タグ

生物に関するnekotetumamoriのブックマーク (48)

  • 不自然な男の性欲 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)

    どうもこんばんは、安田鋲太郎です。 さて今回は男の三大欲求すなわち性欲、性欲、性欲のうちの一つ、性欲についてお話します。 僕は性欲はなにかと男女非対称なものだと思っているので、基的には男側の視点からの話になりますが、スッキリした文章にするために「この部分は男性のみ」とか「ここは男女共通である」といった注釈はほとんど入れていないので、その点については適宜頭のなかで補完してください。 では書いていくー(・ω・)ノ🌸 * 射精するとプロラクチンという脳内物質が放出され、ドーパミンの働きを阻害するので、一時的に性欲だけでなく何に対しても冷静になり、したがってオスはすみやかに天敵が近付いていないか等をチェックすることが出来る。この仕組みが弱かった先祖は、セックス後に恍惚としているうちに熊や大蛇にべられたり餓死してしまったのだろう。 この、いわゆる「賢者タイム」(しかしこの言葉はあまり好きではな

    不自然な男の性欲 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2023/04/05
    話としては面白いが判断保留。多分ツッコミどころ多そうな気がする。/悪文しか書けない自分がいうのもアレだけど元記事後半の身体の構造云々話は蛇足どころかやはりトンデモ論説では感が酷い。
  • 鹿児島天文館で大量ミツバチ 女王蜂を巣箱に入れると…:朝日新聞デジタル

    鹿児島市の繁華街・天文館で3日正午すぎ、市電の電停にミツバチが大量に発生した。横断歩道の中央で車の進入を防止するブロック塀に密集したため、飛び回るハチに戸惑う通行人らで現場は一時騒然とした。 市電運転士などから連絡を受けた交通局職員が午後1時前、殺虫スプレーを片手に現場に到着した。だが「役にたたん」。別の職員が携帯型の送風機で吹き飛ばそうとしたが、ハチが飛び散り、逆に危ないと断念した。通行人らは飛び回るハチを手で払いながらも「こんなところで、こんなの初めて」と遠巻きに「捕りもの」を見守った。 午後2時ごろ、養蜂家の高野裕志さんが到着。密集したハチの中にいた女王蜂をつまみだし、持参した巣箱に入れると、ほかのハチたちが次々と後に続いた。 付近では、3月8日から「天文館みつばちプロジェクト」と称した試みが始まった。高野さんやボランティアらが百貨店や商業施設の屋上で蜂蜜をつくるためにミツバチを育て

    鹿児島天文館で大量ミツバチ 女王蜂を巣箱に入れると…:朝日新聞デジタル
  • 大阪なんばにて、豪雨によって行き場を失ったゴキブリがマンホールから大量発生で、地獄絵図らしい!

    役立たずの雌豚CAMO @sumanko さっき、なんばパークス歩いてたら夜どっかの店がバルサンかけたんだろうけど、ゴキブリの御遺体が転々とパークスに転がってた。しかも微妙に生きてるのいたし。あれだけ死んでるってことはそれ以上の数が逃げたりしたんだよな、と思いつつ出勤 2012-08-15 09:51:12

    大阪なんばにて、豪雨によって行き場を失ったゴキブリがマンホールから大量発生で、地獄絵図らしい!
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2012/08/19
    ガセ説あるが当日の大阪市内豪雨は完全に排水機能のキャパ越えていたから何とも。京橋の件との比較用にも何かの画像が欲しかったところ。
  • 霊界に最も近いシンプレイス「犬が自殺する橋」

    伝説 スコットランド南部の町ダンバートン。ここを流れるクライド川に「オーバートウン・ブリッジ」と呼ばれる橋がある。この橋は一見すると普通だが、実は世にも奇妙な怪奇現象が起きることで知られている。なんと犬が自殺するのだ。 自殺が報告されるようになったのは1950年代から。以降、その怪奇現象は止まることなく、現在までに50頭以上の犬が橋から飛び降りて死亡している。 原因は一体何だろうか? 地元では、さまよえる霊が犬を誘ったのではないかという話がささやかれている。もともと橋があるオーバートウンは、ケルト神話で「シンプレイス」(薄い場所)と呼ばれる場所で、霊界に近いとされているからだ。 またこの橋では1994年に、地元のケビン・モイという男性が自分の子どもを悪魔だと思い、橋から投げ落として死亡させる事件も起きている。この子どもの霊が犬を誘っているという話もある。 やはりオーバートウン・ブリッジは霊

