タグ

関連タグで絞り込む (164)

タグの絞り込みを解除

*資に関するnobodyplaceのブックマーク (788)

  • https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/travelers/map-and-travel-notices.html

    https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/travelers/map-and-travel-notices.html
    nobodyplace
    nobodyplace 2021/11/17
    CDCによる世界各国の新型コロナウイルス感染レベル
  • 「擬陽性(疑陽性)」と「偽陽性」は違います - NATROMのブログ

    新型コロナウイルス感染症に関連して検査の性能が話題になっています。当は感染していないのに検査で誤って陽性という結果が得られることを「偽陽性」といいます。英語では"false positive"。この"false positive"を「擬陽性(疑陽性)」と呼ぶことがありますが誤りです。どちらも読み方が「ぎようせい」なのでうっかり間違いやすいですが、「偽陽性」と「擬陽性(疑陽性)」は、異なる用語です。漢字変換候補に「擬陽性」が先に上がることもあり、誤用の一因になっているようです*1。私は偽陽性を入力するときは「にせようせい」から変換するようにしています*2。 「擬陽性(疑陽性)」という医学用語もちゃんとあります。陽性とも陰性とも言い切れない、陽性に近い反応なので陽性を疑う、というのが擬陽性(疑陽性)です。具体的な例がわかりやすいでしょう。結核に対する免疫能を評価するためのツベルクリン反応検査

    「擬陽性(疑陽性)」と「偽陽性」は違います - NATROMのブログ
  • コロナ感染者状況を毎日追って見えてきた現実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    コロナ感染者状況を毎日追って見えてきた現実
  • コロナで絶体絶命のイタリアと違い、日本で死者激増の可能性は低い理由

    真野俊樹 [中央大学大学院戦略経営研究科教授、多摩大学大学院特任教授、名古屋大学未来社会創造機構客員教授、医師] 1987年名古屋大学医学部卒業 医師、医学博士、経済学博士、総合内科専門医、日医師会認定産業医、MBA。 臨床医、製薬企業のマネジメントを経て、現在、中央大学大学院戦略経営研究科教授、多摩大学大学院特任教授。出版・講演も多く、医療・介護業界にマネジメントやイノベーションの視点で改革を考えている。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 欧米で新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。特にイタリアでの死亡者は発生源の中国を上回るほどのひどい状況となっている。なぜ、イタリアではこれほど死亡者が増えてしまったのか。将来的に日はイタリアのような状態になりうるのか

    コロナで絶体絶命のイタリアと違い、日本で死者激増の可能性は低い理由
    nobodyplace
    nobodyplace 2020/03/24
    客観的に数字を追った良い記事
  • 4月1日の改正健康増進法、タバコを吸う人はどのように感じている?

    今回の健康増進法改正(※)など喫煙環境の変化に対し、72.2%の喫煙者は「肩身が狭い」と感じており、61.0%が法改正によって「最後の禁煙へのチャレンジ」(14.3%)や「禁煙に取り組むきっかけ」(46.7%)と考えていて、法改正を過半数が前向きに受け止めていることが、ジョンソン・エンド・ジョンソンの調査で分かった。 (※)2019年7月より学校や病院、行政施設などを対象に原則施設内を禁煙。20年4月からはオフィスや飲店、交通機関などすべての施設において原則屋内禁煙が加わる。 タバコを吸うことで周囲に迷惑をかけているなあと感じている人は、どのくらいいるのだろうか。喫煙者に聞いたところ「とてもある」「ややある」と答えたのは81.0%に対し、「あまりない」「全くない」は19.0%。 非喫煙者から非難やクレームを受けたとき、どのように感じるのかを尋ねたところ「申し訳ないと思い、禁煙しよう(した

