ninjaid2000のブックマーク (15,501)

  • 元隊員が語る「メンタルが折れない自衛官」の共通点とは

    仕事はとかくストレスと隣り合わせ。限られた時間内でパフォーマンスを出さなければいけないプレッシャーもあるし、立場が上がるにつれ責任は増していく。パワハラやセクハラなど人間関係からくるストレスもある。 メンタルダウンは誰にでも、ある日突然やってくる。 日々どんな精神状態で過ごせるかはその時の状況にかなり影響されるもの。「俺はメンタルダウンすることはない」と豪語していた、自他ともに認める「鋼のメンタルの持ち主」が突然うつで働けなくなってしまったという話は特段珍しくはない。

    元隊員が語る「メンタルが折れない自衛官」の共通点とは
  • 絵で覚える句動詞 pipe up の意味 | おさんぽ英語 イラスト広場

    パイプが突然 pipe up 。 pipe up 《英英辞典による語句の意味の説明》 [Longman 英英辞典] to suddenly say something, especially when you have been quiet until then 《英和での意味》 (急に)しゃべり出す,甲高い声を上げる pipe up は ”(急に)しゃべり出す”意味を表すくだけた英語表現。 自己主張するように声を張り上げてしゃべり出すニュアンスで、それまで黙っていた人が急に声を張り上げて何か言ったり、他の人の話に突然割って入ったり、などなどします。 由来は明確ではないものの、この pipe は”笛、管楽器”を指していて、「音楽(管楽器)の演奏を始める」というところから意味が広がった表現とのことです。 "Excuse me, can I ask you a question?" a man

  • 【レベル別】英語多読のためのおすすめ洋書40選【初心者から上級者まで】 | There is no Magic!!

    この記事の著者:柴崎亮 純ジャパ代表・英語学習苦労人。海外経験なしから米・バブソン大学MBAに進学。留学準備で10社以上の塾や予備校に通い300万円以上を浪費。同じ失敗を繰り返させないため、成功者の経験を集約したThere is no Magic!!を開設。早稲田大学卒。公認会計士・USCPA。 監修者:ウメンシャン 日中英のトリリンガル・言語オタク英語圏留学経験なしからIELTS8.0、TOEFL104、GRE322。コロンビア大学・ペンシルバニア大学・ニューヨーク大学・メルボルン大学教育大学院に合格実績を持つ。慶應義塾大学大学院卒。 英語多読の重要性 多くの英語学習者が陥る過ちとして、リーディング力をつけるために単語と文法の教材をメインとし、長文を読む練習をしないということがある。 TOEICやTOEFLはある程度の単語のゴリ押しにより、TOEIC800点、TOEFL85点程度は目指

    【レベル別】英語多読のためのおすすめ洋書40選【初心者から上級者まで】 | There is no Magic!!
  • 寝る前10分が人生を変える | 銀座血液検査ラボ -ketsuken-

    皆様は寝る前になにか考え事をしますか? 寝つきが悪い夜、いやなことがあった日の夜、人は夜遅くなればなるほど日中には考えないようなネガティブなことを考える生き物です。 感情的、情緒的になっているので、自分の悩みを書きだしたり、恋人に別れのメールなどを送って、朝読み返してみると自分でも「ゾッ」とするような内容を送っているような経験をされた方もいらっしゃるようです。 理性や冷静さが失われる時間帯なので、「大事な決断」が鈍ってしまいます。 眠りには5つの機能があります。 1.脳と体に休息を与える 2.記憶を整理して定着させる 3.ホルモンバランスを調整する 4.免疫力を上げて病気を遠ざける 5.脳の老廃物をとる さらに入眠90分は「黄金の90分」と呼ばれていて眠りの全体の質を大きく左右されます。 そして寝る前に考えたことはしっかりと記憶に残るんです。 これを心理学では「特別無条件同化暗示感受習性」