    霊界に最も近いシンプレイス「犬が自殺する橋」
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2012/02/23
    悪霊の仕業ではなくミンクの臭いの仕業でした、と。
  • 【閲覧注意】「なんだこいつ」ってなる生物画像貼ってけ : いたしん!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[age]:2012/02/21(火) 04:00:30.08 ID:KYdhjkAK0 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/02/21(火) 04:01:55.54 ID:8emivb0+0 いいぞもっとや…ってください 3:ラプラスのジーザス☆ゼロ ◆ZwzTRF3Nd2 [ゼロ号室 で Google検索]:2012/02/21(火) 04:02:23.99 ID:Z5DHXVfN0 29: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 [age]:2012/02/21(火) 04:24:10.31 ID:ysdtnIHI0 >>3 ユムシか、釣り餌らしいけどチンコとかいうレベルじゃないwww 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/02/21(火) 04:25:24.43 ID:S6nai

    【閲覧注意】「なんだこいつ」ってなる生物画像貼ってけ : いたしん!
  • 朝日新聞デジタル:JR特急、子ジカはねる 大阪・茨木の住宅街 - 社会

    印刷  4日午前9時10分ごろ、大阪府茨木市西河原1丁目のJR京都線で、大阪発長野行き特急「しなの」(10両編成)がシカをはね、一時運転が止まった。乗客約200人にけがはなかったが、上下2が部分運休し、18に最大23分の遅れが出た。  JR西日によると、シカは体長約1メートル。子ジカとみられ、線路上に立ち止まっていたという。運転士は非常ブレーキをかけたが、間に合わなかった。  現場は茨木市役所から約2キロの住宅街。JRの担当者は「市街地に近いこんな場所でシカが出た事例は聞いたことがない」と話している。 関連リンク交通情報交通・地震・災害情報は携帯でも。「朝日ライフラインNEWS」

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2012/02/04
    確かに茨木~摂津富田の辺りってシカが出そうな場所ではないな。北摂山地の方から迷い出てきたか。
  • 蚊にさされやすい人の皮膚と常在細菌 - 蝉コロン

    科学いやあ、雪降ってましたね。蚊の話題です。 Microbial communities on skin affect humans’ attractiveness to mosquitoes 蚊に刺されやすいとされる人がいます。何が蚊を引きつけているのか。体温だー呼吸(二酸化炭素)だー血液型だー男女差だー毛がモジャモジャだーといろいろ言われていますね。あれ、体温はスタンド能力の話だったかな。まあとにかくこれらの他に汗のニオイというのも蚊の誘引物質であることが言われています。しかし実は汗そのものは無臭で、匂いは皮膚の常在細菌たちがかもし出している。つーことは皮膚の常在細菌の構成によって、蚊が寄って来やすかったり逆に気が付かれなかったりするのではないか。 という研究。PLoS ONE論文。一応おもしろ研究じゃなくてマラリアを媒介するガンビエハマダラカAnopheles gambiae sen

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2012/01/26
    色々思いを巡らせた末、松茸の香りに引き寄せられる蚊の姿を連想した。
  • 船がバラスト水と一緒にクジラを吸った! まさかねぇ・・・・

    NHKのニュース http://megalodon.jp/2012-0110-1850-31/www3.nhk.or.jp/news/html/20120110/k10015163671000.html 「東京港 船の間にクジラの死体」 東京都によりますと、このクジラは漂流してきたのではなく、コンテナ船が重さを調整するため船内に入れる「バラスト水」を航行中に出し入れした際に、船内に紛れ込んで運ばれたのではないかとみられていますが、詳しい状況は分からないということです。 続きを読む

    船がバラスト水と一緒にクジラを吸った! まさかねぇ・・・・
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2012/01/11
    一番の元凶は変な事言った東京都の人だけど、ここでも噴飯ものの冗談としてではなく真に受けている奴がちらほらいるのを見ると、そういう人がいてもおかしくないという頭の痛い話。
  • クジラのたまご

