タグ

Firefoxに関するnobodyplaceのブックマーク (139)

  • Firefoxのフォルダアイコンを変更するアドオン「Bookmark Favicon Changer」

    ブックマークツールバーを使っていて思うのは、ものの数を増やすと領域がすぐに足りなくなること。 でもだからといって全部名前を削除していくと見分けが付かなくなってユーザービリティが落ちてしまいます。 特にフォルダアイコン。 デフォルトで名前を非表示にし、マウスオーバーで表示させるようなアドオンも試してみましたが… Roomy Bookmarks Toolbar :: Modules pour Firefox 確かに便利なんだろうけど、個人的にはマウスオーバーでちらちらする感覚になれなくてダメでした。 フォルダのアイコンを変更する フォルダのアイコンを変更するアドオンはないか探したところ、ありました。 それがこれ、Bookmark Favicon Changer。 Bookmark Favicon Changer :: Add-ons for Firefox フォルダ上で右クリックし、設定するこ

  • Firefox 5に搭載される11の新機能

    by nayukim 先日リリースされたFirefox 4にまだアップグレードしていないというFirefoxユーザーも少なくないと思いますが、なんとあと2ヶ月ほど先の2011年6月21日に新たなバージョンである「Firefox 5」がリリースされる予定となっています。 これは、Firefoxを開発するMozillaがリリースサイクルを早め、数カ月単位でFirefoxの新しいバージョンを発表することとなったためですが、気になるのは一体どのような新機能を搭載するのかということ。というわけで、現在明らかになっている新機能に関する情報やうわさをまとめてみました。短い開発期間にもかかわらず、さまざまな新機能が搭載される予定となっています。 Firefox 5の新機能は以下から。 2011/6/22 00:23追記 Firefox5がリリースされました。 Firefox 5の日語版が登場、公式サイト

    Firefox 5に搭載される11の新機能
    nobodyplace
    nobodyplace 2011/04/15
    この既視感は何だろう……ああ、Netscapeの没落か。
  • Firefox4の処理が重くなるとキー入力できなくなる件

    使用しているPCの1つにおいて、Firefox4の処理が増えると負荷が上がってキー入力が出来なくなる問題が 起きていましたが、キーボードのドライバをバージョンアップしたら直りました。 起きていた問題 タブを大量に開く動作を行って高負荷になった場合次の現象が起きる 特定のキーの入力が著しく遅延する(p、>、Enterなどが多かった印象) 場合によっては入力できない ブラウザの再起動をしても改善されない Windowsを再起動すると改善する バージョンアップしてから3日経ちましたが、それ以来再発していません。 使用していたのはLogicoolの無線キーボード。 ラインナップのうち安い方で、現在はモデルチェンジしてるのでこれ自体は多分もう絶版。 マウスとのセットですが、マウスは同社の他のマウスに変更しています。 ドライバのダウンロードはユーティリティとセットでここから。 Cordless Des

    Firefox4の処理が重くなるとキー入力できなくなる件
  • Slow Performing Add-ons :: Add-ons for Firefox

    Add-ons provide many useful features and functions, but they can also cause Firefox to become slower. Some add-ons can even slow Firefox to a crawl and make it difficult to use for regular web browsing. If you think add-ons might be the reason Firefox is lethargic, check the list below for some of the biggest bottlenecks. And remember, for best performance you should disable add-ons that you no lo

    nobodyplace
    nobodyplace 2011/04/04
    Firefoxアドオンごとのパフォーマンスまとめ。上位ほど悪影響が出る
  • Mozilla、Firefoxのアドオンによる減速を回避する取り組みを発表

    Mozillaは4月1日(現地時間)、Firefoxの起動速度を遅くするアドオンのワーストランキング公表をはじめとする拡張機能改善の取り組みを発表した。旧版より“6倍速い”とするFirefox 4を公開したMozillaは、Webブラウザの高速化に注力している。 Mozillaやサードパーティーが提供する豊富なアドオンはFirefoxの魅力の1つだが、Mozillaによると、Firefoxにアドオンを1つインストールすると、平均で10%起動スピードが遅くなるという。アドオンの中には70%以上遅くするものもある。そこで、アドオンによるFirefoxの減速を回避するために、以下の取り組みを行う。 性能テスト結果の発表:Mozillaのアドオンギャラリー上位100に関して毎週性能テストを行い、ワーストランキングを公開する 開発者への警告:向こう2週間以内に、Firefoxの起動スピードを25%

