タグ

ブックマーク / magmix.jp (42)

  • 『ドラクエ』ローラ姫救出後に「城に直帰してはいけない」ワケ リメイク版だけの「追加要素」も | マグミクス

    ローラ姫を助けたらお城ではなく宿屋にゴー! 初代『ドラクエ』において、クリアまで一直線に進むと見落としてしまいやすい小ネタがあります。 ゲーム史に残る名ゼリフ「ゆうべはお楽しみでしたね」 温泉があるマイラの村の宿でローラ姫としっぽり。画像はNintendo Switch版『ドラゴンクエスト』 1986年にファミコン版が発売された初代『ドラゴンクエスト』は、スマートフォンやNintedo Switch、PlayStation 4でリメイク版が配信されており、今でも気軽に遊ぶことができます。そんな作の物語序盤の目的となるのが、囚われのローラ姫を救出することです。しかし、いざ助けたからといって城に直帰するのはもったいない! シリーズ1作目から込められていた、『ドラクエ』ならではの遊び心があるからです。 ローラ姫を救い出すと、主人公のグラフィックがいわゆる「お姫様だっこ」状態になります。使命感に

    『ドラクエ』ローラ姫救出後に「城に直帰してはいけない」ワケ リメイク版だけの「追加要素」も | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2024/06/05
    “「王女を抱きかかえつつ、後ろに町娘を連れたロトの子孫が3人で『ゆうべはお楽しみ』だった」というとんでもないシチュエーションが爆誕” ワロタwww
  • 偶然? 『ドラゴンボール』に出てきた(?)ドラクエキャラたち 鳥山先生の談は | マグミクス

    RPGの代表格ともいえる「ドラゴンクエスト」シリーズには、漫画家の鳥山明先生がデザインしたモンスターが登場します。バリエーションも豊富で、特に印象に残っているモンスターは人によって違うでしょう。実は、鳥山先生の代表作『ドラゴンボール』の初期には、モブとして「ドラクエ」シリーズのモンスターらしきキャラが登場していました。 『ドラクエ3』のボス「バラモス」とピッコロ大魔王の側近「ピアノ」がそっくり? 「S.H.Figuarts 孫悟空-少年期-“大冒険の始まり”」(バンダイ) RPGの代表格ともいえる「ドラゴンクエスト」シリーズのキャラクターデザインは、漫画家の鳥山明先生が担当していたのは有名な話です。また、鳥山先生の代表作のマンガ『ドラゴンボール』は全42巻にわたって描かれましたが、初期の話を振り返ると、ところどころに「ドラクエ」シリーズのモンスターのような、見た目がそっくりなキャラが登場し

    偶然? 『ドラゴンボール』に出てきた(?)ドラクエキャラたち 鳥山先生の談は | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2024/05/02
    “「モンスターは気に入ってるので、また出してみようと思ってるよーん!」”
  • 『ドラクエIII』ジパングは日本、じゃあアリアハンは? 「勘違い」も多い、地名の由来 | マグミクス

    「ポルトガ」「ロマリア」はわかりやすいが…「アッサラーム」は? 『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(ニンテンドースイッチ版) (C) 1988, 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.(C) SUGIYAMA KOBO 日ゲーム史において伝説となった『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』。その後の「勇者」や「RPG」のイメージを決定づけた作ですが、そのフィールドマップが現実世界を模していることは広く知られています。 わかりやすい例で言えば、地図の真ん中に位置する小国「ジパング」は「日」がモデルです。他にも砂漠の王国「イシス」はちょっと現実の地図と外れますがエジプト(なおイシスは古代エジプトの女神の名前です)。 また北東に位置する「スー」の村も北アメリカ

    『ドラクエIII』ジパングは日本、じゃあアリアハンは? 「勘違い」も多い、地名の由来 | マグミクス
  • 【漫画】困っているインド人の青年に遭遇 ふたりの優しい人柄にほっこり 「素敵な出会い」 | マグミクス

