タグ

歴史と阪急に関するnekotetumamoriのブックマーク (11)

  • 【宝塚歌劇団】新興宗教、イジメ裁判、美人局…「美しくも清くなかった」黒歴史を元週刊誌記者が証言 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    【宝塚歌劇団】新興宗教、イジメ裁判、美人局…「美しくも清くなかった」黒歴史を元週刊誌記者が証言 | デイリー新潮
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2023/12/07
    宝塚歌劇団の実態は2000年代末の音楽学校でのいじめによる生徒退学問題以前からOBによる事件経由で昔から結構漏れ聞こえていた訳か。しかし仏教系新興宗教勧誘の件まであったとは笑うに笑えん。
  • 福神漬VSたくあん「カレーのお供」巡る意外な歴史

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    福神漬VSたくあん「カレーのお供」巡る意外な歴史
  • カレーに「福神漬」を入れる人が知らない"真実"

    カレーのお供といえば福神漬。現在はもっぱらカレーの付け合わせとして有名ですが、福神漬はもともとご飯をべるための漬物として販売され、普及しました。 老舗漬物屋の酒悦は福神漬を販売する際に、作家である梅亭金鵞(ばいていきんが)に宣伝用のキャッチコピー作成を依頼しました(『道楽 1931(昭和6)年2月号』所収の「江戸趣味漫話」)。 その宣伝コピーは、福神漬でご飯をべると他におかずがいらないので節約になる、という内容でした。「ご飯のお供」を前面に打ち出して売り出したわけです。 日清・日露戦争で福神漬が全国に普及 東京生まれの福神漬が全国に普及したきっかけは、日清・日露戦争でした(風戸弥太郎編『大日洋酒罐詰沿革史』、木下浅吉 『醤油・味噌・アミノ酸』)。 当時の兵はご飯を大量にべてカロリーとタンパク質を摂取するというものでした。陸軍ですと、1人1日6合という、大量のご飯・麦飯をべます

    カレーに「福神漬」を入れる人が知らない"真実"
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2022/11/17
    阪急百の食堂のソーライスの付け合わせの福神漬の話までカバーされた良記事。ホント業界神話ってヤツは虚構の塊だな。
  • 【連載】鉄道トリビア (99) 東海道新幹線の線路で最初の営業運転をした電車は阪急電車だった | ライフ | マイコミジャーナル

    東海道新幹線の開業は1964年。夢の超特急の開業だから、その一番列車に乗った人はさぞや得意気だったことだろう。しかし、その人々をがっかりさせたエピソードがある。実は、東海道新幹線のある区間だけは、新幹線の開業の前に阪急電車が走行し、お客さんを載せていた。なんと、新幹線の線路で最初に営業運転した電車は阪急だったという。 阪急京都線から新幹線を眺める 阪急と新幹線が寄り添う区間 これは、新幹線の建設と阪急京都線の高架化工事の順番によって生じた珍事だった。阪急京都線の上牧駅 - 大山崎駅間は、東海道新幹線にピッタリと寄り添っている。全区間を立体交差とする新幹線は、このルートを高架線路で建設しようとした。ところがこの付近は淀川の河川敷に近く、地盤が弱かった。重い鉄筋コンクリートの高架橋を建設した場合、その重みで阪急京都線の路盤が地盤沈下するおそれがあったらしい。また、東海道線に対抗して高速運転を実