    Mozilla、Firefoxのアドオンによる減速を回避する取り組みを発表
    nobodyplace
    nobodyplace 2011/04/04
    なるほどなーと思ってもFirebug以外は入れてなかった。そしてFirebugを無効には出来ないw / ソース→https://addons.mozilla.org/ja/firefox/performance/
  • Firefox4でcan’t wrap XML objectsというエラーが出る件について

    Firefox4にしてから主にGreasemonkeyのGM_addStyleメソッドで TypeError: can’t wrap XML objects** というエラーが出たりすることがあります。 これはBug 609143 – E4X XML objects cannot be passed to sandboxのsandbox内でのE4X(XML)の挙動が変わった(意図的に)のが原因らしいです。(あまり詳しくないので…) GM_addStyle(<><![CDATA[ /* 適当なCSSのコード*/ .clearfix:after { content: "."; /* 新しい要素を作る */ display: block; /* ブロックレベル要素に */ clear: both; height: 0; visibility: hidden;/*表示はしない*/ } ]]></>

    Firefox4でcan’t wrap XML objectsというエラーが出る件について
    nobodyplace
    nobodyplace 2011/03/28
    ああ、これか
  • Firefox 4 とプラグインの互換性について | Mozilla Japan ブログ

    Firefox 4 をインストールしたユーザの皆さんから、プラグインの互換性についていくつか報告を受けていますので、ここで紹介します。 Flash コンテンツ上のテキスト欄で日語を入力できない (Mac)Adobe Flash Player を使用している一部のサイトでは、Flash コンテンツ上にテキスト入力欄があります。例えば、動画共有サイトの「ニコニコ動画」や「Ustream」は、コメントを書き込める機能を提供しています。Firefox 4 の Mac 版では、そうした入力欄に日語を入力できません。 この問題については Mozilla で認識しており、Bug 587667 でトラッキングしています。Adobe 社員の方から「Flash Player チームが既にこの問題に取り組んでおり、社内で修正版ができているが、まだ一般には公開されていない」というコメントが当該バグに寄せられて

    Firefox 4 とプラグインの互換性について | Mozilla Japan ブログ
  • Firefox4への移行が完了しました。(必要なアドオンは全部インストールできた) - nplll

    正式リリースから日にちも経って、アドオンの状況も改善されてきました。 前回動かなかったアドオンも動いて、個人的な主要アドオンは全て動くようになったのでようやくFirefox4に移行。 Portable版3.6.16からのアップデートですが、今のところ特に問題はないようです。 Flashでの日本語入力も問題ないし。 (Mac版のFirefox4では日本語入力に問題が出ることがあるらしい) とりあえず前回非対応だったアドオンの今現在の状況を以下にまとめておきます。 前回↓ Firefox4が正式リリースされたらしい(けどまだ移行はしない) – nplll All-in-one Gestures 現状 Firefoxに対応したバージョンはまだリリースされていない。 対策 「Nightly Tester Tools」アドオンを使って強引に入れる。問題なく動作する。 Tombloo 現状 Firef

    Firefox4への移行が完了しました。(必要なアドオンは全部インストールできた) - nplll
  • Firefox4が正式リリースされたらしい(けどまだ移行はしない)

    インターネットをより良いものにするため、世界規模で活動している非営利法人の Mozilla は日、人気を集めている無料オープンソースブラウザの最新版「Mozilla Firefox 4」を公開しました。Firefox は、ユーザが自分自身の Web 体験をコントロールできるように設計されています。Firefox 4 では、ユーザインタフェースの効率化、より便利な新機能の追加、かつてない高速化、最新 Web 技術への対応を行いました。 Firefox 4 は、WindowsMac OS X、Linux 版が 80 か国語以上で同時公開となりました。Android 版 もまもなく公開予定です。 日語版のFirefox4も当然リリースされていて、Portable版もどうやら正式リリース版になってるっぽいので ダウンロードして試してみたのだけど、アドオンがまだだいぶ対応して無くてちょっと使い

    Firefox4が正式リリースされたらしい(けどまだ移行はしない)
  • まもなく公開となる Firefox 4 の新機能を一足先に紹介します #mozpark | Mozilla Japan ブログ

