タグ

歴史と鉄道に関するnekotetumamoriのブックマーク (14)

  • トンネルの壁から撲殺遺体が…「人柱」として埋められた、労働者たちの「無念」(朝里 樹) @moneygendai

    トンネルの壁から撲殺遺体が…「人柱」として埋められた、労働者たちの「無念」 この惨い犠牲を、忘れてはならない 日の近代化が進んだ明治時代、北海道を中心に「タコ」と呼ばれる労働者がいた。半ば騙すような形で勧誘され、「タコ部屋」という宿舎に詰め込まれて外部との接触を断たれた彼らの実態は、【前編】『殴る、蹴る、労働者を「生き埋め」に…明治の「タコ部屋」のヤバすぎる現実』で見た通りだ。悲惨な環境で過酷な重労働に従事する毎日だったというが、時にはさらに惨たらしい方法で死へと追い込まれていった。 地元に残されてきた「言い伝え」 「タコ」と呼ばれた人たちの幽霊。それは間近で彼らの姿を見てきた地元の人々によって伝承された。 例えば北海道の東部にある厚岸郡厚岸町には「タコがつくった人形」という言い伝えが残されている。それによれば、タコ部屋の凄惨な状況を見たひとりの労働者が、人形師であった経験を生かして死ん

    トンネルの壁から撲殺遺体が…「人柱」として埋められた、労働者たちの「無念」(朝里 樹) @moneygendai
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2021/10/03
    常紋トンネル白骨遺体、工事現場における見せしめ目的で殺害された労働者だったとな。やはり倭人のやることは昔から酷いしゲスいな。日本は滅ばなければ彼らの無念が晴らされることもない(怒)
  • 朝日新聞デジタル:【京阪の安全祈願札】おけいはん守ってはる - 関西

    【京阪の安全祈願札】おけいはん守ってはる2012年4月19日 印刷 Check 新型13000系をバックに。成田山のお守りは京阪電車全社員にとって心強い「パートナー」だ=大阪府寝屋川市、滝沢美穂子撮影 絵・グレゴリ青山 向谷実さん 京都への行き帰り、京阪電車の車内で気になる物を見つけた。 「御守 成田山」 木枠に恭しく納まる、お札。「交通安全、災難消除祈願」の文字に水引までついている。 調べてみると、そこには陰陽道の「鬼門」が深く関わっていた。 「えっ、よその電車には付いてないんですか」と驚くのは京阪電鉄の竹川勉鉄道営業部長。なんと京阪の全車両700両以上の大阪側にお札が付いているという。そればかりか京阪バスの全車両、琵琶湖汽船までグループ全体でその数2千枚以上! お札は、大阪府寝屋川市の成田山大阪別院明王院のもの。年3回、春秋年末に役員や社員ら70〜80人が参拝し、安全祈願。年末にはお札

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2012/04/29
    他社はないのって、ないのが普通だが……w>京阪の営業部長氏
  • 日本のATC不具合による青信号事故 | SS1の日記 | スラド

    めっけた。1974年11月に「新幹線新大阪信号誤現示」という事故があるそう。 当時はアナログATCが主流で、線路側ATCトラポンの電圧制御回路が発振して、それを受信した車両側のATC受信信号が来03信号(絶対停止表示)のところが210信号(最高速度表示)になった。という事故。 参考にした記事: http://www.geocities.jp/jtqsw192/FIG/histrydc.htm#knowhow この記事のATS発達史を読んでいると、日のパターンは、 1.事故るまで放置 2.事故ったら、とりあえず運転手の責任 3.事故った会社はこっそりATS導入/改良 4.他社への水平展開は無し 5.他社が事故って1.に戻る 6.事故原因が常識化したところで、メディアが気づいてキャンペーンをはる 7.監督官庁が規制を行う てなかんじで。体系的に安全が守られたというより、いきあたりばったりな

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/08/08
    こういう話は4.25後もあまり変化なし。実のところ日本の鉄道の「安全」も元から創られた神話に過ぎんよって事w
  • 【連載】鉄道トリビア (103) 鉄道事業の免許が下りず、「裏技」で開業した私鉄がある | ライフ | マイコミジャーナル

