タグ

環境となんだかなあに関するnekotetumamoriのブックマーク (3)

  • 「クロマグロをパンダに置き換えたらどんな気持ち?ねえどんな気持ち?」シーシェパードの作ったポスター : カラパイア

    キャッチコピーは“When you see a a Bluefin Tuna, think Panda“(クロマグロをパンダに置き換えたらどんな気持ち?ねえどんな気持ち?)だそうで、反捕鯨団体「シー・シェパード」は、次なるターゲットを「クロマグロ」に絞り、築地市場での競りの様子などを隠し撮りした写真のマグロの部分を、今日で大人気のパンダに置き換え、こんなポスターを作ったみたいなんだ。

    「クロマグロをパンダに置き換えたらどんな気持ち?ねえどんな気持ち?」シーシェパードの作ったポスター : カラパイア
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/03/10
    一部ブコメが香ばしい気が……捕鯨もマグロ漁も所詮は日本政府&酷使様の妄言垂れ流しの為の道具だったって事の現れかwいっそ奈良公園の鹿でやったほうが良かったんじゃないのか?
  • 熊森の助成金について調べてみた - ならなしとり

    熊森に助成金を与えている先が気になったので少し調べてみました。ネットで漁っただけで年代ごとにきちんとまとめていないのはご容赦を。 パタゴニア日支社 環境助成金プログラム支援先 2009年度 >絶滅に瀕しているツキノワグマの保護に立ち上がった理科教諭と中学校生徒の活動からスタートした協会は、大型野生動物の棲む豊かな森を日に残すため奥山の保全と復元を目指し、調査研究のみならず国や地方自治体への緊急対策の提言、ボランティアの育成等に取り組んでいます。今回の助成はパタゴニア大阪の「Voice Your Choice」プログラムによるものです。 助成額: 300,000円 地球環境基金助成金交付団体一覧(平成12年度) >日熊森協会 兵庫県 400(千円) 野生動物が棲む森の復元のためのホームページによる知識提供・啓発活動 地球倫理推進 2団体を顕彰(産経新聞) ここでは、熊森に100万円の

    熊森の助成金について調べてみた - ならなしとり
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/11/08
    社会貢献団体への助成金出している企業は、助成金を与えた団体の実態も調べるべきだよなあ……パタゴニアとコープがその手に弱いのはある意味「お約束」かもしれんがw
  • 突撃取材 そして斜め上 - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 今日はちょっくら兵庫までシンポジウムに行ってきました。 兵庫県生物多様性国際シンポジウム なんで行ったかというと、熊森がこのシンポに出ていたからです。実際のところはどんなものかと見に行ったわけですよ。 シンポはまず、兵庫県知事のあいさつから始まり、つぎに保全生態学の有名人の鷲谷いずみ先生の基調講演がありました。内容は基礎的な生物多様性についての説明。COP10には2010目標という2010年までに生物多様性の現象を顕著に抑えるという目標がありましたが、それは達成できなかったとのこと。近年の保全活動はその多くがある程度の成果はあるものの、1970年と比較した場合、淡水では41%の生物多様性の減少がみられるということでした。ちょっと教科書に沿いすぎな気もしましたが、許容範囲でし

    突撃取材 そして斜め上 - ならなしとり
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/09/29
    熊森のこの発想は「弱者には強者が救済の為の施しを行うべき」「ムダな殺生はすべきでなない」という思考がセットになった所から来ている気がする。
  • 1