njamotaのブックマーク (7,851)

  • 副作用はほぼないが効果も証明されていない…そんな「日本独自の薬」が50年以上販売され続けているワケ 臨床で効果を発揮できない「話題先行の特効薬」という問題

    特効薬がない場合、そのこと自体への不満もあって、検証が不十分な薬であっても「効く」というウワサがあると「飲んでみたらいい」と思いがちだ。しかし内科医の名取宏さんは「効果を誤認することはよくある。検証不十分な薬にはリスクもあるため、判断は保留すべきだ」という――。 効果に乏しい薬が存在した理由 現在、薬が承認されるまでには長時間かけて検証が行われます。新薬候補の物質が承認に至る確率は数万分の1ともいわれるほどです。 基礎研究や動物実験で一定の安全性や効果が期待できる新薬候補の物質を絞り込んだのち、通常は少数の健康な成人を対象に安全性や薬物動態を評価する第1相試験、比較的少数の患者さんを対象に安全性と有効性を評価する第2相試験、多くの患者さんを対象にした第3相試験を経て、十分な安全性と有効性が確認できた薬だけが承認されます。市販後調査といって承認・発売された後も検証は続きます。いったんは保険適

    副作用はほぼないが効果も証明されていない…そんな「日本独自の薬」が50年以上販売され続けているワケ 臨床で効果を発揮できない「話題先行の特効薬」という問題
    njamota
    njamota 2024/02/20
    「有償治験薬」と言うからには何十年もずっと治験をやってるんだろうに、いまだに結果が出ないのが謎。よそに迷惑をかけないようなシステムになってるんだろうか。
  • JAで購入した詳細不明の【独特な食感の紫とうもろこし】→八百屋さんによってクセ強な名前が判明「声に出して言いたい」

    生物群 @kmngr JAの直売所で紫色のとうもろこしを買った 甘くなくむちむちしてて、こういうの以前北京に旅行したとき毎日べてて好きだったのを思い出した 感がなんとも言えずおいしいんだよな〜 大同電鍋で適当に蒸す アントシアニンが強くて指が驚くほど黒紫に染まるが、気づいたら消えている pic.twitter.com/03C3MlzJHn 2024-02-18 22:19:05

    JAで購入した詳細不明の【独特な食感の紫とうもろこし】→八百屋さんによってクセ強な名前が判明「声に出して言いたい」
    njamota
    njamota 2024/02/20
    子供の頃食べてたとうもろこしは甘くなくサクサクせず、ああいうやつをもう一度食べたいと思っているのだけど、もちきびってのがあれに近いんだろうか。
  • 夫が腫瘍マーカーで陽性だった

    辛い。 木曜日に夫から言われた。 結果待ちだけど当に辛い。 マーカーの診断名もやばい。 夫の持病に関係している箇所だし当にやばい。 夫はわからないが私は日常生活に支障がでるレベルで落ち込んでいる。 幼稚園と0歳の子が3人いる。 夫の家系に癌の方もいた。 なにかにすがりたい。 精密検査の結果まで耐えられない、辛い。 子ども達の成人した姿を夫と一緒にみれると信じていた。 生活すれ違ったり、私の復職でかなり夫と揉めたこともあって、夫ともうやっていけないのかわからない時もあったけどどうでもいいや。 医者になんでもなかった、結果は大丈夫だったといって欲しい。 夫と子ども達が健康なら当に何もいりません。 当にいらないんです。 夫がどんな気持ちで不安なのかを知りたい。 何も話さない人だから。 話すと怖くなるよね。 どうすれば良いかな。

    夫が腫瘍マーカーで陽性だった
    njamota
    njamota 2024/02/19
    「夫がどんな気持ちで不安なのかを知りたい。」聞きなよ。自分の不安な気持ちも話せばいい。聞いてやって、聞いてもらえば、状況に全く変化がなくても気持ちが楽になることはある。
  • 不安感に襲われたときに心がけていること

