タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

環境と原子力に関するnekotetumamoriのブックマーク (2)

  • 昔は核実験のために今よりずっと多くの放射能が東京に降っていた?

    Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa @hayano すみません、 http://bit.ly/lrRN5g の Fig. 1でしょうか? グラフの一番上でも 10^6 mBq/m^2 = 10^3 Bq/m^2 なので 1000Bq/m^2 を超える月はなかったように見えますが。 2011-05-11 22:35:15 Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa @hayano http://bit.ly/lrRN5g の Fig. 1でチェルノブイリの際のピークを見ると私の目では 10^5 mBq/m^2 = 10^2 Bq/m^2 をちょっと超えたくらい。文中にも「1986年5月の(中略)137Csでは、約130 Bq m-2」 2011-05-11 22:38:11

    昔は核実験のために今よりずっと多くの放射能が東京に降っていた?
  • Emergency フクシマへの道を掃き清めた人間たち(その一部)

    1999年の11月26日に核燃料サイクル開発機構から、「地層処分研究開発第2次取りまとめ」の報告書「わが国における高レベル放射性廃棄物地層処分の技術的信頼性」が原子力委員会に提出された(いわゆる「2000年レポート」)。そして2000年6月に「特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律」が公布されたのを受けて、同年10月に原子力発電環境整備機構が設立された。 原発の放射性廃棄物の最終処分の検討はそこから格的に始まり、すでに10年以上になる。いまだに最終処分場候補地も処分方法も定まっていない。「トイレのない垂れ流し発電」といわれるゆえんである。 そのため原発利権勢力(原子力ムラとか原子力マフィアと呼ばれる)は、処分場候補地発掘のためにありとあらゆる手段を使って、原発との「共生」というイデオロギーを国民に植え付けようと膨大な税金を費やしてきた。その総額は100億や200億ではない、正確な金額は後

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/05/13
    311東電福島原発事故の「A級戦犯」リストとしては冷静かつよく出来ているのではないかと。勿論「その一部」とあるので「A級戦犯」と見做すべき者はもっといる。
  • 1