    4月1日の改正健康増進法、タバコを吸う人はどのように感じている?
  • WHO調査報告書 症状の特徴・致死率など詳しい分析明らかに | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が広がっている中国で、WHO=世界保健機関などの専門家チームが行った共同調査の報告書が公表され、感染者の症状の特徴や致死率などについて詳しい分析を明らかにしました。 それによりますと、感染者からみられた症状は ▽発熱が全体の87.9%、 ▽せきが67.7%、 ▽けん怠感が38.1%、 ▽たんが33.4%、 ▽息切れが18.6%、 ▽のどの痛みが13.9%、 ▽頭痛が13.6%などとなっています。 また、感染すると平均で5日から6日後に症状が出るとしています。 感染者のおよそ80%は症状が比較的軽く、肺炎の症状がみられない場合もあったということです。 呼吸困難などを伴う重症患者は全体の13.8%、呼吸器の不全や敗血症、多臓器不全など命に関わる重篤な症状の患者は6.1%だったということです。 重症や死亡のリスクが高いのは60歳以上の人や高血圧や糖尿病、それに、循環器や、

    WHO調査報告書 症状の特徴・致死率など詳しい分析明らかに | NHKニュース
  • 「きな臭い」だけじゃない 「イラン」ってどんな国?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    西側はイラク、東側はアフガニスタン、パキスタンなどと接しています。南はペルシャ湾、オマーン湾に面しており、それらを隔ててサウジアラビア、オマーン、アラブ首長国連邦(UAE)、カタールなどの国があります。中東と聞くと「砂漠」の印象がありますが、首都テヘランは緑が多い都市です。 遡(さかのぼ)ると「ペルシャ」 外務省によると、イランのある地域は紀元前540年にアケメネス朝ペルシャが成立し、紀元3~7世紀にはササン朝ペルシャの時代もありました。イスラム教の預言者としてムハンマドが登場するのは紀元7世紀前半のことで、この時代のイランはイスラム教国家ではありません。ササン朝ペルシャ時代はゾロアスター教の地域でした。 ペルシャ時代の宮殿や建造物はいまだ多く存在します。世界文化遺産に登録されているものも複数あり、観光スポットになっています。写真をご覧ください。アケメネス朝時代の紀元前518年に当時の首都

    「きな臭い」だけじゃない 「イラン」ってどんな国?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 公正取引委員会、無難にプラットフォーム事業者と独禁法の関係をまとめる : やまもといちろう 公式ブログ

    さっき出てきました。お忙しいところ恐縮です。 デジタル・プラットフォーム事業者と個人情報等を提供する消費者との取引 における優越的地位の濫用に関する独占禁止法上の考え方 https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2019/dec/191217_dpfgl.html 喫緊のところはパブコメ対応にもある通り細やかに対処されていて高評価なのですが、詳細はメルマガ『人間迷路』のほうで書くとして、概要で言えばやはり個人の情報に関する経済的価値への言及のところは気になります。個人に関する情報は経済的価値ではありません、という大原則に則って以下一万字略といったところですが、対価が発生すればどのように扱われても良いのかと邪推されかねない部分もまたあるわけで。 ところが、質疑見てますと結構公取委が踏み込んだコメントで「えっ」というものもあります。 https://

    公正取引委員会、無難にプラットフォーム事業者と独禁法の関係をまとめる : やまもといちろう 公式ブログ
  • 【寄稿】 ISはシリアで今後どうなる バグダディ容疑者の死亡 - BBCニュース

    ドナルド・トランプ米大統領は、過激派勢力「イスラム国」(IS)の指導者、アブ・バクル・アル・バグダディ容疑者が米軍の作戦で死亡したと、大々的に発表した。イギリスの王立国際問題研究所(チャタム・ハウス)の中東・北アフリカプログラム長、リナ・ハティブ氏が、今後の展望を説明する(文中敬称略)。 アブ・バクル・アル・バグダディが死亡したからといって、ISが自動的に終わるわけではない。ISが今後ただちにどうなるのかは、指導者がまだいるいないよりも、シリア国内の力関係次第だ。 バグダディはISにとって強力な道具だった。特に、いわゆる「国家」を再建しようとしていた最中には。カリフ国家を作ろうというのにカリフ(イスラム指導者)がいないなどあり得ないという考えから、ISはバグダディを分かりやすい組織の「顔」に据えることにした。世界各地に散らばる支持者のための看板だ。 ISはシリアとイラクで軍事的に敗北した。