    ・死にたいと思い始めたら、それは「死にたい」じゃなくて「逃げたい」なんだと頭の中で繰り返す。 ・誰かに批判されて苦しくなったら、「私は私のことが好き」と頭の中で繰り返す。 ・わけわからないまま不安に襲われたら、全てに「ありがとう」と思って不安感を抑圧する。 ・個別的な不安(明日の仕事のこととか)は、その不安な考えを落ち葉にくるんで、川に流すようなイメージを考える。 ・近い時期の不安は10年後を考える。おそらく乗り越えられていると安心するようにする。

    不安感に襲われたときに心がけていること
    njamota
    njamota 2024/02/19
    「近い時期の不安は10年後を考える。おそらく乗り越えられていると安心するようにする。」
  • 科学的発見が誇張→曲解→誤解→蔓延するメカニズムの図解と簡単で効果抜群の2つの対策|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    科学的発見が私たちに届くまでの伝言ゲームで、さまざまな誇張・曲解・誤解が注入されています。 いったい、どうやったら、この伝言ゲームに勝ち、信用できる科学的発見と、地雷とを見分けることができるのでしょうか? 『Science Fictions』というがその参考になります。 このは、アメリカamazonで306人に評価され、☆4.6という高評価。 世界最大の書評サイトgoodreadsでは1925人に評価され、☆4.39という高評価。 日amazonでは31人に評価され、☆4.0と、中程度の評価(翻訳は良い)です。 この記事では、このを元に、以下の2つの視点から、この問題と、その解決策を検討します。 〔問題の把握〕 科学的発見の流通システムにおいて、いかにして、発見が誇張され、曲解され、誤解され、流通し、最終的に私たち一般人がそれを信じてしまうのか、その全体像を把握する。 〔解決策

    科学的発見が誇張→曲解→誤解→蔓延するメカニズムの図解と簡単で効果抜群の2つの対策|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    njamota
    njamota 2024/02/19
  • 岸田首相の偽画像などがSNSで相次ぎ拡散 注意を呼びかけ | NHK

    岸田総理大臣の偽画像などがSNSで相次いで広がっています。写真が合成されたものや、実際の映像を切り貼りして異なる文脈で使ったものもあり、専門家は生成AIなどで加工が簡単になっているため、政治に関するフェイクも増えているとして注意を呼びかけています。 2月12日以降、旧ツイッターのXでは、岸田総理大臣がソファに座って足を組んだアメリカ政府の高官ににらみつけられているようにも見える偽の画像が出回りました。 画像は2022年4月のアメリカ政府の高官とブラジルの外務大臣が面会した際の写真を岸田総理大臣に置き換えたもので、指の形が不自然で背景の一部がゆがみ、じゅうたんの柄やいすのひじ掛けなどが加えられていました。 この偽画像を投稿したのはロシアを支持する投稿を繰り返しているアカウントで、転載されたものを合わせて70万回以上見られていました。 また、岸田総理大臣の発言の映像を切り貼りして、「日人の割

    岸田首相の偽画像などがSNSで相次ぎ拡散 注意を呼びかけ | NHK
    njamota
    njamota 2024/02/18
    マスコミは信用ならないが、ネットはそもそも信用に値しないだろ。最近じゃ動画も簡単に作れちゃうし、なんだって頭から信用しないに尽きる。ファボ押したくなるようなものは特に要注意。真相はそう単純ではない。
  • 【コミュニケーション不足】ヤリモク透けると萎えるのは男もある

    もう10年くらい前、大学生の頃の話だけど。 Twitterオタク界隈の同ジャンルで仲良くなったグループがあった。大学生〜社会人新人くらいの世代が集まっていた。 ネットのつながりだから、顔は知らない。 その界隈で、ボイチャ繋いでゲームしたり、そのゲームアバターイラストとか描いて遊んでた。 そのうちの一人が、最近彼氏に振られたとかで、死ぬほど病んでた時があった。 その時俺は、そいつとはかなり仲良くて、友達としてはかなり親しんでいたし、打ち解けていた。 病みツイートが増えていたその子が普通に心配で、新幹線で移動する距離だったけど、会いに行くことにした。 俺はバチバチに童貞だったけど、それでも何の気負いも発生せず誘えるくらいの距離感、友人感覚だった。 で、会いに行った。思ったより元気だったので、安心したし、その元気に少しでも貢献できているのなら、友人として誇らしかった。 昼間はその子が住んで