    寝る前10分が人生を変える | 銀座血液検査ラボ -ketsuken-
  • 潜在意識で人生を変えるおすすめ本7選*考え方でどんどん楽になる!|SPIBRE

    意識には、顕在意識と潜在意識があります。潜在意識は普段認識することができない意識で、無意識とも呼ばれています。人生は潜在意識に刻印された通りになると言われています。95%の潜在意識を味方につけることで、人生が好転していきます。 潜在意識で人生を変えるおすすめ7選をご紹介します。潜在意識について学び、人生に活かしていきましょう。 眠りながら成功する ~自己暗示と潜在意識の活用 マーフィーの法則で知られている、ジョセフ・マーフィーのです。強く願うことで潜在意識にインプットされ、願ったことを叶えられると言います。私たちには無限の可能性があり、潜在意識によって奇跡を起こす力があるということを学べます。考え方を変えて思いのままの人生を創造することができるということが理解できるでしょう。その他の著書には「あなたの人生を豊かにする」「あなたにも超能力がある」「人生は思うように変えられる」「マーフィー

    潜在意識で人生を変えるおすすめ本7選*考え方でどんどん楽になる!|SPIBRE
  • 集中力をコントロール。その鍵は「頭を使わない行動」にあった。 | ライフハッカー・ジャパン

    HACK! THE NEW SOCIETY with &e. より良い未来の作り方 交通事故のない世界を目指し、社会全体が豊かになっていくことを目的とした共創型自動車保険「&e (アンディー) 」。ライフハッカーはそんな「&e」とともに、より良い社会とビジネスの共創を模索する人々の対話と奮闘をご紹介します。

    集中力をコントロール。その鍵は「頭を使わない行動」にあった。 | ライフハッカー・ジャパン
  • 行動経済学の新概念『スラッジ』「面倒だからやめておこう…」が生む経済損失とは?|Hayakawa Books & Magazines(β)

    人間の心のクセを利用して合理的な選択を促す「ナッジ」とは逆に、合理的な行動を阻む仕組み、いわば「負のナッジ」が「スラッジ」。 ユーザーにとって不利な選択を誘導するようなオンラインシステムや、膨大な書類が必要とされる給付金制度……などなど、あなたの周りにあふれるスラッジの実態と悪影響、さらに回避する対策を説くのが新刊『スラッジ 不合理をもたらすぬかるみ』(キャス・R・サンスティーン、土方奈美訳、早川書房)。 「ナッジ」を世に広めた著者が語る「行動経済学の新概念」を、書冒頭部分から試し読み紹介します。 『スラッジ 不合理をもたらすぬかるみ』 早川書房Sludge【名詞】軟泥、泥、(下水)汚泥、スラッジ、ヘドロ、ぬかるみ 【リーダーズ英和辞典 第3版】第1章 社会の前進を阻むスラッジおそらくみなさんも人生において、スラッジに足を取られたことがあっただろう。スラッジはみなさんがやりたいことをやる

    行動経済学の新概念『スラッジ』「面倒だからやめておこう…」が生む経済損失とは?|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • 生きづらい、楽しくない…。人生の歩み方に迷ったら考えたい6つのこと - mimot.(ミモット)

    社会の敷かれたレールに乗れず、悩んでしまう瞬間はありませんか? 世の中から見て自分がマイノリティな存在だと、どう人生を歩んだらいいのかとネガティブ思考に陥ってしまうこともあるかもしれません。今回はそんな状態での解決の糸口の見つけ方を紹介します。 社会の敷かれたレールに思うように乗れないと、悩んでしまうことがありませんか? たとえば、結婚をしているかどうかや子どもの有無などです。 世の中から見て、自分がマイノリティな存在だと、これからの人生をどう歩んだらいいのか……。そう、ついネガティブ思考になって、自分の人生を悲観してしまうこともあるかもしれませんね。 今回は、そんな状態時に、どうしたら人生を前向きに楽しめるのか。幸福感高く過ごせるのか、解決の糸口の見つけ方について考えてみました。 人生に楽しみや幸せを見出せない時にはこう考えてみよう 1: 人生を主体的に生きる 親、友人、同僚など、自分に

    生きづらい、楽しくない…。人生の歩み方に迷ったら考えたい6つのこと - mimot.(ミモット)
  • 「なんとかなるさ」ではなく「やればできる」、自分の才能ではなく努力を信じる楽観主義のすすめ|@DIME アットダイム

