タグ

mobileとiPhoneに関するnobodyplaceのブックマーク (16)

  • 【沖縄旅行2018】便利だったスマホ関連のこと2つ

    旅行で便利だったものはたくさんあるんですけど、スマホ関連でいうとこの2つがスゲー便利でした。別に新しい機能じゃないですけどね。 テザリング Air Drop テザリング 我が家は、僕はスマホ(iPhone 8)を持っていますが、彼女は僕が使ったあとのiPhone 5Sをもっているだけで当然SIMもさしていないしWi-Fi環境が無い場所ではネットに繋がりません。普段はネット環境がある場所を探してコンビニやカフェを頼る日々ですが、僕、すっかり忘れてました。そうか、テザリングで繋げば良いんだ。 テザリング – Wikipedia テザリングとは、通信端末を内蔵したモバイルコンピュータ(携帯電話回線に接続されたスマートフォンなど)を外付けモデムのように用いて、他のコンピューター等をインターネットに接続することである。 典型的な例としては、スマートフォンなどの単体で通信可能なコンピューター端末を、パ

    【沖縄旅行2018】便利だったスマホ関連のこと2つ
  • iPhoneのメールアプリを使うのを止めた

    3月にMNP、機種変更してから2ヶ月ちょっと経ちました。 割とすぐにした変更として「iPhoneのメールアプリを使うのを止めた」があります。理由は簡単で、GMailのプッシュ取得が出来ないからです。GMailアプリには出来るのに、デフォルトのメールアプリがなぜ出来ないのか謎ですが、不便すぎ。キャリアメール(SoftBank)を使っていた頃はキャリアメールがメールアプリに届くので、それでも使う意味はあったのですけど、LINEモバイルになってキャリアメールというものがなくなった現在、iPhoneに届くメールはすべてGMailであり、使う意味がなくなってしまいました。 始めは、メールアプリにあって便利に使っていた「VIP機能」(登録した特定の相手からのメールをわけて見やすくしてくれる)がなくて大丈夫かとか、GMailはアドレスによっては毎日たくさんメールが届くけど通知が陶しくないかとか気にした

    iPhoneのメールアプリを使うのを止めた
  • ​ 画面に「docomo」って表示されてるのがなんか変な感じ

    LINEモバイルに変更した 携帯をSIMフリー化しつつ格安SIMと契約するに当たり、比較検討の末、LINEモバイルにすることにしました。決め手は、特定のSNSTwitter、Facebook、LINE、Instagram)のパケット通信が無料になることで、よくよく考えたら4G環境でスマホ触るときってほとんど園4つのどれかなんですよね。必然的に毎月消費しているパケットのほとんどはそれなわけで、それはお得だなと。音声とSMS付きで月額1,690円は安い。ほかにもいろいろ候補はあったけど、とりあえずそういうことになりました。 で。 およそ15年くらい続いたJ-PHONE、ボーダフォン、SoftBankという流れから始めて逃れて、格安SIMと契約することになったんですけど、LINEモバイルはMVNOなわけで、回線は大手携帯会社のものを使います。ということは、携帯電話にはその大手携帯会社の回線で認

    ​ 画面に「docomo」って表示されてるのがなんか変な感じ
  • 【携帯乗換】iPhone 5S から iPhone 8 へ変更しました。【SoftBank → LINEモバイル】

    【携帯乗換】iPhone 5S から iPhone 8 へ変更しました。【SoftBank → LINEモバイル】
  • 携帯料金、結局こうしました。

    色々考えたんですけどね、auはやっぱり嫌だなあというのと、一括いくらの条件が出るのを待つのが面倒手続きも結構面倒になってきたというの、それから電気料金に関しては大阪ガスでまとめることにしてしまったし、auでまとめたところでそんなに変わらんということがわかったので、一番シンプルな方法で格安SIMに移行することにしました。 つまり、 AppleSIMフリーのiPhone8を買って、Softbankの契約移行期間中に格安SIMに移行する という感じ。白ロム買う選択肢もあったんだけど、iPhone8にするなら新品買ってもそんなに変わらないので。 端末代金は安くないし、移行後の格安SIMの料金考えても元取るまでにきっちり14ヶ月くらい掛かるけど、大手携帯会社で割賦で買ってもやっぱり24ヶ月掛かるわけだし、だったらこの件はシンプルに決めてしまって他の検討事項にエネルギー使った方がいいかなということで

    携帯料金、結局こうしました。
  • 携帯電話料金の話(その3)