    NHKの1月10日 16時13分 の記事を一部抜粋 “10日朝、東京・江東区の東京港のふ頭で、接岸された大型のコンテナ船の間で、10メートルほどの大きさの死んだクジラが見つかり、専門家がクジラの種類や見つかった経緯を調べています。” “東京都によりますと、このクジラは漂流してきたのではなく、コンテナ船が重さを調整するため船内に入れる「バラスト水」を航行中に出し入れした際に、船内に紛れ込んで運ばれたのではないかとみられていますが、詳しい状況は分からないということです。” 水中写真家 高縄奈々 @Aduncus7 バラストに鯨混入とかありえるんですかね “@sea_tac: え?これは、さっきのナガス(?)ですかね。バラストに紛れ込んだ−? RT @nhk_news: 東京港 船の間にクジラの死体 http://t.co/gusQWt35 #nhk_news” 2012-01-10 17:20

    クジラのたまご
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2012/01/11
    噴いたwしかし江戸時代以前的な知見でクジラを見ている人ってけっこういるかもしれんと思うと頭が痛い。
  • イヌみたいな性格のサバンナキャット - 蝉コロン

    動物イエネコとサーバルキャットの交雑種サバンナキャットです。写真はSavannah (cat) - Wikipedia, the free encyclopediaよりpublic domain。かっちょええ。 の血統を司る世界最大の団体TICAにも登録されているので、もうこういう品種の「」として考えていいのかな。Savannah (cat) - Wikipedia, the free encyclopediaによると、普通のより社交性があって、犬並みに忠実らしい。首輪に紐付けて散歩したり取って来いを覚えたりする。ホントかね?サーバルは高くジャンプすることで知られているけれど、その能力も受け継いでいるようだ。 でけえ。メスのサバンナキャットで背の高いとしてギネス認定だって。これ普通にサーバルキャットなんじゃないの?性格がおとなしくなっただけで。掛け合わせるイエネコにもよるだろうけれ

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/12/29
    イエネコでも手に負えない時があるが、これはちょっとそれ以上に手に負えそうにないかもw
  • カラス、身ぶりで「会話」…対話能力の原型示す : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ワタリガラスという欧州などにすむカラスが物を見せたり差し出したりする身ぶりを通じて、仲間の注意を引きつけていることを、独マックス・プランク鳥類学研究所などが突き止めた。 人間を含む霊長類が対話するために持つ能力の原型を鳥類も身につけていることを示す初の発見で、30日の科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表する。 研究チームは2008~10年、オーストリア・北アルプスで、7組のワタリガラスを観察した。ワタリガラスはくちばしにくわえた小枝や小石を突き出したり、傾けたりして、仲間に見せるしぐさをした。 さらに、くわえたものを上下に動かし、差し出そうともした。こうした行動を受け、多くの場合で仲間は近寄ったり、一緒に物を扱ったりするなど友好的な反応を示した。

  • みんな納豆菌を甘く見ない方がいい - クマムシ博士のむしブロ

    image from Wikipedia もしあなたが、納豆菌のことを納豆作りのために必要なだけの貧弱な菌だと考えているなら、それは納豆菌のことをみくびっていると言わざるをえない。 納豆そのものや、納豆菌から産生されるナットウキナーゼが、健康増進作用を持つと代替医療団体やテレビ局によって持ち上げられることもある。だがこれは、納豆菌たちが画策した印象操作にすぎない。 栄養補助品として販売されるナットウキナーゼ 後述する通り、彼らは当に恐ろしい奴らなのだ。 納豆菌の学名はバチルス・サブチリス・ナットー(Bacillus subtilis var. natto)。枯草菌のグループに属している。 家庭用に販売されている粉末状の納豆菌 こいつらは、栄養不足になると芽胞を形成する。この芽胞のスペックは半端ではない。まさに不死身ともいえる、驚異的な耐性能力があるのだ。 そのスペックとは、 ・栄養源な