    【コミュニケーション不足】ヤリモク透けると萎えるのは男もある
    njamota
    njamota 2024/02/17
    こういうのって、阿吽の呼吸で進むのが良くてわざわざ言葉を出してコミュニケーションするのは無粋みたいな価値観がある故に起きがちな気もする。率直に語り合いながら進む状況の良さというのが広まると良いのかしら
  • SUBARU 勤務中の従業員の死亡事故で3工場の稼働停止 | NHK

    自動車メーカーの「SUBARU」は、群馬県内の工場で、勤務中の従業員が亡くなる事故が起き、この工場をはじめ3つの工場の稼働を停止していることを明らかにしました。遺族や従業員の心情に配慮するほか、安全確認を進めるためだとしています。 SUBARUによりますと、今月13日の夕方、群馬県にある完成車を製造する矢島工場で、勤務中の従業員1人が亡くなる事故が起きたということです。 これを受けて、会社は、矢島工場のほか、いずれも群馬県にある完成車を製造する工場とエンジンなどを製造する大泉工場の合わせて3つの工場について、事故のあと、稼働を停止していることを明らかにしました。 理由については、遺族や従業員の心情に配慮するほか、再び事故が起きないよう安全確認を進めるためだとしていて、会社によりますと現時点で再開の時期は未定だということです。

    SUBARU 勤務中の従業員の死亡事故で3工場の稼働停止 | NHK
    njamota
    njamota 2024/02/17
    ライン停止の理由が「遺族や従業員の心情に配慮する」ということは、納得できないような事故だったということ?事故の詳細が出てこないのはなぜなんだろ。
  • 自衛隊制服組トップの吉田圭秀統合幕僚長 過労で入院 | NHK

    防衛省は、自衛隊制服組トップの吉田圭秀統合幕僚長が過労による体調不良のため15日、都内の病院に入院したと発表しました。 防衛省によりますと、吉田圭秀統合幕僚長は発熱などの体調不良を訴え、15日、都内にある自衛隊中央病院で診察を受けたということです。 その結果、過労のためしばらくの間静養が必要だとして、念のため入院したとしています。 復帰の時期は現時点で未定だとしています。 自衛隊制服組トップの統合幕僚長は、防衛大臣を補佐するとともに、部隊を実質的に指揮する役割も担っていて、入院中は南雲憲一郎統合幕僚副長が代わりに職務を行うということです。 吉田統合幕僚長は61歳で、先月以降、能登半島地震や自衛隊アメリカ軍などとの大規模な指揮所演習で指揮をとるなどしていました。

    自衛隊制服組トップの吉田圭秀統合幕僚長 過労で入院 | NHK
    njamota
    njamota 2024/02/16
    こんなんじゃ戦争なんてできないじゃん。いい加減、本気出してほしいよ?
  • 味の素は(とっくに)化学調味料じゃないよ

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/45027695e530e051763275a72d54d44c1509526a 昆布(自然?)と味の素(化学?)が対立概念である、という図式をスンナリ受け入れている人々が多いようだけれど、そういう人々はいまだに味の素を石油化学合成品だと考えているのだろうか。 味の素が化学合成を中止して発酵製法に切り替えたのは1973年のことだ。 味の素グループの100年史 第7章 第2節 1973年5月14日にMSGの最終晶析、23日に最終分割を行い、試運転開始以来10年10カ月にわたり続けてきた合成法によるMSG生産に終止符を打った。 (※MSG = グルタミン酸ナトリウム) 60年代~70年代の日では公害が大きな社会問題となっていて、石油化学工業全体に対する消費者からの風当たりは非常

    味の素は(とっくに)化学調味料じゃないよ
    njamota
    njamota 2024/02/16
    味の素が忌避されるのは「化学調味料」だからなのか!なるほど。発酵で作られても工業製品なら化学な気もするが、それなら現在の加工食品はなんでも化学食品だな。
  • 人のあらゆる感情はたった4つの単語から派生している - ナゾロジー

