タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/kanimaster (4)

  • 新宿中村屋のインドカリー

    . 新宿中村屋店 2F のレストラン、ルパで、名物のインドカリーをべてきました。 僕は、中村屋のインドカリーが大好きで、子供の頃からよくべに連れて行ってもらったのですけれど、その頃から変わらない味なのが、うれしいですね。 ルーはさらさらに近い感じ。具はたっぷりの骨付き鶏肉とじゃがいもがメインです。 つけあわせのピクルスも美味しくて、全部べちゃいます。 昔は、鶏のもも肉が使われていたような気がするのですが、今日はむね肉でした。 インドカリーは、1,470円。 20年くらい前から、ほとんど同じ値段なんじゃないでしょうか。 サラダとドリンクがついた、インドカリーセット(2,100円)がおすすめです。 --- ◆新宿中村屋 - 店 ルパ

    新宿中村屋のインドカリー
    nisemono_san
    nisemono_san 2006/05/09
    えっけんさんのうんこエントリから来ました!リアルすぎます!しゃれになりません!→http://d.hatena.ne.jp/ekken/20060509/p1
  • 半熟卵はおいしいよ

    他人の不幸は蜜の味:ファミリーマートで売られている「半熟ゆで卵」は半熟ではないので、十分に注意してください。 ファミリーマートには、「半熟ゆで卵」が売ってなかったので、自分で卵を茹でてみました。 上の動画のゆで卵は、水から火にかけて、沸騰してから4分間、茹でたものです。 白身は、箸がすっと通る程度の固さ。 そして、黄身はとろりととろける柔らかさです。 僕は、これくらいの茹で加減が好きなんですけど、みなさんは、どんなゆで卵がお好きですか?

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/03/08
    コメント欄
  • 何を書くのか/どうやって書くのか

    文章術が話題になっているらしい ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス : 書きたいように書けない人の叫びという記事を契機に、この数日、百戦錬磨のブロガーたちが、次々と“それぞれの文章術”的な記事をアップしている。 ◆Happy Days # 「ブログ文章術」に思うこと ◆他人の不幸は蜜の味:「ブログ文章術」を学ぶための5+1冊 ◆ekken♂:書きたいように書けない人は、読む事から始めればいい ◆304 Not Modified: 書きたいように書けなくても、まず書いてみよう ◆煩悩是道場 - ブログ文章力の向上は「読む、識る、書く」の三位一体 (僕が読んだ順。) いずれ劣らぬ名エントリーである。 「ネット上に文章を書くこと」の喜びを知り尽くし、文章の書き方を身に着けた人たちによる持論が展開されており、非常に興味深く読ませていただいた。 これはまさしく、文豪によるク

  • BLOG STATION:良いレビュー・悪いレビュー(1)~小説・映画編

    ■レビューの目的 はてなダイアリー - レビューとは レビューは、大雑把に、次の2種類に分けることが出来る。 1.【アレって、いいですよね。】 対象となる映画音楽などを、既に読んだり、観たり、聴いたり(ここでは、それらをまとめて「鑑賞」と呼ぶことにしたい。)したことのある読者を対象に、「鑑賞」の経験があることを前提に書かれるもの。 2.【アレ、いいんですよ。】 「鑑賞」の経験のない読者を対象に、対象となる作品を紹介し、興味を持たせることを目的として書かれるもの。 さらに、小説映画など、ストーリーを伴う作品と、それ以外のもの(例えば音楽)では、レビューのあり方に異なる部分があると思うのだけど、そのあたりの事柄については、改めて、書きたいと思っている。 そこで、記事では、前者(ストーリーを伴う作品)について、取り上げてみたいと思う。 ■レビューに「あらすじ」は不要 小学生に読書感想文

  • 1