    作者のリーチャ隊長さんはインド人の青年に声を掛けられました。彼は車を動かせなくなってしまったようです。困っているので助けてあげることに……。作者のリーチャ隊長さんにお話を聞きました。 駐車場にてインド人の青年に声を掛けられた、作者のリーチャ隊長さん。車にトラブルがあり、困っていた彼を助けることにします。ふたりは世間話をしながら作業に取り掛かります……。 リーチャ隊長さん(@rietzscha)によるエッセイマンガ『インド人を助けた話の漫画』がTwitter(現:X)上で公開されました。いいね数は4万を超えており、読者からは「あったかい世界」「仕事決まるといいね!」「ふたりとも優しい」などの声があがっています。 作者のリーチャ隊長さんにお話を聞きました。 ーーリーチャ隊長さんがマンガを描き始めたきっかけを教えて下さい。 「VRChat」っていう、バーチャル空間上で人とコミュニケーションするネ

    【漫画】困っているインド人の青年に遭遇 ふたりの優しい人柄にほっこり 「素敵な出会い」 | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2023/10/08
    リーチャさん記事になってるwww
  • 中島以上の関係? 『サザエさん』50年以上前に2回だけ出てきたカツオの親友とは | マグミクス

    『サザエさん』のカツオの親友といえば、中島くんが有名です。しかし、実は彼以外にも「カツオの親友」と呼ばれるキャラクターが存在していました。一体どんなキャラだったのでしょうか? アニメ『サザエさん』にはカツオの親友として有名な中島くんがいますが、実はかつて中島くんの他にも、カツオの親友がもうひとり登場していました。この記事では「カツオのもうひとりの親友」について振り返ります。 カツオのもうひとりの親友が登場したのは、1971年3月21日に放送された『さらば友よ』というエピソードです。この話ではカツオと仲の良い「田中(彼の母によると名前は、ひろし)くん」という少年が磯野家を訪れ、父親の仕事の都合で青森に引っ越すことになったと、涙ながらに話すシーンが描かれました。初登場にして、いきなりの別れです。 離れ離れになってしまうカツオと田中くんは東京の大学に入学して再会しようと誓い合うのですが、カツオは

    中島以上の関係? 『サザエさん』50年以上前に2回だけ出てきたカツオの親友とは | マグミクス
  • 人それぞれ? 『ドラクエ』の使用タイミングが分からない「戦力外呪文」 | マグミクス

    FC版『ドラゴンクエスト』で、呪文という便利な能力に出会ったユーザーも多いと思います。シリーズ各作品、有用な呪文が多いなか、「これいる?」というものを覚えることもありました。 使い勝手が悪すぎる!?  FC版『ドラクエ』シリーズの戦力外呪文 最後に覚える呪文ベギラマを取得するころには、物理で押し切れるので使う頻度は低い。初代『ドラゴンクエスト』(スクウェア・エニックス) 『ドラゴンクエスト』シリーズの呪文には さまざまな効果があります。使用頻度の高いギラ系、ラリホー系、ルーラなどは全編を通して重宝します。しかし、なかにはコスパが悪かったり、効果の理解が得られなかったりという理由で、ほぼ使わずクリアしてしまう呪文もありました。今回は「FC版」4作のほぼ使わなかった、「戦力外呪文」を振り返ります。 ●無印『ドラゴンクエスト』 道具で代用できるあの呪文 10種類の呪文を覚える無印『ドラゴンクエス

    人それぞれ? 『ドラクエ』の使用タイミングが分からない「戦力外呪文」 | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2023/07/03
    うわー超わかる
  • ウソだろ…? ファミコン時代の大容量カセット「●メガROM」に潜んでいた「罠」とは | マグミクス

    ファミコンの時代も現代と同じように、ゲームの容量が「面白さ」や「大作感」を示す指標のひとつでした。現代の単位は主に「ギガバイト」ですが、実はそこには当時のお客さんの心を揺さぶる巧みな「罠」(笑)が隠されていたのです! 私たちがゲームを購入する際、容量も気にすると思います。容量が大きければ大作だという印象もあります。この時使われる最近の単位は「ギガバイト」ですが、1980年代に大ブームとなったファミコンの時代はどうだったのでしょう? 当時、ゲームカセットにおける大容量を示す単位は「メガ」でした。初めてこれをアピールしたのは、コナミが1986年7月に発売した『がんばれゴエモン!からくり道中』です。パッケージにも「2Mビット使用」と書かれており、当時少年だった筆者には、意味はわからないまでも強いインパクトがありました。 綺麗なタイトル画面、膨大なステージ数、音声サンプリングで「御用だ!」と叫びな