    2000年3月に鉄道事業法が改正されるまで、鉄道事業には特許が必要だった。現在は許可制となって緩和されているが、それまでは政府の方針などによって認められない場合も多かったらしい。そんな中、鉄道事業の特許がないまま電車を走らせた会社があった。現在の阪神電気鉄道だ。「電車だけど鉄道ではない」という論法で営業を始めていたという。その論法とはどのようなものだったのだろうか。 阪神電鉄の電車は鉄道じゃなかった? 話は明治時代にさかのぼる。1872年に明治政府が新橋 - 横浜間で鉄道が開業し、注目を集めた一方で、「蒸気機関車の煙で作物が育たない」とか「飛脚や宿場が職を失う」など批判的な意見もあったらしい。しかし、鉄道がもたらす恩恵は大きく、次第に全国規模で鉄道を望む声、鉄道事業を志す起業家が生まれた。しかし明治政府は鉄道について、原則的に国有とする方針だった。大規模な施設は政府の統制が必要であり、特に

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/06/21
    まあ阪神電鉄という組織が創業時から「合法なら何でもアリ」の企業の典型例だった部分は否めない。
  • 【連載】鉄道トリビア (99) 東海道新幹線の線路で最初の営業運転をした電車は阪急電車だった | ライフ | マイコミジャーナル

    東海道新幹線の開業は1964年。夢の超特急の開業だから、その一番列車に乗った人はさぞや得意気だったことだろう。しかし、その人々をがっかりさせたエピソードがある。実は、東海道新幹線のある区間だけは、新幹線の開業の前に阪急電車が走行し、お客さんを載せていた。なんと、新幹線の線路で最初に営業運転した電車は阪急だったという。 阪急京都線から新幹線を眺める 阪急と新幹線が寄り添う区間 これは、新幹線の建設と阪急京都線の高架化工事の順番によって生じた珍事だった。阪急京都線の上牧駅 - 大山崎駅間は、東海道新幹線にピッタリと寄り添っている。全区間を立体交差とする新幹線は、このルートを高架線路で建設しようとした。ところがこの付近は淀川の河川敷に近く、地盤が弱かった。重い鉄筋コンクリートの高架橋を建設した場合、その重みで阪急京都線の路盤が地盤沈下するおそれがあったらしい。また、東海道線に対抗して高速運転を実

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/05/28
    鉄ヲタにとっては常識w
  • 1980年代の踏切事故防止啓発キャラ「ふみ切戦士シャダーン」について PE2HO

    Author:Betelgeuse Amazon画像いじり、クレイモア(漫画)、アインハンダー(ゲーム)などについてだらだらと続けるブログ。 その他、タクティクスオウガネタ、動植物ネタ、時事ネタ、宮城県・仙台ネタなども扱います。 はてなアカウント、fc2のこのブログ、twitterでおもに活動しています。それ以外のbetelgeuseさん達は同名の別人。HUMANオス。 Amazon.co.jpアソシエイト カテゴリー 未分類 (15)リンクや感想など (4)Amazon (107)雑記 (154)クレイモア (41)はてな (4)インスタントストア (5)PHSなど (11)PSP(PlaystationPortable) (13)アインハンダー (48)ニコニコ動画・YouTube (126)動植物 (117)事件・事故・単語などのメモ (261)コミック・ライトノベル (35)ゲーム

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/05/02
    『踏切戦士シャダーン』千葉と大阪の例は初めて知った。国鉄広島だけに留まらず国鉄自らの手で全国区になっていたのか。
  • JR西日本「新快速」40年 “鉄ちゃん”も驚く誕生秘話 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    12月から6代目新快速車両として運用を始める225系=10月23日、大阪市北区のJR大阪駅(松村信仁撮影) 京阪神地区を結ぶJR西日の新快速が走り始めてから10月1日で40年が経過した。今では朝のラッシュ時から深夜まで走り、京阪神の通勤通学には欠かせない存在だが、登場当初は鉄ちゃん(鉄道マニア)も驚くようなエピソードが隠されていた。 新快速は、昭和45年10月1日、旧日国有鉄道(国鉄)が近郊電車のイメージアップを目的に、運行を開始した。当時の区間は京都−西明石間で、昼間に6往復のみ。しかも、車両は113系という近郊形の3扉車。平成10年ごろまで横須賀線(東京−久里浜間)で走っていたのと、ほぼ同じものだ。 実は、この新快速にはお手があったという。東京都内を走るJR中央線で昭和42年に特別快速が登場した。並行して走る京王電鉄が特急を走らせたことへの対抗策だった。 東海道新幹線が開業した3