    人の感情はたった4つの単語から派生しているのかもしれません。 東京理科大学の池口徹氏らの研究チームは、感情に関する言語のcolexificationに着目し、人間の感情表現における中心となる単語を特定することを試みました。 Colexificationとは1つの単語が複数の概念の意味を持っている現象を意味します。 彼らは、colexificationに注目することで、その言語が概念をどのように捉え表現しているかを明らかにすることができると考えたのです。 分析の結果、「GOOD(良い)」「BAD(悪い)」「LOVE(愛)」「WANT(欲しい)」が、感情表現の複雑なネットワークの中心ハブとして機能することを発見しました。 研究チームは「感情表現の中心的な概念を理解することは、新たな言語学基盤の創出する可能性を秘めている」と述べています。 研究の詳細は、学術誌「Scientific Report

    人のあらゆる感情はたった4つの単語から派生している - ナゾロジー
    njamota
    njamota 2024/02/16
    「Colexificationとは1つの単語が複数の概念の意味を持っている現象」「「GOOD(良い)」「BAD(悪い)」「LOVE(愛)」「WANT(欲しい)」が、感情表現の複雑なネットワークの中心ハブとして機能することを発見」
  • 京アニ放火殺人、青葉被告の再犯防止支援は「やれることはやっていた」のに、なぜ防げなかった? 犯罪学の研究者が語る「刑務所の実情」  | 47NEWS

    京都アニメーション放火殺人事件で36人を死亡させ、死刑判決が下った青葉真司被告(45)。青葉被告が刑事事件を引き起こすのは三度目で、放火殺人事件前は再犯防止施策の対象となり、手厚い支援を受けていた。にもかかわらず、なぜ事件は防げなかったのか。私たちはどんな教訓を引き出せるのか。再犯防止に詳しい立命館大の森久智江教授(犯罪学)に聞くと、コミュニケーションの困難を改善できない刑務所の問題が見えてきた。(共同通信=武田惇志、石井達也、遠藤加寿) ▽実社会とはあまりに違う刑務所の世界 ―なぜ青葉被告の再犯を防げなかったのでしょうか。 まず率直に言っておきますと、出所後の社会復帰支援には限界があります。犯罪は一つの結果でしかなく、犯罪に至る人の困難は、犯罪行為以前の生活の中に存在するからです。 青葉被告の場合、幼少時から精神疾患を抱え、児童虐待も受けていた。貧困の問題もあった。そして他者と信頼関係を

    京アニ放火殺人、青葉被告の再犯防止支援は「やれることはやっていた」のに、なぜ防げなかった? 犯罪学の研究者が語る「刑務所の実情」  | 47NEWS
    njamota
    njamota 2024/02/15
    犯罪もまた社会との関わり方、すなわちコミュニケーションの一種であり、そこに失敗している(まともに養育されなかった)人は環境/遺伝子に恵まれなかっただけだと思えば、切り捨てるのも切ない気がしなくもない。
  • 川口市の川で人の死体が見つかりまくってる件(原因不明)

    この1年で4件5名。直近2ヶ月で3件4名。 川口市でなんか起こってる?知ってる人教えて? (4/5、荒川) https://www.saitama-np.co.jp/articles/23875/postDetail 23日午後4時ごろ、川口市舟戸町の荒川で、女性がうつぶせに浮いているのを通りかかった男性が発見。近隣にある駐車場の管理者を通じて110番した。女性はその場で死亡が確認された。 (12/12、荒川) https://www.saitama-np.co.jp/articles/58555 9日午後0時50分ごろ、埼玉県川口市飯原町の荒川で、男性がうつぶせで浮いているのを川で遊んでいた50代男性が発見、110番した。男性はその場で死亡が確認された。 (1/23、辰井川) https://news.yahoo.co.jp/articles/1949954db801f4d5802bf0

    川口市の川で人の死体が見つかりまくってる件(原因不明)
    njamota
    njamota 2024/02/15
    浜名湖で一人見つかってニュースになってるのに、一度に二人も見つかって(2/10の件)ニュースにならないのはなぜなんだろうとは思う。
  • オピニオンリーダーとの対談 第8回 – 一般社団法人 医薬品適正使用・乱用防止推進会議