    ウソだろ…? ファミコン時代の大容量カセット「●メガROM」に潜んでいた「罠」とは | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2023/01/29
    “しかし耳慣れない言葉が使われています。「2メガ」に続く「ビット」という言葉です。”なん、、だと・・
  • 『ドラクエ』に追いつけ! 1987年を賑わせた名作RPG、いくつ覚えてる | マグミクス

    1986年発売『ドラゴンクエスト』人気で注目が集まったRPG。その熱を逃さぬよう、翌1987年は多彩なRPGが続出しました。そのなかには、今もなお続くシリーズ作の原点もちらほら。どんな名作たちが35年前のゲーム市場を賑わせていたのか、その一端に迫ります。 コンピュータRPG歴史を紐解くと1980年代までさかのぼりますが、国内で同ジャンルを広く知らしめたのは、1986年5月27日に発売された『ドラゴンクエスト』でした。 強敵と戦う緊張感、レベルを上げて強くなる心地よさ、より良い武具を求める探索心など、これまで味わったことのない刺激と興奮を提供し、当時の少年少女を魅了します。 『ドラクエ』人気をきっかけに、RPGという新たなジャンルが注目を集め始めた1986年。その勢いを受け、翌年の1987年には「『ドラクエ』に追いつけ!」と言わんばかりにさまざまなRPG作品が登場します。そのなかには、今も

    『ドラクエ』に追いつけ! 1987年を賑わせた名作RPG、いくつ覚えてる | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/05/06
    “当時の『ドラクエ』はエニックスが、そして『FF』はスクウェアが手掛けており、それぞれ全く別の会社が発売していた”そうかこれすらもう歴史なのか
  • 劇場アニメ『パトレイバー』が3週連続放映 「東京が戦場化」をリアルに感じる演出 | マグミクス

    ロボットアニメとしてのリアルさを追求した『機動警察パトレイバー』は、マンガ、オリジナルビデオアニメ、TVアニメシリーズが制作され、それぞれ熱烈なファンを生み出しました。BS12では劇場アニメ第1作から第3作までを、3週連続で放映します。泉野明、篠原遊馬ら「特車二課」は、かつてない事態に遭遇することになります。 もしも、日の首都・東京でいきなり戦争が始まったら……? 現実には絶対に起きてほしくない事態を、アニメ表現を駆使してリアルにシミュレートしたのが、劇場アニメ「機動警察パトレイバー」シリーズです。 劇場版第1作『機動警察パトレイバー the Movie』(1989年)は好評を博し、押井守監督の名前を一躍有名にしました。押井監督が続投した第2作『機動警察パトレイバー2 the Movie』(1993年)は、シリーズ最高傑作と評価されています。さらに漫画家とり・みき氏を脚に迎えた第3作『

    劇場アニメ『パトレイバー』が3週連続放映 「東京が戦場化」をリアルに感じる演出 | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/05/01
    しまった劇場版第3作見てなかった
  • 【漫画】入学式で熱血教師「クラスメイトのことは」生徒の心を軽くした話に17万いいね! | マグミクス

    イラストレーター・漫画家のキリさんが中学に入学した時のこと。入学式で、キリさんがこれからの中学生活に不安を募らせるなか、生活指導の先生が大声で話し始めました。その意外な内容とは? Twitterで公開されたエッセイマンガが「こういう先生にいてほしかった」と反響を呼んでいます。 イラストレーター・漫画家のキリさん(@kiriillust)が中学に入学した時のこと。入学式で、キリさんが「友達できるのかな」「いじめられたらどうしよう」とこれからの中学生活に不安を募らせるなか、生活指導の先生が壇上に上がり、大声で話し始めました。その先生が担任であることを知ったキリさんはさらに不安になりますが、先生の話は意外な内容で……。 この時のエピソードを描いたエッセイマンガ『いまも忘れられない、入学式での熱血教師の話』がTwitterで公開されました。生活指導の先生と聞くと学校生活のルールを細かく教えられるイ