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/11/12
    首都圏の特別快速の方が先なのか。/てか産経のこのタイトルと書き出しはあまりにひど過ぎだろうw
  • 【日本発 アイデアの文化史】自動改札機(上)発想転換、1分間で80人通過 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■近鉄、オムロン、阪大、阪急にマイケルストーン賞 通勤客で混雑する阪急・梅田駅(大阪市北区)では1日約50万人が乗降し、計89台の自動改札機がフル稼働する。昭和42(1967)年、高度成長期の日で実用化された自動改札機。以降、駅員がキップを切るハサミの音はいつの間にか姿を消した。現在、全国で2万数千台が普及し、メードインジャパンの改札機は中東ドバイのモノレール、北京の地下鉄など海を越えて活躍する。 改札機誕生のきっかけはラッシュ時の混雑解消だった。沿線では郊外住宅が開発され、利用客が増加していた。改札口には人が詰まり、ホームは人であふれ、転倒事故などけが人も出かねない。改札を自動化できないか。 37年、近畿日鉄道(近鉄)が鉄道運営全般の向上を目的に「近畿車輌株式会社技術研究所」を設立していた。「世界にないものを作れ!」。当時の社長、佐伯勇(故人)も発破をかけた。自動改札機は真っ先に取り

  • 「私鉄王国」復活へ走る 阪急、京阪…開業100年ラッシュ : 経済 ピックアップ : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    阪急電鉄の前身、箕面有馬電気軌道は1910年(明治43年)3月10日に開業。創業者の小林一三氏は「京阪神は鉄道省にやってもらわなくてもいい。大きなお世話だ」と考えた。住宅地を開発したほか、宝塚歌劇を創設、梅田駅に日初のターミナル百貨店をつくるなど現在の私鉄経営のモデルを築いた。 関西は私鉄発祥の地だ。大阪・難波と堺を蒸気機関車で結んだ阪堺鉄道(現在の南海電気鉄道)が、日初の純民間資の鉄道だった。1910年春には、現阪急に続き、兵庫電気軌道(山陽電気鉄道)、嵐山電車軌道(嵐電)、京阪電気鉄道が相次いで開業した。 武知京三・近畿大名誉教授(日経済史)は「首都圏の鉄道整備は国が主導したが、起業家精神が旺盛な関西は私鉄が競い合って鉄道網を整備し、まちづくりも担った」と指摘する。 戦後も、日初の自動改札機を阪急が67年に導入。全車両の冷房化や2階建て特急など、サービス面でも関西の私鉄が全国

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/03/10
    阪急電鉄100周年おめでとう(棒)いつまで逸翁逸翁言ってんのならそのままくたばれwww
  • 阪急、京阪…開業100年「私鉄王国」復活へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    関西の私鉄が今春、相次いで開業100年を迎える。 ターミナルに百貨店をつくり、沿線の住宅地なども開発して「私鉄王国」と言われた関西だが、近年は少子高齢化や景気低迷で利用者の減少に悩む。私鉄各社はかつての栄光を取り戻すため、新たな沿線開発や知名度向上を集客につなげようと躍起になっている。 阪急電鉄の前身、箕面有馬電気軌道は1910年(明治43年)3月10日に開業。創業者の小林一三氏は「京阪神は鉄道省にやってもらわなくてもいい。大きなお世話だ」と考えた。住宅地を開発したほか、宝塚歌劇を創設、梅田駅に日初のターミナル百貨店をつくるなど現在の私鉄経営のモデルを築いた。 関西は私鉄発祥の地だ。大阪・難波と堺を蒸気機関車で結んだ阪堺鉄道(現在の南海電気鉄道)が、日初の純民間資の鉄道だった。1910年春には、現阪急に続き、兵庫電気軌道(山陽電気鉄道)、嵐山電車軌道(嵐電)、京阪電気鉄道が相次いで開

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/03/10
    小林一三が一旦完成させた経営モデルはゼロ成長経済下では通用しない代物。/「沿線の人に育ててもらったからこそ、今の鉄道がある」確かにいいカモにしてたからねぇw
  • 京阪100年号事故 - Wikipedia

    牽引機のC57 1(1976年9月5日 梅小路蒸気機関車館にて) 京阪100年号事故(けいはん100ねんごうじこ)は、1976年(昭和51年)に発生した日国有鉄道(国鉄)の動態保存中の蒸気機関車牽引によるイベント列車で起きた鉄道人身障害事故である。鉄道撮影のために軌道敷内へ不法侵入していた小学生1名が列車にはねられて死亡したもので、鉄道事業者側に責任のある「有責事故」ではなかったが、その後の日における蒸気機関車の動態保存のあり方に大きな影響を与えた。 事故の概要[編集] 記念臨時列車の運行[編集] 1976年9月4日に、東海道線の京都駅 - 大阪駅間開業100周年を記念して、梅小路蒸気機関車館に動態保存されていた蒸気機関車C57 1と12系客車による記念臨時列車「京阪100年号」が京都駅 - 大阪駅間で運転された。京都駅を出発して大阪駅で折り返す運用で、下りが京都11時10分発、上り