    話だけでも聞いてみようと言うことで、近所のauショップ「Bivi二条店」まで行ってみました。 とりあえずわかったこと 期間限定の場合、キャンペーン終了後に求められても対応出来ないので詳しく教えてくれない 「一括0円」では、auひかりなどの契約の他に、今使っているiPhone端末を下取りすることも条件の1つ 「一括0円」のiPhone7が容量が32GB。128GBなどは「特価」。 普通に契約するとiPhone7とiPhone8では月々1,000円くらいしか変わらない。 30分待った割になんだかあんまり熱を感じない対応で、カタログにある情報や料金シミュレーションに表示される内容を説明するだけだったのですぐに帰ってきました。こちらとしては、そういうことはすべて理解した上で、より安くするためにどうしたらいいのか、auひかりをすすめるとか、電気やガスの契約を見直すとか、そういうアドバイスを必要として

    携帯電話料金の話(その3)
  • 「iPhone効果」携帯契約数ドコモ2年ぶり首位 NHKニュース

    先月の携帯電話各社の契約数は、新規の契約から解約を差し引いた純増数で、最大手のNTTドコモが2年ぶりにトップとなり、去年秋に導入したiPhoneの効果が、契約数にも明確に現れる形となりました。 携帯大手3社によりますと、先月1か月間の各社の新規契約から解約を差し引いた純増数は、NTTドコモが27万9100件、ソフトバンクが22万4300件、KDDIが22万2600件で、NTTドコモが、平成23年12月以来、2年ぶりにトップになりました。 携帯電話の月ごとの純増数は、iPhoneを先行して導入していたソフトバンクが、23か月連続でトップでした。 しかし、最大手のNTTドコモが去年9月にiPhoneを導入したことで、ドコモから他社に乗り換える人が徐々に減ってきており、今回、iPhoneの効果が、契約数にも明確に現れる形となりました。 携帯電話を巡っては、大手3社がそろってiPhoneを発売して

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 買収を急がせた「LTE」「テザリング」「iPhone 5」 ソフトバンク、イー・アクセス買収の狙い

    「経営統合を提案しようと腹をくくったのは『テザリングやりましょう』と言った、その瞬間だった」──イー・アクセスの完全子会社化を発表したソフトバンクの孫正義社長は、大型買収が十数日という電撃的スピードで進んだことを示唆した。イー・アクセスが持つ1.7GHz帯のLTEネットワークは、先月発売したばかりのiPhone 5でも利用でき、自前の2.1GHz帯サービスと合わせた「LTEのダブルエンジン」でNTTドコモ、KDDIへの対抗をさらに強化する計画だ。 買収は株式交換で行う。イー・アクセス株式を1株当たり5万2000円と評価し、ソフトバンク株式(1株当たり3108円)16.74株を割り当てる。イー・アクセスは年内にもソフトバンクの完全子会社になる見通し。イー・アクセスの東証1部上場は2月25日付けで廃止となる予定。 直近のイー・アクセス株価は1万4000円~1万5000円。今回の評価額から3倍以

    買収を急がせた「LTE」「テザリング」「iPhone 5」 ソフトバンク、イー・アクセス買収の狙い
  • 「iPhone 4」独走に変化なし

    この記事は、マーケティング会社GfK Japan調べによる全国の家電量販店のPOSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています。 キャリア総合ランキングでは、「iPhone 4」の32Gバイトモデルが8週連続で首位、16Gバイトモデルが7週連続で2位を獲得した。また、auのハイエンド機「AQUOS SHOT SH008」も前回同様3位を獲得し、上位3モデルは前回と同じ顔ぶれとなった。 4位には、NTTドコモの夏モデル「F-06B」が1つ順位を上げてランクイン。再びトップ3に返り咲くことはできるだろうか。 また今回はauのシニア向け端末「簡単ケータイ K004」が大きく順位を上げており、5位にい込んだ。そのほか、トップ10圏外からドコモPRIMEシリーズの夏モデル「P-04B」が10位に浮上した。 キャリア総合ランキングの結果 NTTドコモの結果 auの結果 ソフトバンクモバイルの

    「iPhone 4」独走に変化なし
    nobodyplace
    nobodyplace 2010/08/21
    それにしてもソフトバンクは見事にiPhoneだけだな
  • 世界のスマートフォン市場、Androidが第3位に――Gartner調べ

