ninjaid2000のブックマーク (15,501)

  • 資源高でボロ儲けのロシアだが…「国家崩壊」のカウントダウンが秒読みと言い切れるワケ【元国連職員が解説】 | ゴールドオンライン

    インターネットでは世界中の情報をリアルタイム取得でできる反面、玉石混交の情報が混在しており、その信憑性を見極めることは簡単ではありません。そこで、元国連職員で現在はロンドンに住む谷真由美氏が、日人の知らない「ロシアの実態」を解説します。現在、石油や天然ガスで大きな利益をあげているロシアが「崩壊直前」といえるワケをみていきましょう。 経済統計がメチャクチャなロシア また、先に紹介したカーネギー国際平和基金のアンドリュー・モブチャンの論文によれば、ロシアは腐敗と裏経済の規模があまりにも大きすぎるとのことです。 そのため政府が発表する統計も数量的分析にはまったく役に立たず、税務申告も輸入も値段をごまかした申告が横行しているために、モノやサービスの値段は実際と大きくかけ離れているというのです。 たとえば建築業界でのサービス価格は公式統計よりも20~50%以上高いとの推測です。そして2013年か

    資源高でボロ儲けのロシアだが…「国家崩壊」のカウントダウンが秒読みと言い切れるワケ【元国連職員が解説】 | ゴールドオンライン
  • 【英語表現】「trip up」の意味とは?ネイティブの使用例と語源をご紹介! | grandstream blog

    こんにちは、grandstreamです。 さて、今回も気になる英語表現について深堀りしてみたいと思います。 今回調べてみたのは「trip up」です。 trip upってどういう意味? さっそく辞書で調べてみました。 〔人を〕つまずかせる、〔人の〕足をすくう、〔人の〕揚げ足を取る、〔人に〕悪さをする 引用:英辞郎 trip upの語源は? では、語源をみていきましょう。 tripといえば「旅行」という意味がよく知られていますが、動詞では「つまづく、つまづかせる」といった意味もあります。 文字通り足を引っ掛けてつまづかせるという意味だけでなく、比喩的に足をすくう、揚げ足を取るといった意味でも使われるようになったわけですね。 trip upを使った例文 ではさっそく例文をみてみましょう。 I’m terribly sorry. I didn’t mean to trip you up. →

    【英語表現】「trip up」の意味とは?ネイティブの使用例と語源をご紹介! | grandstream blog
  • ツイッターはとんでもない時間の無駄 買収騒動で非難ごうごう、イーロン・マスクの功績に影 | JBpress (ジェイビープレス)

    繊細な息子エドセルがT型フォードをモデルチェンジしたいと考え、勇気を振り絞って父ヘンリー・フォードに提案書を見せた時に浴びた言葉だ。 時は1924年、ゼネラル・モーターズ(GM)が繰り出す当世風の乗用車にエドセルは脅威を感じていた。 言うまでもなく、GMはそれから世界最大の自動車メーカーに登りつめ、やがて極度の不振に陥った。 より優れた車を作る方法を学ぼうと、大金をつぎ込んで新会社「サターン」を立ち上げ、カリフォルニア州フリーモントの工場でトヨタ自動車との合弁事業に乗り出した。 惰性を克服しようとする試みは、いずれも失敗に終わった。 しかし今、米国のみならず世界中の自動車メーカーが自動車の質そのものを転換したいと考えている。 これについては、フリーモントの遊休施設を二束三文で買い取り、そこで電気自動車を作り始めた企業によるところが大きい。 大勢の空売り投資家が失望したことに、米テスラは大

    ツイッターはとんでもない時間の無駄 買収騒動で非難ごうごう、イーロン・マスクの功績に影 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 世界経済をかき乱す中国の活動再開 ゼロコロナ解除の出口波、死と成長とインフレの物語 | JBpress (ジェイビープレス)

    国際エネルギー機関(IEA)は12月、次の冬が2023年に平年通りに始まり、かつロシアがパイプラインを使った欧州へのガス供給を完全に停止するというシナリオへの警戒を促した。 シナリオ通りになれば、欧州大陸の年間消費量の7%に当たるガスが不足することになり、配給制の導入を強いられるという。 新しい中国の普通でない常態 中国自身にとっても、パンデミック後の常態は以前の状況への回帰とはならない。 ゼロコロナ政策をあれほど情け容赦なく実行していた中国政府が相応の準備もなくそれを止めてしまった様子を目の当たりにして、多くの投資会社は、中国に賭けるのは危険だと考えるようになっている。 進出済みの外国企業も、自社の操業が混乱しないとは以前ほど自信を持って言えなくなった。コスト高になってもほかの国での製造を厭わないとする企業も少なくない。 複数の情報筋によれば、新たに工場を建設する外国からの新規投資が減速

