タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/naokin_tokyo (2)

  • 東京イラスト写真日誌

    まだ年末でもないのに、今週は連日のように飲み会があった。 ほとんどが会社行事ないしは仕事仲間との飲み会だ。めずらしくキャバクラへすら行く機会もあり、カラオケボックスにも行った。 ぼくが同じ週にカラオケに2回も行くなんて、まずありえない。 しかも20人以上(女性過半数)という大所帯でボックスを占拠した夜もあった。 トイレに立とうにも、ちょっとそれどころじゃないほどの密着度である。 職場の人たちは、「なんで?」と思うくらい明るく楽しい人たちなので、そりゃもう場が盛り上がって仕方がない。とはいえ、もとよりぼくはキャバクラとカラオケと大勢は苦手である。どちらかといえば、静かにBARのカウンターでオン・ザ・ロックをちびちびやっているほうにしあわせを感じるタチである。 最近ではさらに内向きで、少しでも早く帰宅してカラダを休ませたりブログの更新でもしていたいと思うようになった。そういえばここんとこしばら

    nobodyplace
    nobodyplace 2014/06/18
    上手いイラストと丁寧なテキストでデマを拡散させるブログ、という認識
  • うまい、安いは要注意!? - 東京イラスト写真日誌

    初めて日に来る外国人は事代が安いのにおどろく。 こんなに清潔で美味しくサービスもいいのに!と、とてもうれしそうだ。ぼくもそう思う。ヨーロッパ諸国に比べると、だいたい3割から4割は安い。スペインやイタリアなどは平均所得は日より低いが、外費は日よりも高くつく。牛丼屋や格安弁当などに至っては、もはや新興国並みの値段である。 なぜ日事は安いのか? 利益ぎりぎりでやっているから? それもあるかもしれない。企業努力は実に涙ぐましいものがある。それから為替相場。下がったとはいえ相対的にまだ円高傾向にある。だけど、あんがい見落とされがちなのが品添加物の存在。これのおかげで原価を低くおさえられているといえそうだ。 世界でもっとも安全な国のひとつ、日。だけど口にするべ物については少し、安全性を間引かないといけないかもしれない。うすうす気づいているかもしれないが、わりと日品添加物天国

    うまい、安いは要注意!? - 東京イラスト写真日誌
    nobodyplace
    nobodyplace 2014/06/18
    根拠もなければ数字も間違ってるがっかり記事。でもテキストの上手さで、「こういうの大事!」とか広まるんだろうなあ。おかしい点を指摘するのすらだるい
  • 1