タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (64)

  • iPhoneの「明るさの自動調節」機能は今すぐオフにしよう | ライフハッカー・ジャパン

    Appleの宣伝によると、最新のiPhoneには、これまでで一番明るいスクリーンが搭載されています。 でも、実際に使ってみると、「もっと明るかったはずでは?」と物足りなく感じる人が多いのではないでしょうか。周りのスマホより暗いように感じることさえあるでしょう。 実はその感覚、間違っていません。 犯人は、「明るさの自動調節」機能だったのです。そしてそれは、多くのデバイスにおいてオフにしておくべき機能です。 明るさの自動調節機能が生まれた2つの理由明るさの自動調節機能は、2つの問題に対してテック業界が編み出した解決策です。 1つ目は、バッテリー寿命。ディスプレイにはたくさんの電力が必要で、画面を明るくするほどバッテリー消費が激しくなります。 デバイスメーカーとしては「バッテリーがよく持つ」と感じてほしいので、明るさを自動的に“最適”にすることで、バッテリーの減る速度を抑えているのです。 メーカ

    iPhoneの「明るさの自動調節」機能は今すぐオフにしよう | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2023/03/29
    “筆者のNintendoスイッチでは、” iPhoneの話で唐突にSwitch!!!
  • 幸福学の第一人者、前野隆司教授が「well-being」時代に向けて実践すること | ライフハッカー・ジャパン

    Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

    幸福学の第一人者、前野隆司教授が「well-being」時代に向けて実践すること | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2021/05/20
    空目した
  • 書評:井上大輔著「たとえる力で人生は変わる」で伝える力鍛える | ライフハッカー・ジャパン

    自転車に乗れる人はバイクにも乗れるたとえ話とは、「身近ではないものをより身近なものに置き換えて考える」こと。 難しい言い方をすれば、「類推(るいすい)」の仲間だということになると著者は主張しています。 だとすれば気になるのは、類推とはなんなのかということ。 たとえば私は自転車が大好きですが、オートバイ(バイク)の免許は持っていません。ただ、なんとなくですが、バイクを運転できるイメージはあります。 想像するに、バイクがまったく動いていない間は、その上でバランスをとるのは難しそうです。 でも少し動き出すと安定して、高速で動いている間はバランスの心配をする必要はなさそうです。 バイクの重さがバランスにどう影響するかも、なんとなくですが、想像がつきます。それらすべてを、私は過去に色々な自転車に乗った経験から「類推」しているのです。(16~17ページより) つまり、 ● AとBは大きなくくりでは一緒

    書評:井上大輔著「たとえる力で人生は変わる」で伝える力鍛える | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2019/03/05
    (はてブを先に見る人へ)哀・戦士の人ではないです
  • Google+(グーグルプラス)がサービス終了。やっておくべきことは? | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    Google+(グーグルプラス)がサービス終了。やっておくべきことは? | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2019/02/13
    “サービス終了の日程を2018年8月から2019年4月に延期し” 違う、2019年8月を2019年4月に前倒ししたんよ
  • 食後の洗い物が嫌いな人ほど、洗い桶を使うべき理由 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    食後の洗い物が嫌いな人ほど、洗い桶を使うべき理由 | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2018/07/09
    こういうライフハックはアメリカのそのまま訳してもツッコミどころだらけになるだな
  • どうしてオランダは移住者にとって居心地がいいのか?移住を目指し1カ月滞在してわかったこと | ライフハッカー・ジャパン

    ノートPCにサクッと2画面追加。作業効率UPも間違いなしの14インチデュアル仕様のポータブルモニター「IZELL-D9A」

    どうしてオランダは移住者にとって居心地がいいのか?移住を目指し1カ月滞在してわかったこと | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2016/01/21
    1ヶ月で語られてもなぁ…半年後くらいから不満がでてくるのよね、海外移住って。
  • 100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン

    ── その後、この日蘭通商航海条約の復活に対してどんな反応をしましたか? カイパース氏:企業誘致局の仕事はオランダに外国企業を誘致することなので、これは私たちの日事務所にとって非常に重要なニュースでした。実際、ここオランダ大使館にも多くの人から問い合わせがありました。でも、裁判の結果が出た直後は、当に日人の労働許可取得が不要になるのかどうかわからなかったので、問い合わせてくれた人にはとりあえず今までの手続きをしてくださいと伝えました。2015年の3月、オランダ社会雇用省が日人は労働許可が不要であることを正式に発表したあとで、企業誘致局のTwitterやウェブサイトにも載せました。それ以前は、条約が有効化されても正式に適用されるかどうかはわからなかったのです。 ── 日蘭通商航海条約が認められた背景には、オランダが日を特別扱いしている意図もあったのでしょうか? カイパース氏:今回の

    100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2016/01/19
    オランダ人と結婚して移住した友人は、いろんなものが背の高い人基準にできてるから平均的な日本人にはなかなか大変と言っとったな、あと食事不味いって(個人の感想です)
  • 若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    はじめまして。スウェーデンのストックホルム在住の両角達平(もろずみ・たつへい)といいます。日生まれ、日育ちの27歳日人です。僕がスウェーデンにきたのは今から3年前の冬になります。静岡の大学を休学してスウェーデンの「若者政策」を学ぶべく、それまでの学生生活を中断して旅立ちました。留学先はストックホルム大学でした。留学中に、ベルリンでインターンシップをしたことがきっかけで、帰国後日の大学を卒業し、再び同じベルリンのシンクタンクで働くことになりました。現在は、ストックホルムに戻ってきて大学にて国際比較教育という分野でヨーロッパ、スウェーデンの「若者政策」という領域の研究をしています。また、スウェーデンに戻ってきたのは、日で就職することに疑問をもったことと、もう少し勉強を続けたいと思ったからでした。 ベルリンとストックホルムを行き来して、ヨーロッパに住んでかれこれ3年以上経ちますが、その

    若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2015/12/21
    主語も目的語もでかいっ
  • 最高のリーダーはなぜ腰が低いのか? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ある研究によると、自身の仕事ぶりを過小評価している指導者ほど従業員からの評価は高かったそうです。 リーダーであるためには自覚が必要です。しかし、残念なことに、最近の研究はあまりにも多くのリーダーがその素質に対してひどく盲目であることを示しています。 リーダーシップ開発コンサルタント会社Zenger/FolkmanのJack Zenger氏とJoseph Folkman氏は、社員による指導者の評価と、指導者自身の自己評価を比較する研究論文をHarvard Business Review誌に寄せています。 Zenger氏とFolkman氏が研究したのは、100社、6万9000人の課長職の社員に関する360度評価報告です。その膨大なデータを解析した結果、「リーダー自身の自己評価とほかの社員による評価は大概一致しない」という貴重な情報を発見したと言います。 2人は、課長職の社員の自己評価

    最高のリーダーはなぜ腰が低いのか? | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2015/11/30
    (座高が)最高のリーダーは腰(の位置)が低い
  • 洋酒のプロに聞いた、今オススメのウイスキーとぴったりな飲み方 | ライフハッカー・ジャパン

    今、若い世代でウイスキーの人気が高まっているのをご存知でしょうか? テレビドラマ「マッサン」の影響もありますが、ヨーロッパでもジャパニーズウイスキーが注目されるなど、「ウイスキー熱」は日だけの話ではないのかもしれません。アルコール度数の高さや、オークの独特な香りといった要素から最初は飲みにくいと感じるかもしれませんが、慣れれば奥深さに気づくようになります。それに、ビールと比べてカロリーや糖質が低いので、健康志向の人にとってもピッタリのお酒と言えます。 では、実際にウイスキーを飲んでみるなら、何ががオススメなのでしょうか? 今回は情報満載のメディア「FOODIE(フーディー)」より、オススメのウイスキーを3つご紹介します。 安心して飲める「アイル・オブ・アラン」 まず紹介するのが、スコットランドで作られた「アイル・オブ・アラン」。丁寧に作られたシングルモルトで、いろんな飲み方にも対応して