    【寄稿】 ISはシリアで今後どうなる バグダディ容疑者の死亡 - BBCニュース
  • 周囲のたばこ、78%「不快」=がん治療と仕事、6割弱が両立不可能-内閣府初調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    内閣府は27日、たばことがん対策に関する世論調査結果を公表した。 たばこ対策の調査は初めてで、周囲のたばこの煙を「不快に思う」「どちらかと言えば不快に思う」と答えた人は合計で78.4%に上った。一方、がん治療と仕事の両立が可能だと思わない人は6割弱を占めた。 たばこ対策の調査は、東京五輪・パラリンピックを控え受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が来年4月に全面施行されるのに合わせて実施された。不快に感じた場所を複数回答で尋ねたところ、「レストランなど主に事を提供する店舗」62.4%、「路上」53.3%、「居酒屋など主に酒類を提供する店舗」38.6%の順だった。 政府に求める対策は、健康被害に関する未成年者教育(41.8%)と受動喫煙対策(41.7%)が多かった。受動喫煙対策の具体例としては、「分煙」72.6%、「飲店の禁煙」60.6%、「病院、学校、行政機関などの敷地内禁煙」57.9%

    周囲のたばこ、78%「不快」=がん治療と仕事、6割弱が両立不可能-内閣府初調査(時事通信) - Yahoo!ニュース
  • 【寄稿】 イギリスの有権者は合意なしブレグジットを支持しているのか 世論調査は - BBCニュース

    ボリス・ジョンソン英首相は断固たる姿勢を貫いている。もし10月末までに、イギリスの欧州連合(EU)離脱の条件についてEUと合意がまとまらなければ、イギリスは合意なしで離脱する覚悟だと。

    【寄稿】 イギリスの有権者は合意なしブレグジットを支持しているのか 世論調査は - BBCニュース
  • 米国、米韓同盟破棄を真剣に検討か 韓国はもはや味方にあらず、日米豪印同盟に舵切る米政権 | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国は米軍のリスクを増大させた」 韓国の文在寅政権による日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄のショックが冷めやらぬ中、ドナルト・トランプ米大統領と安倍晋三首相がフランス南西部ビアリッツで会談した。 会談後の政府高官によるブリーフィングによると、両首脳は日米韓連携の重要性は確認したものの、GSOMIA破棄に関するやりとりはなかったという。 首脳会談内容のブリーフィングではこうした「ウソ」はままある。 筆者の日米首脳会談取材経験から照らしても、首脳会談後のブリーフィングがすべて「包み隠さぬ事実」だったためしがない。 オフレコを条件に米政府関係者から話を聞いたという米記者の一人は筆者にこうコメントしている。 「(文在寅大統領の決定に対する)トランプ大統領の怒りは収まりそうにない。それを安倍首相にぶつけないわけがない」 「ただ、憤りはちょっと置いておいて、当面文在寅大統領の出方を静観する

    米国、米韓同盟破棄を真剣に検討か 韓国はもはや味方にあらず、日米豪印同盟に舵切る米政権 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 変わる室町時代のイメージ 応仁の乱で焼け野原は大げさ? : 京都新聞