    Mozilla Firefox 4 の公開へ向けた準備がほぼ整いました。先ほど リリース候補版 を更新し、軽微なセキュリティ問題をいくつか修正するとともに、様々な言語のローカライズを更新し、新たにベトナム語版も追加しました。これにより Firefox 4 は 80 か国語以上で公開されることになります。私たちは、世界中に広がる 4 億人以上のユーザへ、Firefox 4 の新機能と刷新されたユーザインタフェース、そしてかつてない高速化をお届けできることを楽しみにしています。 Firefox 4 の新機能を紹介した動画をご覧ください。[英語・字幕なし] 詳しい情報: Firefox 4 リリース候補版のダウンロード 機能概要 フィードバックの提供 短い、要領を得たよくある質問 長い、技術的なリリースノート[これは米国 Mozilla のブログ記事 Check out What's Comin

    まもなく公開となる Firefox 4 の新機能を一足先に紹介します #mozpark | Mozilla Japan ブログ
    nobodyplace
    nobodyplace 2011/03/20
    アドオンが対応したらアップデートする。で、だめならChromeへ
  • Firefox Portableのリストア(再インストール)まとめ

    何回か書いてるような気がするけど、大体忘れちゃうので改めて手順のまとめ。 リストアすると軽快に動くようになるので定期的にやると良いです。 バックアップは忘れずに。 手順 旧Firefox Portableのバックアップ 旧フォルダを丸ごとコピー ブックマークのバックアップ アドオンのバックアップ FEBEを使ったバックアップ Tab Mix Plusの設定を書き出す 新Firefox Portableのインストール ダウンロード・インストール ブックマークの復元 アドオンのインストール FEBEで生成したバックアップから一括してアドオンをインストール Tab Mix Plusの設定を読み込む Make Linkの設定を移行する その他のアドオンの設定 Greasemonkeyのインストール その他の設定 検索エンジンの移行 その他 旧Firefox Portableのバックアップ 旧フォル

  • F1 by Mozilla Labs :: Add-ons for Firefox

    nobodyplace
    nobodyplace 2010/11/12
    Mozillaによるソーシャルアドオン http://f1.mozillamessaging.com/
  • 大幅な高速化が行われた最新 Firefox 4 ベータ版公開 - 新 JavaScript エンジンを搭載、グラフィックスも強化 | Mozilla Japan ブログ

    今日、最新の Firefox 4 ベータ版 (Beta 7) がテスト用に公開されました。今回のベータ版では、いくつかの重要な技術を組み合わせることでパフォーマンスが強化されました。ひとつは、ジャストインタイム (JIT) JavaScript コンパイラ JägerMonkey [イェガーモンキー] の実装、そして、ハードウェアアクセラレーションを使ったグラフィックスへの対応強化 (Windows XP や Mac OS X も含む)、さらに WebGL によるプラグイン不要の 3D 機能が追加されました。 これによって、ページの読み込みがより速く、Web アプリケーションの動作がより軽快になり、Web を何倍も楽しめるようになります。開発者にとっては、より高度でパフォーマンスに優れたアプリケーションを提供したり、Web 来の力を示す 3D の世界を探索したりすることが可能となりました

    大幅な高速化が行われた最新 Firefox 4 ベータ版公開 - 新 JavaScript エンジンを搭載、グラフィックスも強化 | Mozilla Japan ブログ
  • 【メモ】Firefoxリストア時に検索エンジンを移行する

    バックアップしておいたFirefoxのデータの、 \Data\profile\searchplugins 以下のxmlファイルを新しいFirefoxの同等の場所へコピーしてFirefox再起動。 そんだけ。 うっかり忘れてましたが簡単なのでメモ書き程度で。

  • 【Tumblr】 Tumblr Queueの最新ページへのリンクを生成するGreasemonkeyを更新しました。(0.0.2)

