タグ

コメントありに関するnunuxのブックマーク (76)

  • 「東大に行ったのに普通の人生」な人たちの苦悩。

    うちの長男も、中学受験が迫ってきました。 僕自身は、中学までは地元の公立だったので、こんな早くから受験のために勉強させられるなんてかわいそうだよな、という気持ちもあるのです。 その一方で、勉強はしておいて損はないし、通っている私立の小学校も、みんなが受験をするような環境なので、あえて「中学受験をしない、させない」という選択をする根拠も見いだせないんですよね。 勉強をするのが善いことだと考えている集団にいたほうが、たぶん、人の将来にとってもプラスになるはず。 ……などと自分なりに理論武装してはみるものの、子どもも時々「なんでこんなに勉強しなきゃいけないのかなあ、いい学校に行くことに、そんなに意味あるのかなあ」なんてボソッと尋ねてくるのです。 そんなとき、親としてしばしば口にするのが「勉強をしておけば、選択肢や可能性が広がるから」という言葉なんですよね。 言っているほうも、半ば苦し紛れではあ

    「東大に行ったのに普通の人生」な人たちの苦悩。
    nunux
    nunux 2020/11/18
    「選択肢を広げるため」というよりは、「努力して報われる環境に身を置くため」って答えるかな。勉強したことが身につかないカリキュラムの大学(むしろ勉強頑張れば頑張るほど空虚になる大学)っていっぱいあるから
  • 『ただただ驚いている』思ってたより稲作が楽しまれているのを見たサクナヒメ開発陣、唖然→ユーザーから感謝の声が届く

    なる @nal_ew サクナちゃんが盛り上がっている…嬉しい…。 自分の作ったゲームがこんなに話題になってるの、もう一生ないかもな… 2020-11-12 09:42:14

    『ただただ驚いている』思ってたより稲作が楽しまれているのを見たサクナヒメ開発陣、唖然→ユーザーから感謝の声が届く
    nunux
    nunux 2020/11/18
    ニンダイで初めて見た時は、「ちょっとリッチな頑張れゴエモンみたいだなー」くらいにしか思ってなかったけど、まさか米作りで話題になるとは、、、
  • 『鬼滅の刃』大ヒットの理由が見つかることは無い - 本しゃぶり

    誰もが知りたい『鬼滅の刃』大ヒットの理由。 これはどれほど丹念に作品と向き合っても答えは得られない。 なぜなら人の繋がりから生じる偶然の結果だからだ。 なぜ大ヒットしたのかという疑問 この『鬼滅の刃』解説記事に対する反応が興味深い。 このnoteは『鬼滅の刃』の導入を解説したものだ。どうやって読者を1ページ目から引き込むか、その「技術」と「困難」について書かれている。これに対し、ブコメはほぼ批判一色となった。 書いてある内容は決して間違っていないし、かなり細かく説明されている。なのになぜ批判が多いのか。コメントの内容は主に以下の2点となる。 『鬼滅の刃』に限った話ではない 長い 先に後者についてだが、「長い」ということは必ずしも悪ではない。スクロールバーが点になるような記事でも、好意的なコメントが多いこともある。結局のところ「長い」という批判が意味することは、自分の知りたいことが書かれてい

    『鬼滅の刃』大ヒットの理由が見つかることは無い - 本しゃぶり
    nunux
    nunux 2020/11/16
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    nunux
    nunux 2020/11/16
    書くなとは言わないが、取材理由が感動ポルノ。https://note.com/atorie/n/n1b7e7f555202 “彼らの状況が過酷になればなるほどに目立つ「前向き」な側面に生き物としての根底的な強さを感じるようになりました”
  • バイデンでは癒せない米国の分断とハイパーバトルサイボーグ達|畠山勝太/サルタック

    米国の大統領選挙も終わり、留学生・国際協力の立場からすると、バイデン次期大統領が誕生したのは大変喜ばしい事です。しかし、獲得代議員数だけを見るとバイデン次期大統領が圧勝したかのように映りますが、単純な票数だけ見れば、なかなかの接戦でした。 トランプ政権誕生の背景にはリベラルと反リベラルの分断があり、トランプ政権下でこの分断は一層深刻化したと言われています。では、バイデン次期大統領はこの分断を癒すことができるのでしょうか? 私は、分断が一層深刻化することはあっても、これが癒えることはまず無いと思っています。それは、リベラルと反リベラルの分断はもっと根が深い所にあり、1980年代以降の教育政策がその悪化を加速させ、これが改善に向かう見込みがないからです。どういう事でしょうか? まず、リベラルとは主に誰で、反リベラルとは主に誰なのかを確認しましょう。バイデン次期大統領の支持は、①都市部、②若者、

    バイデンでは癒せない米国の分断とハイパーバトルサイボーグ達|畠山勝太/サルタック
    nunux
    nunux 2020/11/08
    努力できる環境にいることが既に恵まれているということに意識が向いてないのは日本でも同じ
  • タイツの日のラブタイツで炎上して消されたイラスト魚拓まとめ