    第8回 日ペインクリニック学会代表理事・洛和会丸太町病院院長 細川 豊史 先生 対談担当者:加賀谷 肇(一般社団法人 医薬品適正使用・乱用防止推進会議 副代表理事) 細川豊史先生のご略歴 1981年 京都府立医科大学医学部医学科卒業 1991年 京都府立医科大学医学部助教授 1991年 ドイツ連邦共和国デュッセルドルフ大学留学(文部省在外研究員) 2005年 京都府立医科大学附属病院疼痛緩和医療部・部長 2006年 京都府立医科大学附属病院疼痛緩和医療部・病院教授 2010年 京都府立医科大学疼痛緩和医療学講座・教授 洛和会丸太町病院 院長 洛和会ヘルスケアシステム 理事 日ペインクリニック学会 代表理事 日緩和医療医療学会 監事 日慢性疼痛学会 理事長 京都府立医科大学 名誉教授 ~Question1~ 加賀谷) 薬物乱用・薬物依存に関する最近の話題や問題点をお聞きしたいのですが

    njamota
    njamota 2024/02/15
    ケミカルコーピング「本来の鎮痛目的ではなく、不安、抑鬱、睡眠障害といった感情的な苦痛にオピオイド鎮痛薬を使用すること」「痛みはさほど変わらないけど、少しはマシかな」「でも、これを飲んでいると不安はなく
  • 表現をする上での『覚悟』という言葉の意味について - orangestarの雑記

    amamako.hateblo.jp 昨日の記事(新海誠同人誌についてと女子界隈についてと文春と犬笛と正義の味方について - orangestarの雑記)について、(id:amamako)さんから返信を頂きました。 おっしゃる通りです。言葉もない。 自分のその記事のはてブにも書いてますが、あの記事も、『お気持ち表明』に他ならないわけです。 しかし実際は、まさしく小島氏こそが、自分が傷つけられないことが多い特権性を利用して、「配慮したら負け」というねじれたマッチョイズムを内包し、それによって「強者が弱者を傷つける社会」を擁護し、嫌な社会が再生産している存在なのです。 「当に嫌だ」と嘆くなら。まずはその自分自身のなかにこそある嫌な部分を、改善しようともがくべきだと、思います。 頑張ります。精いっぱいもがいてみようと思います。 ただ、ひとつだけ、表現をする上での『覚悟』の意味について。 自分

    表現をする上での『覚悟』という言葉の意味について - orangestarの雑記
    njamota
    njamota 2024/02/14
    殺人だって覚悟が決まればやるんだろう。それは、やっていいとか悪いとかそういうこととは関係ない。むしろそういうことを蹂躙してなお進む気持ちなのかも。
  • 俺は男なのに「女だ」と決めつけてて草生える

    俺が男だということはネット上では俺しか分からないわけだが、そんな状況で「お前は女だ」と言ってる人間が何人もいると笑えてくる。 だって明らかに間違いだから。 身分証でもあげたら納得するのか?いやしないね。どうせ「どこかの画像だ」「他の誰かのものだ」とかいうんだろ? 当に怖いね。noteの人だけじゃなくて、ブクマカでも女認定してる人がいるんだから。 明らかに間違ってるのに高らかに宣言して、非難して、あざ笑う人間って当にいるんだなと思った。 別に俺はそんなに傷付いてはいない。あの文章だって、心の底から100%で書いてるわけじゃないんだよ。 「増田のここが異常」とか言われても「いやそこまで気で書いてないし…」となる。 胸が大きすぎるのは確かに苦手だけど、キャラにデカい胸を押し付けるなと書いたのは文章のフックみたいなもんで、まあ思ってないよ。「このように書いたら読んでもらえるかな」って思ったか

    俺は男なのに「女だ」と決めつけてて草生える
    njamota
    njamota 2024/02/13
    性別よりもカッパなのかどうかが気になる。
  • 「おじろく・おばさ」について長野県民が考えてみた 〜その0〜|草食動物

    「おじろく・おばさ」について、長野県民がいろいろ考えてみました。この記事では、なぜ私が「おじろく・おばさ」について調べようと思ったか、それについての背景がメインです。「おじろく・おばさ」の論文についての見解は次回になります。 ネット上に流布する長野県に存在した忌まわしい因習皆さんは、『おじろく・おばさ』についてご存知でしょうか? ネットで調べると、すぐ出てくると思いますが、昔の日において実在した忌まわしい風習として、オカルト界隈では有名になっています。 簡単に説明すると、長野県の旧天龍村地域のみに存在した特殊な家族制度であり、人口抑制の為に、長男以外の子供は奴隷同然の扱いをされ、死ぬまで無償で働かされる、というものです。 上の記事では 「おじろく・おばさ」とは、ある意味“心”を殺すことで人口を制限しようとしました とまで書かれています。 日の閉塞的なムラ社会が生み出した闇深い制度として