    世界でのOS別スマートフォン販売台数では、Symbianがシェアを10ポイント落としながらも首位を守り、2位のBlackBerryに3位のAndroidが1ポイント差に迫った。 世界の携帯電話販売台数は、スマートフォンの販売拡大にけん引されて伸び続けている。米調査会社Gartnerが8月13日(現地時間)に発表した第2四半期(4~6月期)の世界の携帯電話市場に関する調査結果によると、スマートフォンの販売台数は前年同期比50.5%増で、携帯電話市場に占める割合が19%に拡大した。 携帯電話の販売台数は前年同期比13.8%増の3億2560万台だった。メーカー別シェアでは、複数のAndroid端末を販売している台湾のHTCが前年同期比139.1%増と躍進し、初めてトップ10圏内に入った。上位3社はフィンランドのNokia(34.2%)、韓国のSamsung(20.1%)、韓国のLG Electr

    世界のスマートフォン市場、Androidが第3位に――Gartner調べ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • iPhone 4をオンラインで予約しました。

    昨日17時から始まったiPhone4の予約。 「このビッグ・ウェーブに」というよりかはむしろ切実なアレとして、僕も予約仕様と思ったのですが、店頭に行くには時間が無く(しかもシステムダウンだったらしい)、オンラインショップはダウンしたまま戻らず(根気よくやってるとアクセスできるときもあったけど最後まで行けなかった / 必要なJavaScriptファイルの取得で503が出てたので静的ファイル用サーバもきつかったっぽい / 戻るとCookieの不整合かエラー連発だし)、20時、22時、2時くらいに試してダメだったので昨日は諦め。 今朝起きて9時前にやってみたら意外なほどすんなり行けたので、そのまま予約完了。オンラインで予約するのは初めてなのでレポートしようかなぁと思ってスクリーンショットを撮っていたのだけど、やたらと段階があって、しかも契約書やら同意書やら注意書きやらPDFファイルを含む様々なフ

    iPhone 4をオンラインで予約しました。
  • 携帯が壊れたので、ソフトバンクに相談に行きました。

    昨日書いたとおり、もの凄い微妙なタイミングで携帯が壊れました。 iPhone 4に思いを馳せているのがバレて拗ねたんでしょうか。わかりませんが。 ちょうど今日は休みだったので最寄りのソフトバンクショップに相談に行ってきました。 最低でも、5,250円。 結果から書くと、最低でも5,250円掛かるという話でした。あー。やっぱりそうなのか。 でもって全損修理と外装修理は別なので3,150円+5,250円=8,400円掛かるかもとも。あと長くても1カ月くらいで換える予定の携帯電話にそのお金を出すのはなんとも勿体ない…なんとも小さい話で恐縮ですけれども。 修理に出さない限り代替機は出してくれるわけもないので、修理しないならこの状態で耐えるしかないようです。 「この値段で修理するくらいであれば、割賦も終わってるし新しい機種にした方が良いんじゃないですか?」と薦められたので、「iPhoneの新しいのが

    携帯が壊れたので、ソフトバンクに相談に行きました。
  • 携帯壊れました。(一体全体これはどういうタイミングなんだ…)

    見ての通り、携帯電話が破損しました。 日頃から丁寧に扱っていたわけではないですが、これはまったくもって油断。仕事帰り階段を下りている最中によりによってその最上段で取り落とし、無惨にも階段を転げる僕の912SH。機体が柔いとかいうレベルじゃない。なんてこった… 割賦が今年3月に終わり、以来、次買う予定のiPhoneに向けて大事に使っていたんですが、iPhone 4が発表になったこのタイミングでこれにビックリしました。やはりこれは買えと言うことなのか。そうなのか。いやそれはいいけど望むところだけどでもちょっと早いよ。15日予約開始、24日発売じゃああと半月もある。どうしよう。 おっちょこちょいを自覚する自分としては、一応「あんしん保証パック」なるものに入っていたのですが、これがどういう扱いになるのかは微妙なところ。「重過失」にはならないと思うから破損保証(3,150円)または全損保証(5,25

    携帯壊れました。(一体全体これはどういうタイミングなんだ…)
  • iPhone移行のための準備(料金のシミュレーション、QUICPayなど)

    日、AppleのタブレットPCiPad」の日国内での発売が5月28日(Apple Storeでは5/10から予約開始)と発表されまして、ちょっとしたお祭りになっております。 2010年5月7日、カリフォルニア州クパティーノ、Apple®は日、iPad™(アイパッド)が5月28日に日および、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、スイス、英国で販売開始となることを発表しました。5月10日(月)より、これら9カ国のすべてのAppleオンラインストアで、iPadの予約販売が始まります。米国でのiPadの販売台数はすでに100万台を超え、App Storeからは1,200万以上のアプリケーションが、新しいiBookstoreからは150万以上の電子書籍がダウンロードされています。 まだ今のところ価格は未発表、3Gがどうなるか(価格、キャリアなど)も未発表ですが、

    iPhone移行のための準備(料金のシミュレーション、QUICPayなど)
  • 1