    世界経済をかき乱す中国の活動再開 ゼロコロナ解除の出口波、死と成長とインフレの物語 | JBpress (ジェイビープレス)
  • すでに日本を追い越した、厄介な韓国の諸事情 2023年から大きく変わる韓国の5つの制度とは | JBpress (ジェイビープレス)

    2023年の年が明けた。韓国にいると、1月1日になってもあまり新年という感じになれない。韓国では1月2日からは休日でもなく通常の日になるからだ。 それよりは、毎年日付は変わるが旧正月を迎えることでやっと新年が始まるという感覚になる。 そこで、まだ2022年を引きずっている筆者は、2023年から韓国で変わる制度などを調べてみた。 まずは、法定労働時間が週52時間までだったのが、週69時間まで伸びるということだ。 世界的に法定労働時間は短くなる傾向なのにその逆をいくように見えるが、半期や年単位で考えると、実際の労働時間は減ると言う。 従来より残業手当も増えると言う。最低時給も5%引き上げられ9620ウォン(約970円)となる。 2番目は、韓国ではこれまで2つの年齢を使い分けてきたが、2023年からは1つになるという。 2つの年齢とは、0歳から始まる年齢と、1歳から始まる年齢である。これまで韓国

    すでに日本を追い越した、厄介な韓国の諸事情 2023年から大きく変わる韓国の5つの制度とは | JBpress (ジェイビープレス)
  • ベトナムを甘く見る人が知らない「驚くべき正体」

    おしゃれな書店がたくさんあるホーチミン 池上:それでは各国の歴史と宗教を中心に、それぞれの国の魅力を紹介していきましょう。まずはアジアの国から、1か国目はベトナムです。私の世代は、ベトナムというと1970年代のベトナム戦争の記憶が強いのですが、ベトナムに行ってみると、いい意味で裏切られて、こんなに経済が発展しているんだと驚きます。 その国が発展するかを判断するひとつの基準として、私は書店がどれぐらいあるかを見るようにしているのですが、2000年ごろにベトナムのホーチミンに行ったら立派な書店がありました。書店の中にいたら、たまたま万引きしようとした若い男性が取り押さえられたんです。どんなが欲しかったんだろうと思って見たら、英語の参考書だったんです! 増田:何だか切ない話だわ。万引きしてまで英語の勉強をしたかったなんて。 池上:ホーチミンは暑いので、お店の人たちは店が暇なら、昼寝でもしている

    ベトナムを甘く見る人が知らない「驚くべき正体」
  • 幸福学研究者が説く、辛い経験や転機をプラスに転換する方法と効果 | @Living アットリビング

    科学の力で導き出した、自分らしくいるための習慣とは?幸福学の研究者がすすめる 習慣10「人生のターニングポイントを振り返る」 TAG ウェルビーイング幸福学 「幸福学」とは、幸福について研究する学問のこと。世界中で「幸せとはなにか」「人はどうしたら幸せになれるのか」など、「幸せ」に関する研究や実験が日々おこなわれています。つまり、科学的に証明された「幸せになれる方法」はたくさんあるのです。 幸福学の研究者、前野隆司さんと前野マドカさんのふたりが導き出した、日々の暮らしに取り入れられる「幸せになるための習慣」とは? 忙しい毎日に疲れてしまった人へ、ふたりの共著『そのままの私で幸せになれる習慣』から、お届けします。 習慣10.人生のターニングポイントを振り返る 人生の転機を挙げて、そこから得たことを語り合う____これは、私たちが主催するハッピーワークショップの定番のコンテンツです。 ワーク

    幸福学研究者が説く、辛い経験や転機をプラスに転換する方法と効果 | @Living アットリビング
  • 外国にも塾はある?日本と海外の教育の違いについて |札幌市 学習塾 受験|チーム個別指導塾・大成会