    「おじろく・おばさ」について長野県民が考えてみた 〜その0〜|草食動物
    njamota
    njamota 2024/02/13
    耕作面積が限られていることから人口増につながる分家が制限されていたという話はよく聞くけど、その結果として人格崩壊にいたるというのがよくわからんのだよな。
  • 『民事裁判を起こしました』

    父は介護施設入所していました。 入所するまでは夫婦ふたりで生活(娘のヘルプ)、週3回の透析通院をしていました。しかし10月初旬に(私の母)が緊急入院、2度の手術を受けることに。その上、母の退院の目処どころか、今後どこまで回復するかもわからない状況となりました。当初は私(娘)のヘルプで一人暮らしを続けていた父ですが、このまま続けるのは困難と判断、透析クリニックが隣接している介護施設に入所して1ヶ月と数日でした。 介護施設でクラスターが発生、父はPCR陽性に 介護施設で数人のコロナ感染者が出たと言うことで、濃厚接触者だった父もPCR検査をされ陽性となりました。 透析クリニックからは以下の内容の電話がありました。 1,透析クリニックでは、PCR陽性患者の透析ができない 2,無症状で安定しているが、90才と高齢で基礎疾患(慢性肺気腫)があるので透析と全身管理目的で東淀川医誠会病院に搬送する 3,

    『民事裁判を起こしました』
    njamota
    njamota 2024/02/12
    件の医師だけじゃなくて病院も相当にやばそう。こういう医療機関をはじくようなシステムがないと、患者は医療の素人なんだし、医療に対する信頼を維持できない。それは患者にも医療従事者にも不幸なことだよ。
  • ぼくたちは、いじめっ子が許せないのか。いじめが許せないのか。|きしもとたかひろ

    ことが起きてから考えるのは手遅れかもしれない。けれど、次に同じことが起きないように考えていないと、ぼくたちはずっとこのままだと思う。 いじめについてぼくがどんな風に考えていてどんな方向を向いていたいかをまとめました。※過去のいくつかの記事をまとめて加筆修正したものです。 いじめる側といじめられる側と外野いじめ問題についてしばしば「いじめられる側にも原因がある」という言説を目にする。そんな時に、だいたい「そんなことはない!いじめる側が悪いに決まっている!」という反応になるんだけれど、これ、きちんと整理しておかないと問題解決に向かわないなあ、と考えていたのでまとめておこうと思う。 まず、いじめが[起きる]ことに関しては、誤解を恐れずに言うと、いじめる側にもいじめられる側にも「要因」はある。 それは、どんな物事にも因果関係があるように、あくまで「要因」であって「原因」ではない。 万引きにたとえる

    ぼくたちは、いじめっ子が許せないのか。いじめが許せないのか。|きしもとたかひろ
    njamota
    njamota 2024/02/12
    「「罪を憎んで人を憎まずの精神」って許せる心を持ちましょうという精神論ではなくて、「行為」と「人格」を分離して論理的に本質的な解決には向かいましょう、ということ」行為者ではなく行為を問題にする。
  • 京アニ事件・青葉被告の元主治医上田教授に聞く 治療とチーム力、なぜ困難な仕事を続けられるのか

    このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力くださいオンライン自助会、家族会もやっていますhttps://www.youtube.com/channel/UC7C5oRm6cGgbjJdPPEVeNMA/joinトラブルがあったときhttps://crimson-panda-f74.notion.si...

    京アニ事件・青葉被告の元主治医上田教授に聞く 治療とチーム力、なぜ困難な仕事を続けられるのか
    njamota
    njamota 2024/02/12
    症状が重かったから通常なら尊厳死も提案するケースだったと思うが、遺族の無念を晴らすためにも生かさなければならないと思った、自分で話さないとフェイクニュースが流れるのでメディアに出た、など。