    洋酒のプロに聞いた、今オススメのウイスキーとぴったりな飲み方 | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2015/06/30
    “スコットランドのスカイ島で作られる「タリソー」。” これは酷い… 元記事はソーダ割りのこととちゃんと書いてはあるのか、しかしタリソーなんて恥ずかしくて言えんわい。
  • 売れる営業マンは「4W2H」をヒアリングしている | ライフハッカー・ジャパン

    仕事の速い人は150字で資料を作り3分でプレゼンする。「計って」「数えて」「記録する」業務分析術』(坂口孝則著、幻冬舎)の著者は会社員時代、「仕事は教科書どおりにいかない」と上司からいわれるなか、「仕事をうまく進めるなんの手段もないのだろうか」と悩んだ経験があるのだそうです。 その結果たどりついたのが、「自分だけの教科書」をつくること。交渉上手といわれていた先輩たちの隣に座ってICレコーダーで会話を録音し、その仕事を徹底的に分析したというのです。 上司がやってきて、「お前なあ、そんなことやっとる奴、ほかにおらんぞ」といった。「そりゃそうでしょうね」とぼくはいった。ぼくはぼくが極端だと思った。ふつうひとは、(中略)交渉上手な先輩がいたとして、わざわざ録音して言葉と内容を確認しようとはしない。ぼくは極端なことを通じて、よのなかの仕組みを解明したかった。(「はじめに」より) その結果、仕事をは

    売れる営業マンは「4W2H」をヒアリングしている | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2015/06/04
    そんなに新しい話でもないと思うが、書いてないけど「Why」なんて知る必要ないってのが肝なんやろかね。なぜ5回の真逆というか。
  • ツイてる人は何が違う?「幸運」を科学で解明 | ライフハッカー・ジャパン

    道端にお金が落ちているのを見つけたら「ラッキーだ」と思うでしょうが、当は、自分の観察眼を喜ぶべきなのかもしれません。これまでもさまざまな分野の研究者が、普通の人が「幸運」として片づけてしまう事象に対して、有効かつ数値化できる特徴を見つけ出そうと取り組んできました。そうした研究の多くは、私たちが「幸運」だと思うような事象には、確率よりも心理的作用のほうが強く働いていると結論づけています。つまり「幸運」とは、新しいチャンスに対して柔軟な姿勢を持ち続け、偶然の中に潜むパターンを見抜く努力を怠らないという、人の積極的な姿勢そのものなのです。では、最新の科学研究の成果をいくつかご紹介しましょう。 半か丁か コインを4回投げて、立て続けに表が出ました。「次はきっと裏が出るはず」と思うでしょう? 答えはNoです。表か裏かの確率は依然として半々のままなのです。毎回毎回、何度やっても、この確率は変わりませ

    ツイてる人は何が違う?「幸運」を科学で解明 | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2015/04/13
    ティーラ・ブラウンの幸運遺伝子の話…じゃなかった
  • タバコの匂いをすぐに消したいなら、濡らしたタオルを振り回してみよう | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    タバコの匂いをすぐに消したいなら、濡らしたタオルを振り回してみよう | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2014/06/05
    タバコ吸う前にそいつを濡れタオルでバキバキにしばく
  • lifehacker 最近iPhoneの調子がイマイチ そんな時はApple提供のiOS診断を試してみよう

    バッテリーの持ちが悪くなった気がしたり、たまに突然電源が落ちたり。そんなiPhoneの調子がなんか悪いなあと感じる時ありませんか。そんな時ネットで対処方法を調べるのも一つですが、まずAppleが提供しているiOS診断を試してみてはいかがでしょうか。AppleがあなたのiPhoneのトラブルを診断し、どうすればいいかを判断してくれます。 ということで、僕の所有しているiPhone5(購入して1年3ヶ月)のバッテリーの持ちが最近悪くなった気がするので、実際にiOS診断を試してみました。AppleのHP→サポート→「お問い合わせ」を選択 「こちらからスタート」を選択 iPhoneを選択 「バッテリー、電源、及び充電」を選択 「バッテリーに関する質問/トラブルシューティング」を選択 「お使いのiPhoneから直接Appleへシリアル番号及びシステムの情報をお送りください。・・・」を選択 iPhon

    lifehacker 最近iPhoneの調子がイマイチ そんな時はApple提供のiOS診断を試してみよう
    nomitori
    nomitori 2014/04/07
    ほーやってみよ
  • リーダーにカリスマ性は不要:「普通の人」のためのリーダーシップ論 : ライフハッカー[日本版]