    京阪100年号事故 - Wikipedia
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/03/10
    線路(鉄道用地)内無断立ち入りが法律違反である事が一般社会に周知されてないのは昔からなんだよな。それだけ鉄道営業法の認知度が低いって事なんだろうけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):今年は関西私鉄100周年ラッシュ 記念イベントに力 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    1910(明治43)年の京阪電気鉄道の開業当日の天満橋駅=京阪電鉄提供1910(明治43)年の京阪電気鉄道開業当時の京都・五条駅付近=京阪電鉄提供1910(明治43)年の京阪電気鉄道の開業当時の大阪・京橋付近=京阪電鉄提供京阪電気鉄道が現役の線路や車両を使って予定している移動展示館「ミュージアムトレイン」のイメージ図=京阪電鉄提供阪急電鉄が予定している開業100周年のラッピング装飾を施した「ミュージアム号」の車体デザインイメージ=阪急電鉄提供  阪急、京阪など関西の私鉄が今年、開業100年を相次いで迎える。鉄道は明治初めから国主導で発達したが、商人の町として栄えた関西では民間に資力があり、私鉄網が1世紀前に全国に先駆けて発達した。各社とも、景気低迷で伸び悩む利用者を少しでも増やそうと、記念イベントに力を入れる。  阪急電鉄は1月12日から6月末まで開業100周年のラッピング装飾を施した8両

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/01/16
    見れないorz/「自社百周年マンセー」と大々的にバカ騒ぎするの阪急ぐらいだろ(既に騒ぎ始めてる)w京阪がどんなイベント用意してくるか気になるw
  • 【鉄道ファン必見】お宝画像満載!昭和の鉄道小史〜阪神、阪急、国鉄にみるポートピア’81の頃 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【鉄道ファン必見】お宝画像満載!昭和の鉄道小史〜阪神、阪急、国鉄にみるポートピア’81の頃 (1/3ページ) 2009.8.16 13:00 【写真01】阪急三宮駅を出るポートピアのヘッドマークを付けた阪急神戸線の特急。方向幕式の車両にもヘッドマークは取り付けられた。震災で倒壊した今はなき駅ビルも懐かしい=昭和56年6月20日、神戸市中央区 今年、横浜は開港150年を迎え、「開国博Y150イベント」が開催されている。夏休み期間も多くの観光客が訪れ、賑わいを見せている。関西の港町、神戸では28年前の昭和56年3月20日から9月15日まで、三宮南側の人工島、ポートアイランドで「ポートピア’81」という博覧会が開催された。地方博の先駆けとして話題を呼び、会場への輸送を担う神戸周辺の鉄道も半年もの間、ポートピア一色だった。当時の関西の鉄道を振り返ってみた。(文・写真 奥清博) 阪急電鉄では、神戸

  • 梅田駅と阪急の反骨 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    NHK教育の「鉄道から見える日」という番組を見ました。原武史さんが鉄道を通して日の近現代を語るというシリーズなのですが、私が見た回は第4回「西の阪急、東の東急」です。この番組、ところどころつまみいで見ているのですが、その貴重な資料映像とともに、歴史の分析が鋭くて、すごく面白いです。最近、NHKがつくるコンテンツは抜群ですね。なんか民放が元気がなくて、さみしいです。こういうときこそアイデア1発勝負の時だと思うんですけどね。がんばってほしいです。 ということで、この回のテーマは「官と民」。大まかな趣旨としては、阪急の創業者である小林一三が「民」の力で事業を展開したのに対して、東急の五島慶太が「官」を最大限に利用し協調するかたちで事業を展開してきたというものでした。そのことは、西の反骨精神の文化を象徴する一方で、東を象徴する東急は、阪急がなし得なかった大規模な都市開発を実現した、というもの

    梅田駅と阪急の反骨 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/06/23
    番組見損ねたorz。個人的には阪急シンパ(阪急信者)の識者はいつまで逸翁逸翁言ってるんだという気がしてならないんだが。反骨の象徴として担ぎ出されるほど阪急(阪神も)は大した組織じゃない。/再放送見た。
  • 1