 同番組では、人気ゲーム『龍が如く』シリーズ総合監督で、セガ取締役CCOの名越稔洋氏と、タレントの椿彩奈さんが司会を務め、セガが展開するゲームの最新情報を月1回伝えている。 問題となったのは、「名越が生で訊く!」というコーナーだ。番組収録スタジオに「ぷよぷよ」シリーズ総合プロデューサーの細山田水紀氏を呼び、6月に開催された「ぷよぷよ」のセガ公式プロ大会の決

    セガ取締役「チーズ牛丼食ってそう」 ぷよぷよゲーマーの外見揶揄かと物議→謝罪
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2020/07/31
    何かセガの中の人が物凄い微妙な発言していたときいて誰だろうと思ってたら重役やってるレジェンド氏かよ(呆)やっぱり日本はゲーム業界もクズ、逝ってよし!!(怒)/旧2ch&5chの影響大きく受けてるゲーム業界人多過ぎな件。
  • 受水槽で泳ぐ動画投稿容疑で書類送検 「笑わせようと」:朝日新聞デジタル

    アパートの飲料水をためる受水槽で泳ぎ、動画をネットにアップしたとして、福岡県警は5日、水道関連工事の3次下請け業者の男(30)=同県糸島市=と4次下請け業者の男(28)=福岡市早良区=を偽計業務妨害容疑で書類送検し、発表した。起訴を求める「厳重処分」の意見をつけた。2人とも容疑を認めているという。 粕屋署によると、2人は昨年9月22日午後3時45分ごろ、同県志免町に建設中のアパートの受水槽で泳いで、その様子を会員制の動画サイトにアップし、元請け業者の大和ハウス工業福岡支社の男性支社長(61)の業務を妨害した疑いがある。 その場には、2次下請け業者の20代男性会社員もいた。3次下請け業者の男は「どうせ清掃するのだから、泳いで他の2人を笑わせようと思った」、4次下請け業者の男は「アップすれば面白いといった出来心でやった」と話しているという。 動画は約15秒。「受水槽の中で泳いでまーす」などの音

    受水槽で泳ぐ動画投稿容疑で書類送検 「笑わせようと」:朝日新聞デジタル
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2019/07/08
    多重下請けの末端は決まって低能層の受け皿となってるわけだが、誰も止める者がいなかったのかという感が物凄く……
  • 林原のはがれたメッキ、ウソの上塗り30年(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    異例の倒産劇だった。1月25日、私的整理の一種である事業再生ADR(裁判外紛争解決手続)が受理された岡山のバイオ企業、林原(はやしばら)。が、わずか1週間後の2月2日の債権者集会でADRでの再建を断念し、会社更生法適用への切り替えを表明した。  今回、会社更生法を申請した中核3社は、売上高が702億円で負債総額が1318億円。債務超過は500億円以上に上る。  1961年に急逝した父の跡を継ぎ、19歳で就任した林原健・前社長(69=写真)。経営方針は「利益の7割を不動産、3割を研究開発に投資する」というもの。不動産からの安定収入で、大企業にはできない10〜20年の長期戦略の研究開発に経営資源を投下し、オンリーワンの製品を作り出すという異色の経営手法だ。  実際、がん治療薬「インターフェロン」や人工甘味料に用いられる「トレハロース」など、世界的な製品を世に送り出してきた。戦前からの水あめ事業

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/02/11
    もはや林原に出来る事はただひとつ、トレハロースの生産技術を外部公開し、速やかに消える事。それを黙認した中国銀行も他行に買収されて消えたらいいんじゃないかなw
  • JR西日本での障がい者女性性暴力事件 - 里美ドットコム

    このブログは〈森崎里美さんを支える会〉のものです。 メールと会費やカンパの送り先は《プロフィール》にあります。署名用紙はカテゴリー下にあります。

    JR西日本での障がい者女性性暴力事件 - 里美ドットコム
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/11/28
    そういや客に性的暴行働いた現業職社員いたな。自衛隊といいJR西といい……比較的女性の構成員がいる組織でこれかよ(怒)
  • 1