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/05/28
    鉄ヲタにとっては常識w
  • 「かげき特急」もあった阪急電車100年展 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年で開業100周年を迎えた阪急電車の懐かしい車両のヘッドマークなど73点を集めた「たからづかの阪急電車展」が3日から、宝塚文化創造館(兵庫県宝塚市武庫川町)で開かれる。 ヘッドマークや車両模型は大阪府摂津市の阪急電車正雀車庫から、新車両のPRポスターや記念乗車券は阪急学園池田文庫(大阪府池田市)から借りた。 展示されるヘッドマークは、昭和30年代に京都―宝塚間をつないだ「かげき特急」や大阪万博当時の「EXPO直通」など懐かしいものばかり。創業当時に走行していた「1形」などの計6種類の車両模型も並ぶ。 無料。28日までの土、日、祝日のみ開催。問い合わせは市観光文化課(0797・87・1136)へ。 来年映画化される有川浩さんのベストセラー小説「阪急電車」の舞台として登場する宝塚市立中央図書館(同市清荒神)では、小説の主人公の男女が出会うきっかけとなった一冊を来館者に想像してもらう企画「縁結

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/11/12
    関係ない話だがブコメ見るまで志茂田影樹の存在が忘却の彼方にあった事を再認識した自分に思わず絶望したorz
  • 神戸新聞|文化|魯山人、怒り心頭の手紙 小林一三あて6通発見

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/10/09
    北大路魯山人を激怒させた小林一三の「戦時中ぐらい高値つけんでも」な由の発言。『数寄者』の一人に挙げられる小林逸翁の価値観など所詮こんなものであった事を示す事例。
  • 「私鉄王国」復活へ走る 阪急、京阪…開業100年ラッシュ : 経済 ピックアップ : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    阪急電鉄の前身、箕面有馬電気軌道は1910年(明治43年)3月10日に開業。創業者の小林一三氏は「京阪神は鉄道省にやってもらわなくてもいい。大きなお世話だ」と考えた。住宅地を開発したほか、宝塚歌劇を創設、梅田駅に日初のターミナル百貨店をつくるなど現在の私鉄経営のモデルを築いた。 関西は私鉄発祥の地だ。大阪・難波と堺を蒸気機関車で結んだ阪堺鉄道(現在の南海電気鉄道)が、日初の純民間資の鉄道だった。1910年春には、現阪急に続き、兵庫電気軌道(山陽電気鉄道)、嵐山電車軌道(嵐電)、京阪電気鉄道が相次いで開業した。 武知京三・近畿大名誉教授(日経済史)は「首都圏の鉄道整備は国が主導したが、起業家精神が旺盛な関西は私鉄が競い合って鉄道網を整備し、まちづくりも担った」と指摘する。 戦後も、日初の自動改札機を阪急が67年に導入。全車両の冷房化や2階建て特急など、サービス面でも関西の私鉄が全国

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/03/10
    阪急電鉄100周年おめでとう(棒)いつまで逸翁逸翁言ってんのならそのままくたばれwww
  • 阪急、京阪…開業100年「私鉄王国」復活へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    関西の私鉄が今春、相次いで開業100年を迎える。 ターミナルに百貨店をつくり、沿線の住宅地なども開発して「私鉄王国」と言われた関西だが、近年は少子高齢化や景気低迷で利用者の減少に悩む。私鉄各社はかつての栄光を取り戻すため、新たな沿線開発や知名度向上を集客につなげようと躍起になっている。 阪急電鉄の前身、箕面有馬電気軌道は1910年(明治43年)3月10日に開業。創業者の小林一三氏は「京阪神は鉄道省にやってもらわなくてもいい。大きなお世話だ」と考えた。住宅地を開発したほか、宝塚歌劇を創設、梅田駅に日初のターミナル百貨店をつくるなど現在の私鉄経営のモデルを築いた。 関西は私鉄発祥の地だ。大阪・難波と堺を蒸気機関車で結んだ阪堺鉄道(現在の南海電気鉄道)が、日初の純民間資の鉄道だった。1910年春には、現阪急に続き、兵庫電気軌道(山陽電気鉄道)、嵐山電車軌道(嵐電)、京阪電気鉄道が相次いで開