    『リーダーシップのなかった僕がチームで結果を出すためにした44のこと』(佐藤達郎著、実務教育出版)の著者は、大手広告代理店のクリエイティブ・ディレクターとしてコンペ連戦連勝、世界3大広告賞受賞(カンヌ国際広告祭、クリオ賞、One Show)などの実積を残した人物。しかしその裏側では、チームリーダーとしての自分自身のあり方に苦悩したことがあるのだそうです。 リーダーシップというと、多くの人がスティーブ・ジョブズやオバマ大統領のようなカリスマを連想します。(中略)そういう意味ではあなたも僕も凡人であり、普通の人です。そんな普通の人もチームを動かさなければならない。(「はじめに」より) つまり書で展開されているのは、苦い経験を踏まえたうえでの実践的なリーダーシップ論。第2章「部下の力を最大限に引き出すための思考法」から、いくつかを引き出してみましょう。 押しつけと感じさせない チーム運営におい

    リーダーにカリスマ性は不要:「普通の人」のためのリーダーシップ論 : ライフハッカー[日本版]
    nomitori
    nomitori 2014/03/18
  • 僕が飲み会の幹事ならアプリの『調整さん』を使わないとムリだ | ライフハッカー・ジャパン

    iPhoneAndroid:飲み会や同窓会などで、仕切りをする幹事さんは大変ですよね。参加人数が増えれば増えるほど、日程調整や要望の確認などが面倒になってしまいます。 そこでアプリ『調整さん』の出番です。 確認を取りたい参加者がアプリを使っていなくても、問題なく使えるところがポイント高いです。LINEのグループに簡単に貼り付けることができるなど、使い勝手はバツグンですよ。 イベント名、内容を入力したら、日程の選択肢を設定していきます。日時入力に特化したキーボードを起動できるのが、とてもいい感じですね。 日程だけじゃなく、べたい料理などの選択肢として使うこともできます。 回答を入力する画面へのリンクは、簡単にメールで送ったり、LINEに貼り付けたりすることができます。 サクサク進めることができるので、実に楽チンです。 参加者側がアプリを持っていない場合、ブラウザで開くことになるのです

    僕が飲み会の幹事ならアプリの『調整さん』を使わないとムリだ | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2014/02/24
    ほぉアプリもあったのね。(飲み会の日程を多数決で決めるってのはあんまり好きでないけどね)
  • 人脈作りなんてやめちまえ! ビジネスの基本は「人助け」だ | ライフハッカー・ジャパン

    はっきり言うけど、人脈作りなんて面白くもなんともないし、きっとあんたには向かないよ。いや、おれ自身そうだから。俺は人脈作りなんて嫌いだし、苦手なんだ。だから、やろうとも思わない。 だからといって、ビジネスで新しい人と出会うことはやめられない。そいつが新しいビジネスを俺の会社(Paper Leaf)に運んでくれることだってある。 え、「それって人脈作りじゃん」だって? いや、少なくとも俺にとっては違うんだ。その理由を話す前に、ちょっとこのストーリーを聞いてくれ。 ビールと新事業立ち上げと ちょっと前、クリスティ(仮名)という女と飲みに行ったんだ。彼女は、フリーランスデザイナーという合法的に恐ろしい世界で独立を目指してる。業界内の知り合いから俺のことを耳にして連絡してきたらしい。2人で立ち上げたPaper Leafを、どうやって毎年収益が倍増してる5人の会社にまで成長させたかを聞きたいんだと。