    かつての山鉾巡行の形態をとどめる綾傘鉾。にぎやかな風流囃子物の雰囲気を伝える(17日、京都市下京区・四条通河原町交差点)=撮影・安達雅文 足利氏が京都に幕府を開いた室町時代のイメージが変わってきている。文献や考古の研究調査が進み、教科書の記述や伝承とは違った見解が示されている。応仁の乱や祇園祭山鉾巡行、北山・東山文化を例に、歴史家に知見の一端をひもといてもらうと…。 京都で「先の戦争」と評されることもある応仁の乱(1467~77年)。将軍や有力者の跡目争いや対立に端を発した争乱は幕府の権威を失墜させ、乱世のきっかけになった。この歴史的な評価は変わらないものの「京が焼け野原になった」との言い回しはやや大げさかもしれない。 近年は「応仁・文明の乱」と表記するように、二つの元号にわたって11年ほど続いたが、史料にある洛中の戦火は応仁年間の2年間に集中し、文明の9年間は劇的に減ったようだ。被害状況

  • 【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた - よつまお

    ちょっと今回気になるところがあって、色々と調べていたら非常に面白いことが分かったのでメモ。 去る2019年1月18日、「日清フーズ」「日製粉」「昭和産業」3社の小麦製品から、除草剤「ラウンドアップ」の主成分であるグリホサートが検出されたというニュースがネット上で話題になったね。 news.livedoor.com 大手品メーカーから検出って点のみならず、日でも近年ラウンドアップは販売・使用されているので、他人事じゃねぇなーって心配になった人もいるんじゃなかろうか。 ただ今回その論争の裏を調べる限り、あえて誤解を恐れず言えば現段階で「こまけぇことは気にすんな」レベル。(っていうか普通に売ってる以上、そうとしか言えない) ちなみに私は今までラウンドアップの名前しか聞いたことが無かったけれど、つい先日、はじめて店頭で実物を見たわけよ。(なお時系列的には報道後の話。つまり販売自粛的な影響は見

    【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた - よつまお
    nobodyplace
    nobodyplace 2019/08/17
    力作。大変わかりやすい。お疲れさまでした。でも、こういうのに賛同することで生きがいを感じてる人たちにはとどかねーんだろうなー
  • もし明日、韓国との軍事情報共有協定が破棄されたら……どんな問題が起きるのか(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    政府が韓国をホワイト国(輸出優遇国)から除外した件への報復として、韓国が日との「軍事情報包括保護協定(GSOMIA、読みはジーソミア)」の破棄をチラつかせていた問題で、アメリカが両国の仲介に動いている。 【全画像をみる】もし明日、韓国との軍事情報共有協定が破棄されたら……どんな問題が起きるのか 8月9日には、訪韓中のエスパー国防長官が文在寅大統領と会談し、GSOMIAの延長を働きかけたようだ。しかし、その前の鄭景斗・国防部長官との会談では韓国側が難色を示し、延長に否定的な姿勢を見せたとされる。 GSOMIAの自動延長の期限は8月24日だが、破棄のような事態は当に起こりうるのか、その行方はまだ不透明だ。 では、仮に韓国の拒否でGSOMIAが破棄された場合、どういった問題が起こるのか。 世界の国々はいずれも、自国の安全保障にとって脅威となる国やテロ組織などに関する軍事的な情報を集めてい

    もし明日、韓国との軍事情報共有協定が破棄されたら……どんな問題が起きるのか(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • 香港大規模デモについて: 極東ブログ

    現下の香港の大規模デモについては、日のメディアでもけっこう報道されていることと、このブログでは香港の民主化についてこれまでも扱ってきたので、ごく簡単に言及しておきたい。 まず、なぜデモなのか?という原点を確認したい。これがもっとも重要な点だとも言える。理由は、議会が普通選挙による民主的な議会ではないためだ。日のように普通選挙が実施されている民主主義国なら、市民はデモを行っても当然よいが、政治参加としては投票に次ぐものになる。ところが、香港には、市民の普通選挙がない。市民の意思表示は、デモ以外にはないのである。 この原点が意味するところは、2つに分けて考えてもいい。①議会が市民の代表ではないということ、②普通選挙が実施されていないこと。前回の雨傘運動は、この普通選挙を求めるものだった。そして、その意味での、普通選挙を求める香港市民の意思は変わりない。そこが目標でもある。 次に、現下のデモ