    みんな納豆菌を甘く見ない方がいい - クマムシ博士のむしブロ
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/11/02
    陰謀論風に説明する文章センスに脱帽。因みに自分は納豆を食べた人は酒蔵見学お断りという話を知ってから関西人は納豆食べないという話は日本酒の一大産地である事も関係しているかと憶測。
  • <アライグマ>野良猫を襲い死なす 豊中市が注意呼びかけ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府豊中市で28日深夜、野良がアライグマに襲われ、死んだ。住民が倒れているのそばを歩く3匹のアライグマを目撃。30日昼も周辺で3、4匹の目撃情報があり、豊中市は現場付近に捕獲器を設置するとともに、市民に注意を呼びかけている。 同市によると、28日午後11時ごろ、同市若竹町2の民家の庭で、住民の男性が親子連れとみられるアライグマ3匹を目撃、そばでが血を流して倒れていた。男性はを動物病院に運んだが死亡した。30日午後3時半ごろにも、が襲われた現場近くに住む男性からも、3、4匹の目撃情報が市に寄せられた。 市は31日、付近を調査し、9月1日に捕獲器を設置する。現場は服部緑地の南側の住宅街で、市はアライグマが緑地をすみかにしている可能性もあるとみている。 豊中市に隣接する兵庫県尼崎市と伊丹市の市境付近で7月、アライグマに人がかまれる被害が7件相次いだ。尼崎市が少なくとも3匹捕獲し

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/09/01
    やっぱり熊だな。
  • 大きさ約3倍のクリオネ捕獲 NHKニュース

    大きさ約3倍のクリオネ捕獲 5月10日 17時15分 北海道のオホーツク海で、通常の3倍近くの大きさがあるクリオネが見つかり、地元の研究者などを驚かせています。 クリオネは透き通った体で羽ばたくように泳ぎ、「流氷の天使」とも呼ばれる巻き貝の仲間で、オホーツク海に生息し、通常は大きさが1センチから2センチほどです。ところが先月27日、網走沖100キロ付近の海で北海道の稚内水産試験場が調査を行っていたところ、5センチから6センチもあるクリオネが5匹、網にかかっているのを見つけました。これらのクリオネは、稚内市にあるノシャップ寒流水族館に運ばれて展示され、訪れた人たちは、少し体が重たそうにゆっくりと泳ぐ様子を歓声を上げながら眺めていました。クリオネに詳しい北海道立オホーツク流氷科学センターでは「これほど大きいクリオネが見つかるのは珍しい。生態がはっきり分からない部分もあり、大きく成長した理由は分

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/05/10
    実のところ、クリオネってどのくらいのサイズにまで成長するんだろ? ってオモタ。結構個体差大きいんじゃないかな?
  • azure blue 「大発見」の思考法の中の進化論に関する記述について

    進化論は真っ赤な嘘?!(クリスチャントゥディ)という記事が話題になっていたので読みました。 晩年にダーウィンは改心したとかいうネタはもう使い古されているので私は反応しようとも思わなかったのですが、以下の記述が気になりました。 日ではダーウィンの思いついた「進化論」が絶対的な科学的真理としてまかり通っています。 実は、「進化論は真っ赤な嘘だ」と主張する科学者が世界中に激増しているのです。 最近では、日のノーベル物理学賞受賞者・素粒子研究の世界的権威の益川敏英氏(京大名誉教授)やノーベル生理・医学賞受賞候補者・iPS細胞研究の世界的権威の山中伸弥氏(京大教授)がいます。 「『ヒトは猿から進化したのか、それとも神が造ったのか』と聞かれれば、日人はなんとなく『猿から進化』という方を信じるが、それはなんの根拠もない」と、二人の対談で語っています。 進化論は真っ赤な嘘?!(クリスチャントゥディ)

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/02/25
    学者てのは専門外の事はやっぱりぬるいのねとしか。/版元が文春だけに立ち読む気すら起きなかったがw/しかしキリスト者パネェw
  • さすがに野生捕食者、サーバルキャットの「ナムナム」は一味違う : カラパイア

    べ物をべるとき「ナムナムナムナム」と声を出しながらべることもあるっていうことはみんな知っていると思うけど、サーバルキャットの場合にも、中型ネコ科動物だけあって、「ナムナム」ははずせないみたいなんだ。ナムナムサウンドも威風堂々な感じがするよね。

    さすがに野生捕食者、サーバルキャットの「ナムナム」は一味違う : カラパイア
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/01/10
    イエネコもれっきとした猛獣ですよw
  • 大事なところがもげる変ないきもの - 蝉コロン