    「#ラブタイツ #タイツの日 #PR #ATSUGI」のハッシュタグでタイツメーカー老舗であるATSUGIが炎上、公式に謝罪(https://archive.vn/uKC4u)をした結果、お仕事を発注されたイラストレーターが続々と絵を消して沈静化を図っている。 そもそも、このATSUGI公式Twitterアカウントは、ATSUGI社の女性社員が運用していることがちょうど1年前、2019年11月2日に掲載された「【 #タイツの日 】創業72年を迎える老舗タイツメーカーに直撃取材! タイツの秘密をいろいろ聞いてみた【聞き手:よむ】」という記事(https://archive.vn/lGEwU)でわかっている。 記事中の写真からも、「ATSUGI公式Twitterアカウント」の中の人はおそらくこの人ではないだろうか。 https://originalnews.nico/wp-content/up

    タイツの日のラブタイツで炎上して消されたイラスト魚拓まとめ
    nunux
    nunux 2020/11/05
    どっかの国の女性大統領とか、金持ちハリウッドセレブとか、日本の人気女性芸能人とかが似たようなカッコしだしたら、どうせ手の平返して褒めまくるやつ。
  • 人間の体が突然燃える「人体自然発火現象」の謎を科学的に検証する : カラパイア

    外的な熱源がないのに人体が勝手に発火し、燃え上がることなどあるのだろうか。この不可解な現象は長いこと議論されてきた謎のひとつだ。 だが、過去300年の間に、200件以上の報告例があるのも事実だ。この現象は、「人体自然発火現象(SHC)」と呼ばれていて、いきなり人体の中から発火して死をもたらすという。 数百件にものぼる報告記録は、似たようなパターンで起こっていることを示している。

    人間の体が突然燃える「人体自然発火現象」の謎を科学的に検証する : カラパイア
    nunux
    nunux 2020/11/04
    ???「違う!何よりも強いのはこのオレ!所詮この世は弱肉強食!強ければ生き!弱ければ死ぬ!!生きるべき者はこのオレェ!オレの糧となりて、、、死ねぇぇ!!抜刀斎ぃ!!! (ヴオォォォォ
  • とら婚@結婚相談所~趣味と結婚の両立~の質問箱です

    当に申し訳ないのですが、ご質問者様にとって残酷なことを申し上げます。43歳男性、子ども二人希望、年収400万で、安全に産めそうな若い女性希望…将来像と希望条件の再設計をお勧めいたします。その背景を申し上げます。 まずは条件の方から。 基的に女性は同年代の男性を希望なされますから、女性の年齢+5歳までがマッチングの範囲だとお考え下さい。そのため貴殿が申し込みをしてまともにマッチングが成立する範囲は38~45歳程度の範囲の女性になります。おそらく貴殿は20代~30代前半の女性をお探しなのではないかと思いますが、可能性は非常に低いとお考え下さい。 また子どもを希望される女性は、貴殿が「安全に産める」と思う事と同様に、生殖能力の高い男性を希望されます。貴殿は、不妊の原因の3~5割程度が男性であるという説をご存知でしょうか?男性の生殖能力も、加齢でどんどん衰えるのです。 ですから例えば出産を希望

    とら婚@結婚相談所~趣味と結婚の両立~の質問箱です
    nunux
    nunux 2020/10/23
    回答者は「きれいなもの」とか「整ったもの」とか「秩序」を求めすぎ。いくらでもどうにでもなる。知り合いに、この人とほぼ同じ条件で、30歳の女性と結婚した人がいる。
  • 恐ろしいほど他人をもてなす文化、アラブのことを大好きにならざるを得ない理由 | クウェート留学ダイアリー

    先日Twitterに書いた、「ワタシの~ナマエは~ウマル様デース」という絶望的な日語を話し、車の運転がマリオカートで、クラクションを楽器だと思っているウマル様との朝は、ウマル様のご友人の事故により無くなりました。 相変わらす情報量が多いな。ハンニバル佐藤です。 昨日、AOU(アラブオープンユニバーシティ)という大学の日語のクラスで仲良くなったパレスチナ人の方に招かれ、自宅にてパレスチナ料理をいただきました。当に豪勢な料理たちで、「これ作るのに何時間かかったの?」との質問に対して「昨日から仕込みをしていて、3時間煮込んだものもあるよ~」なんていう素晴らしいい料理たちをいただきました。 パレスチナ料理、端的に言ってめちゃめちゃうまい。 アラブの料理だけどあまり油っこくなく、ハラームだけどこりゃお酒と合うだろうな~ってのが多い。 ほんと、最高なので日でパレスチナ料理を見つけた際にはぜひ