    東大、フランス国立研究所、MENSA(全人口の上位2%の知能指数を持つ人が入会できる国際グループ)などで世界のさまざまな「頭のいい人」を見てきた脳科学者・中野信子氏。そんな中野氏が「物忘れを防ぐ『検索タグ記憶法』」「『誰かのために』が脳に快感と若さをもたらす」「挫折がなくなる『やらないことリスト』の作り方」など、仕事や勉強、人生がうまくいく脳を活用した31の習慣を解説した著書が『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』です。 稿ではこのから一部を再編集、「世界で通用する、当に賢い人たち」が実践している少し意識を変えるだけで、誰にでも今日からできるコツをお届けします。 中野信子著/アスコム 『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』 才能ではなく自分の努力を信じる アルジェリア出身のFさんですが、彼女の性質として特筆すべきことに、「楽観主義である」と

    「なんとかなるさ」ではなく「やればできる」、自分の才能ではなく努力を信じる楽観主義のすすめ|@DIME アットダイム
  • イタリアが教えてくれた幸せなメンタリティの保ち方 | コラム | Livhub | サステナブルな旅や体験、ワーケーションなど「これからのLive」に出会えるメディア

    旅は心を豊かにしてくれる。美しい街並みやべたことのない料理、非日常な体験はそれだけでリフレッシュできるし、ストレス過多な社会から物理的に離れると抱えていた悩みが小さく感じられたりするものだ。 しかし先日のイタリア旅では普段の旅とは少し違った感覚を覚えた。 旅でリフレッシュすることがストレスへの対症療法だとしたら、イタリアの人々のようなメンタリティで生きることができれば、そもそもストレスを抱えず暮らしていけるのではないかという、原因療法的なヒントを与えてもらったような気がしたのだ。 イタリアが教えてくれた幸せなメンタリティのヒントをいくつかご紹介したい。 その1「古いもの・手元にあるものを大切にすること」 イタリアの人々は古いものを手直ししながらとにかく長く使う。世界遺産の建造物や芸術作品だけでなく、日用品や着るものまで長く大切にし、次世代まで受け継ぐのが当たり前の価値観なのだ。イタリアの

    イタリアが教えてくれた幸せなメンタリティの保ち方 | コラム | Livhub | サステナブルな旅や体験、ワーケーションなど「これからのLive」に出会えるメディア
  • ターマックとアスファルトって何が違うんだべ??

    やたらめったら「アスファルトアスファルト!ラーブ!!!超wktk!!!」な感じのリリースが出ていておや、と思ったのがこの疑問デス。 泣く子も黙るラリー初心者(しかもまったく向上する気がない)の私なので、たぶんこれはF1でいうと「インターとエクストリームの違いがわかりません」くらいの疑問なんじゃないかと思いますけど。 「グラベル」の対義語で、舗装されてる道のこと、って思ってたんだけど違うのかなぁ…? まあググったよね。 面倒なのでwikipedia先生が大体合ってるという仮定で書きます(ソースとしてryとかそういうつっこみはいらないよ!) ★舗装 ■アスファルト舗装 アスファルト混合物(アスファルト合材)を用いた舗装で、車道、歩道の両方に用いる。敷設が比較的容易であり、舗装作業開始から交通開放までの時間が短くてすむため、現在の日では主流となっている舗装である。 ■マカダム舗装 スコットラン

    ターマックとアスファルトって何が違うんだべ??
  • collywobbles、gobbledegook、poppycockの意味とは?|イギリス英語を勉強する為の専門サイト ブリティッシュ英語.COM

    皆さんこんにちは。今回の記事では、とても変な単語「collywobbles、gobbledegook、poppycock」の意味と使い方ついてお話していきたいと思います。 イギリス英語では色々と変な単語や変わったフレーズが使わますが、私は特にこの三つの単語が好きです。皆さんは「collywobbles」と「gobbledegook」と「poppycock」という単語をみて、この単語の意味を何となくでも推測できますか。それでは、各の単語の意味を説明しながら、実際に使える例文も合わせて紹介したいと思います。 スポンサーリンク collywobblesの意味とは? 使い方は? この「collywobbles」という単語の発音はカタカナで書くと「コリウォブルズ」に近い音になります。この単語は名詞で「緊張」や「不安になること」という意味になります。一般的にこの単語は「get the collywob

    collywobbles、gobbledegook、poppycockの意味とは?|イギリス英語を勉強する為の専門サイト ブリティッシュ英語.COM
  • イギリス英語の「タブー」な単語と使い方:「Knackered」って女性が言っちゃいけない単語なの?|イギリス英語を勉強する為の専門サイト ブリティッシュ英語.COM

