タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

家庭菜園とカレーリーフに関するnobodyplaceのブックマーク (5)

  • カレーリーフ栽培 越冬後 - エスニックなベランダ菜園の記録

    屋外越冬完了の記録。 今年の寒さは厳しく幼苗は大半枯れてしまったが、数歳以上の樹齢のものについては今年も余裕で越冬。今年は冬に忙しかった事もあり一ヶ月水遣り忘れなど酷い育て方だったが、これで大丈夫という事は、やはり数歳以上になるとかなり丈夫な植物と言える。 「カレーリーフは寒さに弱い」説はなんだったんだか。 根がかなり詰まっていたので春先に土にブスブスと穴を開けて通気性・排水性を回復させた。 あと生長再開に合わせて薄めの液肥をたまに与えるようにしている。 現在約20分岐。新芽が出る前に大幅に切り戻して丸坊主状態にした。 去年の枝の方が芽吹き易いが、一昨年以前の枝からも少し時間がかかったが新芽が出て来た。 切り戻した部分から出て来た新芽では花芽になり難い(花芽だとしても夏の間に結実まで間に合わない)気がするので、今年は実の収穫は無し。仮に花芽が付いても切り落とす予定。花芽が付いた枝は葉の収穫

    カレーリーフ栽培 越冬後 - エスニックなベランダ菜園の記録
    nobodyplace
    nobodyplace 2018/05/15
    かなり思い切って切って良いらしい
  • 春だ!カレーリーフの枝葉がグングン♪

    昨年末に室内に入れるのが遅すぎたのと、ちょっと水やりをサボってたのが重なって、小さいほうのカレーリーフの葉っぱが落ちてしまったので、あんまり背ばっかり高くなったりしないように剪定しておいたのだが、暖かくなってきて新芽がでてきてグングン枝葉を伸ばしている。 しかし、どっち向きに伸びて行くものやら・・・

    春だ!カレーリーフの枝葉がグングン♪
  • カレーリーフの挿し木 ポケモンGO1年と53日目 東日本大震災6年と186日 - めざせ!Asian Beauty  megのよくばりブログ:楽天ブログ

    2017年09月11日 カレーリーフの挿し木 ポケモンGO1年と53日目 東日大震災6年と186日 テーマ:ベランダで楽しくガーデニング(151) カテゴリ:ガーデニング 4月の後半に挿し木したカレーリーフがこんなに大きくなった。 冬を越させて春に剪定した枝を10cmぐらいに切って挿したポットを17個作った。 カビが生えたり枯れたりしてダメになったのが多かったけど、4つはクローンができた。 屋外でこの冬を越せれば成功なんやけど。 発根促進剤とか挿し芽用の土を使えばもっと成功率が上がるのかなあ? クローン(挿し木)のは、種から育てたのに比べて最初から大きな葉が出てくるみたい。 カレーリーフ育てるのはおもしろい🌿 #カレーリーフ #挿し木 #カレーリーフ挿し木 #挿し芽 #カラピンチャ #オオバゲッキツ #කරපිංචා #கறிவேப்பிலை #PokokKari #curryleav

    カレーリーフの挿し木 ポケモンGO1年と53日目 東日本大震災6年と186日 - めざせ!Asian Beauty  megのよくばりブログ:楽天ブログ
    nobodyplace
    nobodyplace 2018/05/15
    "冬を越させて春に剪定した枝を10cmぐらいに切って挿したポットを17個作った。 カビが生えたり枯れたりしてダメになったのが多かったけど、4つはクローンができた。" えっえっ
  • 剪定したカレーリーフの成長

    やたらと背だけ伸びてしまったカレーリーフ。 葉に水をやると重さでだらんとうな垂れてしまう。 支え棒がないとまっすぐになりません。 思い切って、半分くらいの処から切りました。 これが3月くらいだったかな?? 4月頃には上の方から小さな芽が出始めました。 それから約20日の5月20日には新しい枝が伸びでました。 成長早〜〜〜〜! 今日の画像ですが、ほんの数日で葉っぱが出てます。 下の方にも枝が伸びそうです。 すごい生命力です! カレーリーフ、凄いな〜!

    剪定したカレーリーフの成長
    nobodyplace
    nobodyplace 2018/05/15
    半分くらいまで剪定
  • カレーリーフ栽培 苗は枯れそう&親株を剪定 - エスニックなベランダ菜園の記録

    気温が高くなって来たので久しぶりに外に出して日光にあてる。家に居る日であればこまめに日光に当てる事が出来るのだが。6鉢中、4鉢は成長点が枯れて来てるのでもうダメそう。2鉢(計3株)は大丈夫っぽい。相変わらずコバエがヒドイ。そろそろ生長を開始して欲しいので液肥を薄めて与えた。 こちらはカレーリーフ1号。現状9方向に分岐しているが、全部がそのまま伸びると重さで折れそうなので、比較的太い2を残して大幅に剪定(切り戻し)。もう葉っぱは無いに等しい。 こちらは2号。1号よりもかなり細い。 このまま伸びるとこれも重量に耐えられなそうなので、かなり大幅に切り戻した。葉も全て落ちているので、これはもう只の棒状になっている。ここからどの方向に何のわき芽が出てくるのかイマイチ想像できない。 親株についても液肥を薄めたものを与えた。そろそろ今シーズンの生長を開始して欲しいが3月中は気温が低いので厳しそう。4

    カレーリーフ栽培 苗は枯れそう&親株を剪定 - エスニックなベランダ菜園の記録
    nobodyplace
    nobodyplace 2018/05/15
    剪定(切り戻し)大事か
  • 1