    人脈作りなんてやめちまえ! ビジネスの基本は「人助け」だ | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2014/01/30
    なるほどねぇ
  • 音楽界の黒船「Spotify」が来る前に! 音楽を1回聞く値段はいくらなんだろう? | ライフハッカー・ジャパン

    いよいよSpotifyの日上陸が間近になってきましたね。こんばんは、編集委員の早川大地です。筆者も一音楽ファンとして、一音楽家として非常に楽しみなサービスです。筆者も以前、Spotifyの有料版を使っていたことがあって、サブスクリプションの魅力と便利さに取り付かれてしまったため、即入会してしまうでしょう...。 ただ、サービス開始が非常に楽しみでもあるは反面、これによって新たなアーティストの収益構造は生まれるものかしら、と心配するところも有るのです。 ヘビーなリスナーの場合 現在アーティストにSpotifyから支払われるお金は、一回0.006~0.0084ドル程度だそうです。つまり約0.6円~0.8円。この値段は妥当なのでしょうか? 正直ピンときません。 たとえば、CDを買ったとして。3000円のCD1枚に仮に10曲として、1曲300円。それをいったい何回ずつ聞いたでしょうか。多分、10

    音楽界の黒船「Spotify」が来る前に! 音楽を1回聞く値段はいくらなんだろう? | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2014/01/29
    根拠なく1曲1回50円を基準にしてる。邦楽アルバム(10曲3000円)なら6回以上、洋楽輸入(10曲1500円)なら3回以上聞きそうなら買ってた。iTunesは為替変動で1曲100円を超えると閾値が2曲から3曲にあがる…
  • 「正しい努力」のあり方は、幸田露伴の『努力論』が教えてくれる

    慶応3年に生まれ、明治・大正を経て昭和22年に他界した幸田露伴は、『五重塔』『風流仏』などの名作を生み出した文豪。それらの小説が広く知られる一方で、明治末に書かれた人生論『努力論』も高く評価されています。 ただし、露伴の文章は難解であることでも有名。現代人にはなじみのない漢語や四文字熟語が次々と出てくるので、漢文や仏教によほど詳しい人でない限り、原著を読んだとしても内容を直接的に理解することは非常に困難なのです。 とはいえ、「だから読むのはやめよう」となってしまうのではもったいない。ということで、オリジナルの持ち味を生かしつつ、現代の読者にも読みやすいように編集したのが『超訳 努力論 幸田露伴』(三輪裕範編訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)。原著の難解な文章を平易な現代文に書きなおしたうえで、重要なエッセンスが抜き出されているため、とても読みやすくなっています。ところで「超訳」と聞いて

    nomitori
    nomitori 2014/01/24
    努力論、青空文庫にあるけど、単語クリックで辞書呼び出せるビュワーで読めば理解は非常に困難なレベルにはとても思えんけどねぇ
  • ヘビメタファンの性格を英大学が調査「彼らは権威を嫌い、自尊心が低い」 | ライフハッカー・ジャパン

    Popular Science:音楽の好みから様々なことがわかります。ではヘビーメタルファンとはどんな人たち? 英・ウェストミンスター大学の最新の研究によると、ヘビメタ愛好家には、ある共通する性格的特徴があるそうです。 「Psychology of Aesthetics, Creativity, and the Arts」誌に掲載された研究では、414人の参加者(約半分はカレッジの学生)にオーヴァーキル(Overkill、1980年結成の米スラッシュメタルバンド)やエンスレイヴド(Enslaved、1991年結成、ヴァイキングメタル)、 ディスターブド(Disturbed、1996年結成)、クレイドル・オブ・フィルス(Cradle of Filth、1991年結成の英・シンフォニックメタルバンド)などヘビーメタルバンドの音楽10曲を聴かせて、どのくらい好きかを尋ねました。続いて、ビッグファ

    ヘビメタファンの性格を英大学が調査「彼らは権威を嫌い、自尊心が低い」 | ライフハッカー・ジャパン
    nomitori
    nomitori 2013/11/17
    ヘビメタって略すなよ