    イギリス英語において「Knackered」という単語は女性が使ってはいけないスラングなのでしょうか?読者の方の質問にお答えします! 今回の記事では、読者の方から頂いたイギリス英語のある単語に関する質問に答えてみたいと思います。今回の質問は「knackered」というイギリス英語のスラングに関する質問です。 では、質問はこちらです: 読者の方の質問: こんにちは。いつも楽しく拝見しています。イギリス人ネイティブの方が日語で懇切丁寧にイギリス英語の指南をしてくれるウェブサイトなんて、ありそうでなかなかないですよね。大変勉強になります! ところで質問なんですが、先日イギリス人男性の友人と話している最中、私が「knackered」という言葉を使ったところ、「その単語はtoo strongだから、特に子供の前では使っちゃいけないよ」と軽くたしなめられました。えっ私ってば今まで知らずに下品なスラング

    イギリス英語の「タブー」な単語と使い方:「Knackered」って女性が言っちゃいけない単語なの?|イギリス英語を勉強する為の専門サイト ブリティッシュ英語.COM
  • ボーッと見続けるだけ! 脳が活発に働き、ストレスが消えていく最新のセルフケア(鈴木 孝信)

    一点をボーッと見るだけで、心の痛みがスーッとひいていく! 魔法のような心理療法「ブレインスポッティング」。一点を見るだけでいいから、一人でもできる! トラウマ克服、ストレス解消に最適な新療法のすべてがわかる、初の一般向け入門書『一点をボーッと見るだけ! 脳からトラウマを消す技術』から、その方法をご紹介します。 前回<簡単&1人でできる! 「一点を見る」だけでトラウマを消す画期的な心理療法>に引き続き、セルフ・スポッティングの実施方法を紹介します。

    ボーッと見続けるだけ! 脳が活発に働き、ストレスが消えていく最新のセルフケア(鈴木 孝信)
  • なぜか「失敗しても動揺しない人」のスゴイ考え方

    どんなに認めたくない結果でも、それはあくまでも想定内です。どのような結果が起きようとも、それが起こったときに次にどうするか、これを事前にいくつも考えておきましょう。あとは予定どおりに淡々と行動するだけです。 麻雀という不確実なゲームは、人生やビジネスと同じで、たとえベストな判断をしても、結果的に悪い状況に進んでしまうこともありえます。そういう「ゲーム」だと受け入れて、冷静な判断をし続けていきたいものです。 ピンチに動じない思考訓練の方法 麻雀は確率のゲームなので、正解がわかりづらいところがあります。なので、「小林さんならどっちを切りますか?」などと尋ねられたときに「どっちでもいいよ」と答えることは結構あります。 アドバイスするときには、私は「こっちを切ったほうがよい」という答えを出すよりも、「どっちもありうるので、両方のよいところ悪いところを考えてみなさい」と促すようにしています。つまり、

    なぜか「失敗しても動揺しない人」のスゴイ考え方
  • 悩みや不安がしつこく頭に浮かぶのは「脳疲労」が原因|言語化の魔力|樺沢紫苑

    あなたの悩みは、解消できます。それも、簡単な方法で。 著書累計220万部突破、自身のYouTubeチャンネル『精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル』も大人気の精神科医、樺沢紫苑先生。新刊『言語化の魔力』は、そんな樺沢先生の集大成ともいえる、究極の「悩み」解消です。科学的に立証された即効ノウハウの数々、その中からいくつかご紹介します。 *   *   * 放っておくと怖い「脳疲労」とは 「同じ悩みや考えが、何度も浮かんでくる」 「ネガティブ感情を振り払っても、苦しい感情が湧き上がる」 「マイナスの思考がどうしても頭から離れない」 つらい悩みやネガティブな考えが、とにかく浮かんでくる。「それはそれとして」のような、切り替えの言葉をつぶやいてもまったく効果がない。このような「切り替えられない」状態は深く悩んでいる人のほとんどに起きています。 切り替えられないのは、脳科学的にいうと「前頭前野の疲労」