    【漫画】入学式で熱血教師「クラスメイトのことは」生徒の心を軽くした話に17万いいね! | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/04/19
    大事
  • 「大・東方Project展」東京で開催中 キャラも世界観も堪能、ファン必見の展示も… | マグミクス

    2022年4月2日(土)から5月22日(日)にかけて、2002年に発売された「 東方project」第6弾作品『東方紅魔郷』の発売20周年を記念した「大・東方Project展」が開催中です。 2022年4月2日(土)から5月22日(日)にかけて、「東京アニメセンターin DNP PLAZA SHIBUYA」において、2002年に発売された「東方project」第6弾作品『東方紅魔郷』の発売20周年を記念した「大・東方Project展」が開催中です。この記事では、4月1日(金)に開催された関係者向け内覧会の内容をもとに、会場の様子をレポートします。 4月1日の内覧会は、多くの関係者が詰めかけ、ごった返すほどの盛況ぶりでした。これも、1996年に発表された『東方靈異伝 ~ Highly Responsive to Prayers』から始まった「東方Project」が多くの人の心をとらえ、その後

    「大・東方Project展」東京で開催中 キャラも世界観も堪能、ファン必見の展示も… | マグミクス
  • 【漫画】何気なく食べたお菓子が、驚きのおいしさ!「失礼を」豹変ぶりに11万いいね! | マグミクス

    カマタミワさんが仕事中、いただきもののお菓子をひと口べました。するとあまりのおいしさに驚き、思わず席を立ち……?「高級お菓子あるある」を描いたマンガがTwitterで多くの共感を集めています。 何気なくべたお菓子が思いがけず「いいもの」だったということ、ありますよね。そんな時の反応を描いたマンガがTwitterで多くの共感を集めています。カマタミワさん(@kamatamiwa)が仕事中、いただきもののお菓子をひと口べました。するとあまりのおいしさに驚き、思わず席を立ち……? Twitterで公開された1ページマンガ『お菓子に対して態度が豹変することある』には、読者から「めっちゃ分かる」「ちょうど今それやってた」「いただきものの高級お菓子あるある」などの共感の声や、お気に入りのお菓子を紹介するリプライが続々と寄せられました。Twitter投稿は2万リツイート、11万いいねを超える大きな

    【漫画】何気なく食べたお菓子が、驚きのおいしさ!「失礼を」豹変ぶりに11万いいね! | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/04/14
    とんだ失礼をwww
  • 『風雲!たけし城』復活の衝撃 番組の原点は「子供の外遊び」だった? | マグミクス

    80年代半ばから後半にかけて放送された『痛快なりゆき番組 風雲!たけし城』は、難攻不落の「たけし城」を落とすため、約100人の応募者が数々のアトラクションを攻略する視聴者参加番組として大人気に。放送終了後も海外で放送され、現地版が作られるほどの人気を獲得し、ついに2023年には日でも新作が作られると発表されました。 かつて、TVが娯楽の王様だった時代がありました。 いまでこそネット配信の影に隠れてしまっているTVですが、インターネットが普及する以前には数多くの人気番組が放送されており、子供たちは番組が始まるのを今か今かとTV前で待っていたものです。『痛快なりゆき番組 風雲!たけし城』も、そのうちのひとつでした。 特に、関東圏での『たけし城』は金曜日の夜に放送されていたのも大きなポイントでした。当時の学校はまだ土曜が休みではなく、午前中に授業があったのです。土曜の放課後に、昨日見た『たけし

    『風雲!たけし城』復活の衝撃 番組の原点は「子供の外遊び」だった? | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/04/08
    “今のところ、番組に視聴者が参加できるのかは分かりませんが、もし出られるのであれば出てみたい。そう考えている方も多いのではないでしょうか”
  • 【漫画】ご飯の時だけ「この世の終わり」な顔をする姪っ子 オチに「かわいすぎ!」 | マグミクス