    塾や予備校といった学校以外の学習機関は、世界中どこにでもあるわけではなく、むしろ存在する国のほうが珍しいといえます。 日の塾や予備校と似たものは韓国台湾などにしかありません。 では世界的に有名なハーバード大学やマサチューセッツ工科大学があるアメリカではどうかというと、塾も予備校もありません。 では、アメリカの高校生たちはどのようにして、難関大学に入っているのでしょうか。 「塾事情」と「塾なし事情」を知ると、その国の教育事情がみえてきます。 韓国の塾事情と教育最初は、韓国の塾事情と教育をみていきます。 日以上に熾烈(しれつ)日にはかつて受験戦争や受験地獄という言葉がありました。 戦争や地獄という不穏な言葉が当てはまるほど、受験生もその親も塾も予備校も学校もヒートアップしていました。 ただ最近は、ゆとり教育が行われたことや、少子化で「大学余り」が進んだことで、一部の難関大学や有名大学を

    外国にも塾はある?日本と海外の教育の違いについて |札幌市 学習塾 受験|チーム個別指導塾・大成会
  • 自分をよろこばせられる人がやっているいくつかの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    探求者より、探究者であろうもしも幸せな人生を送りたいのなら、新しいことや、新たな自分探しをするのではなく、「すでに好きなこと」「すでに好きな自分」を発見し、それを深掘りするべきだと著者は主張しています。 その際には、「探求者」より、「探究者」であろうとする感覚が大切な意味を持つのだとも。 「探求者」はやみくもに探し求めている人で、「探究者」は何かを究めようとしている人です。 前者は結果的に何も見つからなかったということも多いですが、何かを究めようとしている後者は毎日が発見の連続です。(86ページより) たとえば著者の場合は、ビジネスの役に立つセミナーよりも、誰かが純粋な興味をよりどころにして探求したマニアックな話のほうが好きなのだそう。 わかるような気がしますが、つまり人が“悦”を語るときには、ことばでは説明できない不思議な引力が生まれるものだということ。 だからこそ“自分が悦り続けられる

    自分をよろこばせられる人がやっているいくつかの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 知らないと出遅れる「ChatGPT」台頭のインパクト

    ――この分野に手を打つべき具体的な企業はありますか。 来的には通信キャリア大手のようなところです。ほかにも、NECとか富士通といったIT系の伝統的な企業がやってもいいだろうし、IT関係でなくてもキーエンスのような(高収益の)大手企業が取り組んでもいい。もっと小さい会社でも投資ができるはずです。 ――なぜ日企業はこうした大きな技術進化のトレンドに機敏に動けなくなったのでしょうか。 経営者がここまでAIの動向を理解するのは難しいからでしょう。普通にDXをやって技術動向をわかってる人たちが「これは対応しないとまずい」と思うレベルなので。今の日の一般的な経営者の技術やデジタルのリテラシーからすると、危機感を持つところまではかなり遠いという感じです。 ――さきほどホワイトカラー全員に影響すると言われました。企業の対応とは別に、個人としてどういうアクションを取るべきだと思いますか。 どんどん使っ

    知らないと出遅れる「ChatGPT」台頭のインパクト
  • 「ChatGPT」普及で米国の大学に起きている大変化

    オープンAIの広報担当者は、同研究所のプログラムが人々を惑わす目的で利用される可能性があることは認識しており、チャットGPTが生成したテキストの識別を助ける技術も開発中だと述べた。 多くの大学では今、チャットGPTへの対応がトップの課題に躍り出ている。大学の運営サイドはタスクフォースを設置するなどして、対応策について全学的な議論を行っている。その大半は、チャットボットへの適応をめぐるものだ。 ワシントンDCのジョージ・ワシントン大学、ニュージャージー州ニューブランズウィックのラトガーズ大学、ノースカロライナ州ブーンのアパラチアン州立大学などでは、教授たちが資料参照可能なオープンブック方式の課題を段階的に減らすようになっている(コロナ禍のなかで主流となっていたオープンブック方式の課題は、チャットボットの不正には弱い)。その代わりに選ばれているのが、教室内で行う課題、手書きの論文、グループワー

    「ChatGPT」普及で米国の大学に起きている大変化
  • 「謎の小論文」があぶり出す、受験生の"本性"