    Tumblr Queueの最新ページへのリンクを生成するGreasemonkeyを更新しました。 って、ちょっと解りづらいですが上のような表示になります。 インストール https://gist.github.com/raw/614547/tumblr_queue_latest_link.user.js なぜ二重に表示されてしまうんだろう? 【ニコニコ動画】ブログ貼り付け用コードを表示するGreasemonkeyを更新しました。(0.0.8) どちらも要素を追加する系のGreasemonkeyなのだけど、どうやら単純に2回呼び出されて2重に要素が追加されているらしい。うーん。元々そういう仕様だったっけ…?なぜ2回呼び出されてるのかさっぱり解りません。 どのアップデートきっかけで発現するようになったのかはっきり解らないのですが、最近のアップデートで頻発するようになった気が…。ちゃんとそれ考え

    【Tumblr】 Tumblr Queueの最新ページへのリンクを生成するGreasemonkeyを更新しました。(0.0.2)
  • 【メモ】Firefox「Make Link」アドオンの設定を移行する方法

    Firefoxをリストア(再インストール)すると設定の移行が色々と面倒です。「何も考えずにフォルダコピペすれば?」と言う話もあるのですが、「重くなってきたし再インストールしたいな」なんてときには、それではダメなんですよねぇ。余計なデータは移行せず、必要な設定だけを移行したいんです。それがなかなか難しい。 そこで登場するのが「OPIE」というアドオン。どうやらアドオンの設定をアドオンごとに出力してくれるアドオンらしく、大抵のアドオンの設定を出力してくれるようなのですが、残念ながらPortable版では上手く動かない上に「Make Link」の設定は書き出してくれない様子。このアドオンがないとブログ執筆に支障を来すのでなんとかスムースに移行したいところ… と思ってたら、意外な方法で簡単に設定を移行できることが判明。 参考にさせていただいたのはこちらのエントリ。 4.prefs.jsを編集して設

  • FEBEでGreasemonkeyのスクリプトもバックアップする - Fight the Future

    ひそかに僕のエントリーで一番人気がある、FEBEの話。 Firefoxのプロファイル再作成でFEBEの力を思い知る - Fight the Future{|じゅくのblog|} http://d.hatena.ne.jp/jyukutyo/20070810/1186696079 で、またレンダリングが遅くなったので、プロファイル再作成したら、Greasemonkeyのスクリプトがなくなってた。。。 そうか。FEBEはデフォルトではGreasemonkeyのスクリプトをバックアップしないのか。 というわけで、FEBEでGreasemonkeyのスクリプトをバックアップする方法。 メニュー→ツール→FEBE→FEBEオプションを開き、オプションタブの右下、User-defined backupsを押下する。 Newを押し、TypeにFolderを選択する。 Labelは何でもいいと思うけど、と

    FEBEでGreasemonkeyのスクリプトもバックアップする - Fight the Future
  • Firefox4 Portableの日本語版を使ってみた。

    現在betaテスト中のFirefox4。 4がダメだったらGoogle Chromeに乗り換えるつもりにしていることもあり気になっていたのですが、調べたらPortableで日語版もあった(ただしbeta6。最新版はbeta7)ので触ってみました。 ダウンロード PortableAppzのオフィシャルには日語版がないので、ブログに掲載されている開発版を使用する必要があります。 Mozilla Firefox & PaleMoon 3.6.12 Multilingual 新しいbeta版が出る度にエントリが削除されるみたいなので、上のリンクが404の場合にはブログtopから探してください。 PortableAppZ エントリが見つかったら、エントリ内の「Download Portable Firefox 4.0 Beta 6 Multilingual Online from MegaUpl

    Firefox4 Portableの日本語版を使ってみた。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Mozilla Japan ブログ - Firesheep に関する Mozilla セキュリティチームからのコメント

    Web サイトにおけるセキュリティの弱点を浮き彫りにした、Firesheep という最近公開されたツールに関して、多くの反響が寄せられているようです。これは、攻撃者が公共のネットワークを使用している人たちの接続を傍受して Cookie を盗み出し、Facebook や Twitter などのサイトでその人たちのアカウントへログインする、つまり他人になりすますことを可能にするものです。Firesheep の作者は Firefox のアドオン API を使ってこのツールを開発しましたが、単体のプログラムとして開発、配布することも難しくないと思われます。 このようなツールが登場したことで、ユーザに安全な接続を求めるよう、サイト側で設定を行うことの重要性がより一層高まりました。 それほど前のことではありませんが、Firesheep のようなツールを使った攻撃者から Cookie を読み取られるのを

    Mozilla Japan ブログ - Firesheep に関する Mozilla セキュリティチームからのコメント