    動物図書館で借りてきたに「バロロ」って書いてあったので、「バーローwww」と合わせてエントリにしようとして調べてたら当の名前は「パロロ palolo」だった。とんだ誤解だった。 パロロというゴカイの話。30cmくらいの長さで、水中だとスパゲッティのように見えるという。南太平洋サモアに生息している。こちら写真いろいろ:Palolo worm, Palola siciliensis, Pictures Photos Images Searches | SeaPics.com これもpalolo wormって書いてあるけどサモアじゃないので違う種類かも。 こんな姿。パロロは10月から11月初めにかけての間に一日だけ産卵の時期がある。このとき体の後ろ側のepitokeというやつがものすごい筋肉収縮の力で体から外れる。ついでにいっしょに消化管も失う。epitokeの中には精子とか卵が入ってる。わ

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/01/01
    年に1回の生殖器を切り離しての生殖。それでその個体の生命が途絶えないというのも凄い。ホント生物って何でもアリだなあ。それを恩恵として捉えるヒトもだが。
  • 【賀正!】トラからウサギへ - 蝉コロン

    動物あけましておめでとうございます。さっそくですが去年の記事からasahi.com(朝日新聞社):「幻のウサギ」すむ森、再生へ スマトラでWWF計画 - サイエンス。画像もないのにスレ立てとな?と思ったけれど「幻のウサギ」なら仕方がないか。絶滅危惧種です。wikipedia:スマトラウサギによると1880-1929年までの間に約15頭しか捕獲例がないそうで、1998年に無人カメラで撮影されて生存が確認されたんだって。スマトラウサギだとあんまヒットしなかったので英名のSumatran Striped Rabbitでぐぐったらいた。その1998年の写真なのかな。耳は短い。縞々で虎っぽい色合い。13秒あたりのとかトラからウサギへモーフィングの途中みたいな。これはシマトラウサギが訛ってスマトラウサギと聞こえたんだな。 ハッピーニューイヤー!(耳だけに)

  • 「砒素で生きる細菌」に疑問の声 | WIRED VISION

    前の記事 WikiLeaks:創設者の「独裁」体制が裏目に 「砒素で生きる細菌」に疑問の声 2010年12月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman 砒素。画像はWikimedia NASAの研究者らが12月2日付けで『Nature』に発表した「砒素で生きる細菌」(日語版記事)について、他の研究者たちから、研究手法などの問題点を指摘する声が上がっている。 ブリティッシュ・コロンビア大学の生物学者Rosie Redfield氏は、発見された砒素は、細胞の中ではなく、ゲルの中に存在していたものである可能性が考えられると指摘している。同氏は12月4日に、自身の研究ブログに批判を掲載し、現在までに4万ヒットの閲覧を受けている。 Redfield氏の指摘は、今回の研究では、DNAとRNAを他の生体分子から分離

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/12/09
    科学者の方々はヒソヒソ話なんてNASAらないのですよ……w(汗
  • ペラッペラの生き物 - 蝉コロン

    動物flatwormだって。ヒラムシ?ふぐ刺しかと言うくらい薄い。ペラッペラ。キモイ。 泳ぎだした!! お、これは美し..やっぱキモい。どことなくウミウシを思わせる。でも、ランゲルハンス島の海 : Lesson12 ウミウシとヒラムシの違いが詳しいけれど、全然違う生き物。ウミウシは貝の仲間の軟体動物で、ヒラムシは消化管も袋状な扁形動物。ヒラムシでぐぐると「ヒラムシ べる」がサジェストされるので、べるのかよ!と思ったけれど、何かのエサにするだけみたい。なーんだ。 うわー、これもキモい、ってこっちはプラナリアだった。そっかそっか親戚みたいなもんだったか。「扁形動物」も「ヒラムシ」もflatwormなのだろうか。まあいいや、ええと、扁形動物に属するのが上のヒラムシと、このプラナリア、そして寄生虫のサナダムシなのだそうだ。プラナリアだけおしゃれな名前だけど、ウズムシともいうみたいね。みんなムシ

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/12/04
    日本語の「ムシ」っていう言葉の意味は、広義には骨や貝殻のない動物全般と外骨格しかない動物と手足のない脊椎動物を指すんだろうか? 漢字の「虫」の意味の影響を強く受けてるのかもしれないが。