    両者間の経済的格差も大きかった。大都市中心部にあるアフリカアメリカ人居住地区・ゲットーに住む者は、都市のほかの地区が受けられる公共サービスを受けられず、極貧状態に陥り、失業、犯罪、麻薬中毒、アルコール中毒などの果て、早期死亡も多発していたと考えられている。 話をもとに戻そう。私が今回の小論文に解答するならば、この少年が見つめているのはこの「陰のアメリカ」だと考えてみる。 眼下の路地、アフリカアメリカ人の子どもがあらぬ嫌疑をかけられ、警察に拘束されているさまを見つけたのかもしれない。彼は子どもながらに心が穏やかではない。それは、肌の色が「白」か「黒」かの違いで、人間が差別を受け、同じ人間として公正な扱いを受けていないことに不条理を感じているからである。そして、この現実に直面し自分に何ができるだろうかと思慮しているのである。 少年の眼前に広がるのは、受験生の心の風景 最後にひとつ、付け加え

    「謎の小論文」があぶり出す、受験生の"本性"
  • 人生を劇的に好転させるチャンスが舞い込むようになる3つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「チャンスは、いつ私の元に舞い降りてきてくれるのだろう」 日々の暮らしが苦しい状況であったり、理想的なキャリアが描けずにもがいていたりする方にとって、人生を好転させてくれるチャンスの到来は切望するところでしょう。一方で、チャンスに恵まれて華々しい人生を歩んでいる方もいます。 一体どうすれば、後者のようになれるのか。今回は、チャンスを見出して成功したい方にむけて3つの方法を紹介します。 ただ漫然と待つのではなく、自らのアクションによってチャンスを招くことが可能になるのです。 チャンスを見抜くセンスを磨くチャンスはわかりやすい姿形でやってくるとは限りません。幸運の女神があなたの目の前に現れて、「さぁどうぞ、お受け取りください」と差し出してくれるわけではないのです。 「あぁ、あのときに行動しておけばよかった」と、後からチャンスだと気づいて後悔することが往々にしてあります。 それをつかむには、目の

    人生を劇的に好転させるチャンスが舞い込むようになる3つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 節約効果絶大!「ラテ・ファクター」と「習慣の力」を再考する | ライフハッカー・ジャパン

    小さな節約は意味がない?そのため、「ラテ・ファクター」と名付けられました。このラテ・ファクターについて、その実質的な効果を疑う声が多く聞かれます。 たとえば、毎朝8ドルのラテ代を節約したところで、その日の生産性が下がっては意味がないという内容です。それに対し、ラテ・ファクター擁護側の意見は、1日単位ではなく、長期的な節約を考えることにこそ意義があると主張しています。 たとえば、平日の毎日8ドル(800円)のラテとベーグルをべるとして、それを年間50週繰り返せば250回購入することになり、合計2000ドル(20万円)になります。 このような視点に立つことで、議論の方向性が変わります。つまりこの議論は、「1度きりのことに価値があるかないか」ではなく、「習慣として毎日することに価値があるかないか」という命題になるのです。 ラテとベーグルに8ドルを費やすことは、友達と出かけたときなど、1度きりで

    節約効果絶大!「ラテ・ファクター」と「習慣の力」を再考する | ライフハッカー・ジャパン
  • ワンクリックで自分だけのイラストを作成!画像生成アプリ「blush」を使ってみた #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン

    HACK! THE NEW SOCIETY with &e. より良い未来の作り方 交通事故のない世界を目指し、社会全体が豊かになっていくことを目的とした共創型自動車保険「&e (アンディー) 」。ライフハッカーはそんな「&e」とともに、より良い社会とビジネスの共創を模索する人々の対話と奮闘をご紹介します。

    ワンクリックで自分だけのイラストを作成!画像生成アプリ「blush」を使ってみた #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン
  • 続かない「習慣」を身につけたりやめたり、自在に扱うための5つの法則 | ライフハッカー・ジャパン

    法則1 「○○したら□□をする」のセットで考えるまずは、新しい習慣を身につけるときに今すでにある習慣「○○」の前後に、新しい習慣「□□」をかならず行うようにするということです。 今ある習慣にくっつける形で新しい習慣を行うタイミングを決めるということですね。 これは、どんな習慣を身につけるときでも有効に働く最重要法則といえるものです。(129ページより) たとえば、「朝の洗面後に常温の水を飲む」「お風呂のあとにストレッチをする」などがそれにあたるわけです。 なお、時刻でタイミングを決めるのではなく、“日常的な行動”をきっかけにしてタイミングを決めることが大切。無意識に始めることができるようになるのが習慣なので、行動に紐づけてタイミングを決めるほうが無意識の状態に持っていきやすいのです。(129ページより) 法則2 アクセスしやすくする習慣にしたいことをできるだけ始めやすくするということです。

    続かない「習慣」を身につけたりやめたり、自在に扱うための5つの法則 | ライフハッカー・ジャパン
  • 知らないと損をする! ChatGPTの生産性向上ハック10選 #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン

    楽天ゴールドカードはメリットない?プレミアムカード・年会費無料楽天カードとの違いや元を取る損益分岐点はいくら?