    怖い、かと思いきや「姪っ子がかわいすぎる!」と話題の作品です。姪っ子のめいこを預かることになったやなぎ。料理に力を入れれば入れるほど姪っ子の顔に闇が広がって……。作者・野村UFOさんにお話を聞きました。 多忙な姉夫婦の代わりに姪っ子のめいこをたまに預かっている女子高生・やなぎ。預かったはいいものの、なぜかめいこはご飯どきだけとても暗い表情をします。どうにか笑顔を見たいやなぎはこった料理を出しますが、それに比例するようにめいこの表情は暗さを増すのです……。 Twitterで『姪っ子が飯時だけ暗すぎる話』というタイトルで公開され、5000を超えるいいねがつく話題になった野村UFOさん(@UFOnomura)による創作マンガ『決闘ごはん』。現在、「サンデーうぇぶり」のブラウザ版にて公開中で、「少年サンデーS」の2022年1月発売号にも掲載されました。 表情が暗すぎるめいこと、女子高生のやなぎのや

    【漫画】ご飯の時だけ「この世の終わり」な顔をする姪っ子 オチに「かわいすぎ!」 | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/03/31
    かわいい
  • 【漫画】イヤイヤ期の3歳児を家に帰る気にさせた、夫人の言葉とは?「素敵」「天才」 | マグミクス

    よその家の駐車場前で座り込んでしまった、3歳の息子。「まだおうちに帰りたくない!」彼は「イヤイヤ期」の真っ最中なのです。母のるしこさんが途方にくれているなか、家の住人である年配の女性が帰宅し……? 素敵なエピソードに大きな反響が集まっています。 よその家の駐車場前で座り込んでしまった、3歳の息子。「まだおうちに帰りたくない!」そう、彼は「イヤイヤ期」の真っ最中なのです。動かない息子に、母のるしこさん(@39baby_com)が途方にくれているなか、家の住人である年配の女性が帰宅しました。女性は息子をじっと見て……? るしこさんによるエッセイマンガ『ビオラ夫人とイヤイヤ期』がTwitterで公開されました。子供のイヤイヤ期に多くのお母さんは苦労しますが、特に外出中、よその人に迷惑をかけるような状況になると大変ですね。しかし今回出会った女性の意外な対応に、るしこさんは救われます。 住人の女性は

    【漫画】イヤイヤ期の3歳児を家に帰る気にさせた、夫人の言葉とは?「素敵」「天才」 | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/03/17
    お見事すぎる。経験てスゲえな
  • 【漫画】洗った食器を拭きたくない! 水切りカゴを「乗車率200%」にする達成感に共感 | マグミクス

    こしいみほさんは、SNSで「私も水切りカゴをなくしました」という投稿を見て嘆いていました。それはこまめに器を洗って拭ける超人のみがたどり着く領域。「私は水切りカゴを使い続ける!」と大量の器をカゴに積み上げるこしいさんのエッセイマンガに共感が集まっています。 こしいみほさん(@541miho)は、SNSで「私も水切りカゴをなくしました」という投稿を見て嘆いていました。「またひとり“あちら側”に行ってしまったか……」それはこまめに器を洗って拭ける超人のみがたどり着く領域。こしいさんは「私は水切りカゴを使い続ける!」と決意を新たにし、大量の器を効率よくカゴに積み上げるべく、今日も奮闘しているのでした。 毎日続く家事の筆頭・器洗いと水切りカゴにまつわるエッセイマンガがTwitterで公開されました。作者のこしいみほさんは2児の母。育児、家事、仕事などでハードな日々を送りながらも、持ち前の

    【漫画】洗った食器を拭きたくない! 水切りカゴを「乗車率200%」にする達成感に共感 | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/03/14
    “あちら側”
  • 『ワンピース』麦わらの一味の味方が強すぎと話題に。もうすでに世界政府を倒せる? | マグミクス

    連載開始から25年が経過してもなお、「週刊少年ジャンプ」で絶大な人気を誇る『ONE PIECE』。クライマックスを迎えている「ワノ国編」が終われば、いよいよ最終章かとの噂も囁かれるなか、ネット上ではすでに「ルフィ陣営の勢力強すぎでは?」「勝ち確じゃん」といったコメントがあがっています。 1997年の連載開始以来、圧倒的な人気を誇り、単行累計発行部数が4億9000万部を突破した『ONE PIECE』。現在「週刊少年ジャンプ」で連載中の「ワノ国編」もクライマックスに入り、ますます盛り上がりを見せています。そして、「ワノ国編」が終われば最終章に突入するのではとの噂も囁かれるなか、「現時点でルフィたちの味方が最強すぎる」と話題に。どのような陣営が、ルフィたちの「心強い味方」として挙げられるのでしょうか? ルフィ率いる「麦わらの一味」は、これまでの旅で色んな国や人びとを救ってきました。そのなかには