    悩みや不安がしつこく頭に浮かぶのは「脳疲労」が原因|言語化の魔力|樺沢紫苑
  • 「メンタル強くする方法」多くの人が間違える理由

    仕事で成果が出せなかった、試験に失敗した、あるいは大切な誰かを失った――苦しいとき、「もっと強くならなければいけない」と、自分を責める人も多いでしょう。しかし、「その人の質は、強さにではなく、弱さにこそ宿る」と、ホスピス医の小澤竹俊さんは言います。苦しみを和らげ、メンタルを強くするためのヒントを、小澤さんの著書『あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる』より、一部抜粋、再編集してご紹介します。 メンタルを強くする必要はない 私たちは人生の中で、しばしば苦しみを味わいます。試験に失敗したり、失恋をしたり、出世競争やコンペで敗れたり、仕事で取り返しのつかないミスを犯したり、大切な人を失ったり……。 あるいは、「自分は正当な評価をされていない」「自分ばかりが損をしている」「自分は、こんなところにいるべき人間じゃない」といった不満や、不安を感じている人もいるかもしれません。 苦しみを抱えると、多

    「メンタル強くする方法」多くの人が間違える理由
  • 仕事中「なぜか機嫌がいい人」がしていないこと

    心理学の世界では、「戦略的楽観主義」と「防衛的悲観主義」という分類があります。戦略的楽観主義の人はうまくいった場合を思い描き、それを実現させようと努めます。対して防衛的悲観主義の人は、失敗した場合のことを考え、そうならないように努力します。複数の研究によると、どちらも同じように成果を出せることがわかっています。ただし、防衛的悲観主義の人に無理やり前向きになってもらった場合だけは例外でした。 もう1つ、「再評価」と呼ばれる方法があります。ストレスや不安を感じると、心拍数が増える、ストレスホルモンのレベルが高まるといった変化が起きます。こうした身体的な変化は、興奮したときに起きる変化とほぼ同じです。 ハーバード・ビジネス・スクールのアリソン・ウッド・ブルックスは、この点をうまく利用して、ストレスを「わくわくしている」ととらえ直すと(声に出して「私はわくわくしている」と言ってみるなど)よい成果を

    仕事中「なぜか機嫌がいい人」がしていないこと
  • 元うつ病経験者が幸せそうな人を見て今思うこと

    昔はボクもそうでした。他人と比較しては「うらやましい」「自分なんてダメだ」と落ち込んでいた。でも今は、他人を情報として捉えるようにしています。イメージは、歴史上の人物。 『うつ病で20代全部詰んでたボクが回復するまでにやったこと』(サンクチュアリ・パブリッシング)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします 「私は織田信長と比べてダメだから死んでやる」と思う人はいないですよね。なぜなら、生きている時代も条件も違いすぎて比較しようがないからです。SNSの中の他人だって当は同じ。生きている時代こそ同じですが、育った環境も性格も何もかも違います。幸せそうに見えて実は深刻な悩みを抱えているかもしれないし、大きな失敗をしているかもしれません。つまり、比較しようがないのです。 他人を情報として捉えると、自分にとって参考になるデータだけを切り抜いてストックしておくことができるようになりま

    元うつ病経験者が幸せそうな人を見て今思うこと
  • エリートはなぜ「適度なストレス」を欲するのか

    2023年を迎え、今年こそ自信を持ちたい、周りから認められたいと願う人もいるかもしれません。頭がいい人とそうでない人の思考の違いはどこにあるのでしょうか。 「頭がいい人=ただの秀才」ではない 私はこれまで、卒業した東京大学やポスドク(博士課程修了の研究者)として勤務していたフランス国立研究所、入会していたMENSA(世界の全人口で上位2%の知能指数に入る人のみが入会を許される団体)などで、世界のさまざまな「頭のいい人」たちの姿を見てきました。 そこから私が得た結論は、「『世界で通用する頭のいい人』というのは、ただの秀才ではない」ということです。 例えば彼らは、「空気を読まない」「敵を味方にする」「ストレスを自分に与える」など、ちょっと非常識だったり一見大人げないことをしてみたりすることで、周りを自分のペースに巻き込んでいく力を持っています。 実はこうしたことは、彼らのように、優秀な頭脳を持

    エリートはなぜ「適度なストレス」を欲するのか