    知らないと損をする! ChatGPTの生産性向上ハック10選 #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン
  • 和田秀樹 75歳からも楽しい人生を送るために、やめるべき考え方とは。本当に恐ろしいのは「記憶の衰え」より「意欲の衰え」 75歳からやめて幸せになること 一気に老ける人、日ごとに若々しくなる人の差|健康|婦人公論.jp

    2023年現在、「団塊の世代」が75歳を迎え始めていますが、医師で多くの著書を持つ和田秀樹さんいわく、「若いうちは認知症よりうつ病になる人の方が多いが、75歳を境に認知症になる人の数がぐっと増える」とのこと。70代以降にやってくる「老い」を遅らせるために避けるべきことの一つが、“人生のピークは過ぎた”と考えてしまうことらしく――。 人生100年時代を幸せに全うするためには、「人生のピークをできるだけ先に設定する」という発想が重要となります。 何を「ピーク」に設定するかは人それぞれです。確実にいえるのは、目標を設定し、それを実現したとき、人は人生のピークを迎えているということです。 漠然と生きていると、人生の目標は達成できません。大切なのは、自分が残りの人生で何を為し遂げたいかを考えることです。 目標は「90歳まで現役で仕事を続ける」「作家デビューする」「世界一周旅行をする」などなんでもかま

    和田秀樹 75歳からも楽しい人生を送るために、やめるべき考え方とは。本当に恐ろしいのは「記憶の衰え」より「意欲の衰え」 75歳からやめて幸せになること 一気に老ける人、日ごとに若々しくなる人の差|健康|婦人公論.jp
  • 「もう無理…」やる気を失った人に、“交渉のプロ”なら何と声をかける?

    いぬつかまさし / 福岡県久留米市生まれ。大学在学中から受験指導に従事。業界最難関といわれる駿台予備学校の採用試験に当時最年少の25才で合格し、開発したオリジナル講座は開講初年度で申込当日に即日満員御礼、キャンセル待ちの大盛況。3000人以上を動員する超人気講座となり、季節講習会の化学受講者数は予備校業界で日一(映像講義除く)。年間1500時間以上の講義を行う中で、多種多様な説明パターンを身につける。2017年、「大人の学び方改革」を目的に駿台予備学校を退職。しかし独立後は、謝礼金の未払いや金融商品詐欺、不当な契約解除などを経験。「このままではマズい…!」と一念発起し、東京大学大学院にて認知科学や心理学などを専門に学びながら、交渉学で世界最高権威であるハーバード大学で実際に行っている交渉学のプログラムを受講・修了(最高評価を取得)。企業向け研修講師としても多く登壇している。 主な著書は『

    「もう無理…」やる気を失った人に、“交渉のプロ”なら何と声をかける?
  • なぜ「自分のやりたいこと」が答えられないのか?タイプ・価値観を確かめる方法とは – MONEY PLUS

    「自分が何をやりたいか」は、今後のキャリアを考える上で重要な判断要素のひとつになります。 そこで、著者・有山徹( @tariyama )氏、監修・田中研之輔( @KennosukeTanaka )氏の書籍『今のまま働き続けていいのか一度でも悩んだことがある人のための新しいキャリアの見つけ方』(アスコム)より、一部を抜粋・編集して自分のタイプ・価値観を確かめる方法について解説します。 「自分のやりたいこと」とは? 「やりたいことをやろう」といわれても、「そのやりたいことが何かわからない」という人がほとんどです。 そもそも、なんでもいいのでやりたいことは何? と聞かれれば、すぐに答えられるはずなのに、キャリアを真剣に考えるときは、なぜ出てこないのでしょう? やりたいことが見つからない原因は、考える起点がわからないことに尽きます。 漠然と「やりたいこと」を聞かれても、なかなか答えられなくて当然で

    なぜ「自分のやりたいこと」が答えられないのか?タイプ・価値観を確かめる方法とは – MONEY PLUS