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/03/10
    小林一三が一旦完成させた経営モデルはゼロ成長経済下では通用しない代物。/「沿線の人に育ててもらったからこそ、今の鉄道がある」確かにいいカモにしてたからねぇw
  • asahi.com(朝日新聞社):今年は関西私鉄100周年ラッシュ 記念イベントに力 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    1910(明治43)年の京阪電気鉄道の開業当日の天満橋駅=京阪電鉄提供1910(明治43)年の京阪電気鉄道開業当時の京都・五条駅付近=京阪電鉄提供1910(明治43)年の京阪電気鉄道の開業当時の大阪・京橋付近=京阪電鉄提供京阪電気鉄道が現役の線路や車両を使って予定している移動展示館「ミュージアムトレイン」のイメージ図=京阪電鉄提供阪急電鉄が予定している開業100周年のラッピング装飾を施した「ミュージアム号」の車体デザインイメージ=阪急電鉄提供  阪急、京阪など関西の私鉄が今年、開業100年を相次いで迎える。鉄道は明治初めから国主導で発達したが、商人の町として栄えた関西では民間に資力があり、私鉄網が1世紀前に全国に先駆けて発達した。各社とも、景気低迷で伸び悩む利用者を少しでも増やそうと、記念イベントに力を入れる。  阪急電鉄は1月12日から6月末まで開業100周年のラッピング装飾を施した8両

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/01/16
    見れないorz/「自社百周年マンセー」と大々的にバカ騒ぎするの阪急ぐらいだろ(既に騒ぎ始めてる)w京阪がどんなイベント用意してくるか気になるw
  • 【鉄道ファン必見】お宝画像満載!昭和の鉄道小史〜阪神、阪急、国鉄にみるポートピア’81の頃 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【鉄道ファン必見】お宝画像満載!昭和の鉄道小史〜阪神、阪急、国鉄にみるポートピア’81の頃 (1/3ページ) 2009.8.16 13:00 【写真01】阪急三宮駅を出るポートピアのヘッドマークを付けた阪急神戸線の特急。方向幕式の車両にもヘッドマークは取り付けられた。震災で倒壊した今はなき駅ビルも懐かしい=昭和56年6月20日、神戸市中央区 今年、横浜は開港150年を迎え、「開国博Y150イベント」が開催されている。夏休み期間も多くの観光客が訪れ、賑わいを見せている。関西の港町、神戸では28年前の昭和56年3月20日から9月15日まで、三宮南側の人工島、ポートアイランドで「ポートピア’81」という博覧会が開催された。地方博の先駆けとして話題を呼び、会場への輸送を担う神戸周辺の鉄道も半年もの間、ポートピア一色だった。当時の関西の鉄道を振り返ってみた。(文・写真 奥清博) 阪急電鉄では、神戸

  • 梅田駅と阪急の反骨 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    NHK教育の「鉄道から見える日」という番組を見ました。原武史さんが鉄道を通して日の近現代を語るというシリーズなのですが、私が見た回は第4回「西の阪急、東の東急」です。この番組、ところどころつまみいで見ているのですが、その貴重な資料映像とともに、歴史の分析が鋭くて、すごく面白いです。最近、NHKがつくるコンテンツは抜群ですね。なんか民放が元気がなくて、さみしいです。こういうときこそアイデア1発勝負の時だと思うんですけどね。がんばってほしいです。 ということで、この回のテーマは「官と民」。大まかな趣旨としては、阪急の創業者である小林一三が「民」の力で事業を展開したのに対して、東急の五島慶太が「官」を最大限に利用し協調するかたちで事業を展開してきたというものでした。そのことは、西の反骨精神の文化を象徴する一方で、東を象徴する東急は、阪急がなし得なかった大規模な都市開発を実現した、というもの

    梅田駅と阪急の反骨 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/06/23
    番組見損ねたorz。個人的には阪急シンパ(阪急信者)の識者はいつまで逸翁逸翁言ってるんだという気がしてならないんだが。反骨の象徴として担ぎ出されるほど阪急(阪神も)は大した組織じゃない。/再放送見た。
  • 1