    『ワンピース』麦わらの一味の味方が強すぎと話題に。もうすでに世界政府を倒せる? | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/03/08
    いつまで経ってもワンピースは楽しみすぎる
  • 玉石混交だった映画原作ファミコンソフト4選 「ツッコまずにはいられない」珍作も… | マグミクス

    1200以上あるファミリーコンピュータ(ファミコン)用ソフトのなかには、さまざまな版権タイトルに混じって人気映画を題材とするファミコンソフトも発売されています。今回はファミコンで発売された映画原作ソフトを4ご紹介します。 ゲーム性に優れた良作の一方、「どうしてこうなった?」な作品も ファミコン向けにコナミから発売された『グーニーズ』。シンディ・ローパーが歌った映画の主題歌「The Goonies ‘R’ Good Enough」も印象的だった 日ゲーム史を切り拓いたゲーム機「ファミリーコンピュータ」(以下、ファミコン)が現役だった時代には、オリジナル作品やアーケードゲームの移植に加え、他媒体の版権モノ(マンガ・アニメ・マスコットキャラクターなど)に基づいたタイトルも数多く作られました。今回は、1980年代の映画作品を原作としたファミコンソフトのうち、安心して遊べる名作や、ツッコミど

    玉石混交だった映画原作ファミコンソフト4選 「ツッコまずにはいられない」珍作も… | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/03/04
    スパルタンXとグーニーズはファミコンソフトとしてもまごう事なき名作
  • 【漫画】授業中「手話」の本を隠し読み 先生に呼び出され、怒られる?「素敵」「いい話」 | マグミクス

    授業中、こっそり手話のを読んでいる男子生徒を見つけた先生は、放課後彼を呼び出しました。怒られそうな雰囲気ですが、先生が言ったこととは……? 羊の目。さんのマンガが「素敵」と反響を呼んでいます。 授業中、こっそり手話のを読んでいる男子生徒を見つけた先生は、放課後彼を呼び出しました。怒られそうな雰囲気ですが、先生が言ったこととは……? 羊の目。さん(@odorukodomo8910)による創作マンガ『手話と先生』がTwitterで公開されました。「手話をする時のポイント」をテーマにしたという今回の作品には、読者から「いい話」「素敵」「先生かっこよすぎる」「嫌な先生かと思ったらめちゃくちゃいい先生」「先生の言葉が響く」「これ当に大事」「やっぱり笑顔は最強」などの声があがり、3万いいねを超える大きな反響がありました。 作者の羊の目。さんに、お話を聞きました。 ーー『手話と先生』のお話はどのよ

    【漫画】授業中「手話」の本を隠し読み 先生に呼び出され、怒られる?「素敵」「いい話」 | マグミクス
  • 【漫画】動物病院で怖がる猫に「大丈夫だよ」はNG? 理由に「なるほど」「声かけ大事」 | マグミクス

    を健康診断に連れて行った、のべ子さん。怖がるを「大丈夫よ~」となだめますが、病院の先生から「診断中は“大丈夫”じゃなくて“いい子だね”“かわいいね”と言ってあげて下さい」と言われ……? その理由に読者も納得! 愛のあずきさんを健康診断に連れて行った、のべ子さん(@yamanobejin)。怖がるあずきさんを「大丈夫よ~」となだめますが、病院の先生から「診断中は“大丈夫”じゃなくて“いい子だね”“かわいいね”と言ってあげて下さい」と言われ……? この時のエピソードを描いたマンガがTwitterで公開されました。のべ子さんは「先生の前で普段みたいに“あずちゃんきゃわだねぇ~ちゅ~“とか言うの恥ずかしすぎ」とコメント。病院などで怖がるペットには、つい「大丈夫だよ」と言ってしまいますが、「大丈夫だよ」と言わないほうがよい理由とは? 読者からは「なるほど」「そんな効果が」「人間でもそうだもん

    【漫画】動物病院で怖がる猫に「大丈夫だよ」はNG? 理由に「なるほど」「声かけ大事」 | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/02/05
    なるほど