  • 男性のつらさの構造|すもも|note

    男性のつらさ 男性のつらさの構造を明らかにするために、男性のつらさの社会問題としてよく取り上げられる「自殺」「ひきこもり」「ホームレス」「長時間労働」に共通する原因を考察した。 結論から述べると、「自殺」「ひきこもり」「ホームレス」「長時間労働」につながる「男性のつらさ」には「性役割」と「孤立」が強く影響している。男性の「性役割」に関わるつらさは、女性の結婚相手への「経済的期待」によって引き起こされ、男性の「孤立」は、男性が存在として嫌われていることによって、家族以外の人間関係の構築が難しくなることによって引き起こされている。 上記を仮説モデルとして図示したのが以下の通りである。このnote記事では、この仮説モデルにしたがって述べていきたい。 男性のつらさの原因①:性役割女性の期待が男性を性役割に駆り立てる 性役割意識は弱まっている。「SSM調査」では「男性は外で働き、女性は家庭を守るべき

    男性のつらさの構造|すもも|note
  • 中学生に直接聞いた不登校理由、国の調査と大きな隔たり / 不登校新聞

    中学生に直接聞いた不登校理由、国の調査と大きな隔たり / 不登校新聞
  • 「食事のときに水分をとってはいけない」はデマ、大うそ

    日は、健康、ヘルス、美容系のサイト、ブログで大流行の大うそ-「事のときに水分をとってはいけない」のお話。 夜、お腹がすいてファミレスに入った。夏休みだから人は少ないかと思いきや、そこはやはりファミレス。その名の通りファミーリーの来るレストランだ。ちょうど夕時だったこともあって、家族連ればかり。席が空くまで待つこと20分少々。席が空いたようだ。 着席して、チキンとサラダ、それにビールを注文して待つ。隣のテーブルは4人家族、比較的若い夫婦と、お兄ちゃんは小学生3~4年、妹はやたら元気がいい、幼稚園だろう。お父さんは、・・・間違いなくスマホ人間。娘がふざけてちょっと小突いたり、なでなでしたりしても、もくもくとスマホをいじっている。お兄ちゃんはおとなしく母親の横でマンガを読んでいる。お隣の料理が来たようだ。ウエイトレスがお皿をテーブルに置くやいなや、元気のいい幼稚園児はフライドポテトに手を

    「食事のときに水分をとってはいけない」はデマ、大うそ
  • 異次元の「早さ」どう実現? スウェーデン戦闘機「グリペン」のひと味違う設計思想 | 乗りものニュース

    「コスパ最強」との呼び声の高い、スウェーデンの航空機メーカー、サーブ社の「グリペン」戦闘機。価格の安さはもちろんですが、実は「早さ」にもその根拠があります。「速さ」ではありません。 「グリペン」戦闘機の「早さ」とは? 戦闘機という兵器は、ただ飛ばすだけでも大変な労力を掛けなくてはならない乗りものです。アニメや映画など、フィクションにおいてよく見られる「帰還後に給油・武装しすぐ再出撃」というようなシーン、実はあまり現実的ではありません。 拡大画像 スウェーデンのビゼル臨時飛行場にて、冬季訓練中のJAS39A「グリペン」。再出撃までの時間はわずか10分(画像:スウェーデン空軍)。 戦闘機が基地などへ帰還したのちの、システムをシャットダウンしてから再始動、再び滑走路へ出ていくまでのことを「ターンアラウンド(再出撃)」と呼びます。そしてその必要時間「ターンアラウンドタイム」は、関わる人の数にもより

    異次元の「早さ」どう実現? スウェーデン戦闘機「グリペン」のひと味違う設計思想 | 乗りものニュース
    nobodyplace
    nobodyplace 2019/01/16
    設計思想がいかに大事かわかるなあ