    恐ろしいほど他人をもてなす文化、アラブのことを大好きにならざるを得ない理由 | クウェート留学ダイアリー
    nunux
    nunux 2020/10/23
    冒頭からクソ笑った。初球先頭打者ホームラン。
  • 4月の緊急事態宣言発動、菅官房長官は強い慎重論だった 民間臨調が報告書発表(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    弁護士や大学教授などで作る民間のシンクタンクが、新型コロナウイルスをめぐる政府などの対応を調査・検証した報告書をまとめた。安倍晋三首相(当時)をはじめとする政治家や官僚、専門家など83人にヒアリングを行い、政策の決定過程や問題点を指摘、「予備役」制度の導入などの提言を盛り込んだ。史上初の緊急事態宣言発動に至る経緯も詳述。菅義偉官房長官(当時)が強い慎重論を唱えたものの、最終的に安倍首相が決断したことを明らかにしている。 報告書を取りまとめたのは、元朝日新聞社主筆の船橋洋一氏が理事長を務める一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブが設置した「新型コロナ対応・民間臨時調査会」(以下「民間臨調」と略す)。民間の助成金を受け、プロボノとして参加した6人の弁護士を含む19人のメンバーが調査、インタビュー、執筆を行ったという。 私は10月7日の事前ブリーフィングに参加し、報告書全文を入手した。

    4月の緊急事態宣言発動、菅官房長官は強い慎重論だった 民間臨調が報告書発表(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nunux
    nunux 2020/10/14
    3月末当時の都知事の緊急対応は妥当と思う。ただ、都政側のロックダウン発言と病床数・入院患者数の誤報(緊急事態宣言終了に影響)はお粗末。政府側の緊急事態宣言開始の判断とその遅延理由を責任転嫁するのもお粗末。
  • 【不動産ミステリー】変な家 | オモコロ

    雨穴:Kさん、お久しぶりです。お時間とっていただいてありがとうございます。 Kさん:いえいえ、雨穴さん。ところで送ってもらった間取り図のことですが… 雨穴:はい。一階に謎の空間があるんですが、これについて何かわかりますか? Kさん:うーん…一つ言えるのは、これが意図的に作られたものだということですね。 雨穴:意図的に…ですか? Kさん:この空間は来必要のない二枚の壁によって作られているんです。 Kさん:台所に接した二枚の壁。これがなければ「謎の空間」は生まれないし、台所も広くなります。 雨穴:なるほど。なぜ作ったんでしょうか? Kさん:もしかして、最初はここを収納スペースかなにかにする予定だったんじゃないですかね? Kさん:たとえばリビング側に扉を作ればクローゼットとして使えるし、台所側に作れば器棚になる。 だけど途中で気が変わったか、費用が足りなくなったかで扉を取り付ける前に断念した

    【不動産ミステリー】変な家 | オモコロ
    nunux
    nunux 2020/10/14
    元々は小さな精神科の診療所だったのでは?1Fの車庫→ 診療室。1Fの寝室→受付スペース。2Fの子供部屋・トイレ→保護室(精神病院へ患者を送るまで臨時使用)。2Fの寝室・洋室・シャワー室→夜勤担当の生活スペース
  • 戦争でPTSDに…日本兵の苦しみ 「ふぬけ」と軽蔑した家族の後悔(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    戦争体験のトラウマ(心的外傷)の悲惨さはベトナム戦争から帰還した米兵の事例で注目されたが、日中戦争や太平洋戦争に従軍した日兵もまた、同様に苦しめられていた。精神障害の発症者は戦時中、千葉県の国府台陸軍病院を中心に収容され、戦後も偏見からほとんど顧みられることはなかった。戦後75年がたち、トラウマを抱えた元軍人らの家族が体験を語り合う活動も出ており、忘れられた戦争被害に光が当たりつつある。 【写真】自宅敷地内の交流館で「駄目人間とレッテルを貼り、俺は父の姿を見誤ったのではないか」と話す黒井秋夫さん ≪隣デ私ヲ殺ソウト相談シテイル声ガ聞コエマス。衛生兵ニ殺サレルヨリムシロ自決シマス≫ 九十九里浜に近い同県東金市の浅井病院に、精神障害を発症した日兵約8千人分の「病床日誌」が残る。戦闘の恐怖や部下を死なせた自責の念から追い詰められ、心が壊れていく様子が記されている。 初代院長の故浅井利勇氏は戦

    戦争でPTSDに…日本兵の苦しみ 「ふぬけ」と軽蔑した家族の後悔(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    nunux
    nunux 2020/10/11
    第一次世界大戦では「戦争神経症(シェル・ショック)」というのがあったな。https://youtu.be/EERBMgnlEH0 / 後、Yahooの記事はしばらくすると削除されるから、できるだけ元記事(今回の場合は西日本新聞の記事)にブクマしてよ。
  • 月ノ美兎「それゆけ!学級委員長」MV

    月ノ美兎「それゆけ!学級委員長」Music Video 月ノ美兎1st Single 「それゆけ!学級委員長」 2020年10月7日(水)発売 ■初回生産限定盤(CD紙ジャケット+グッズ)VVCL 1754~5 / 2,500円+税 ■通常盤(CD)VVCL 1756 / 1,400円+税 ▼CDのご購入はこちら! https://mitotsukino.lnk.to/soreyuke_cd ▼ダウンロード/ストリーミングはこちら! https://tsukinomito.lnk.to/Soreyuke ▼収録曲情報 (初回生産限定盤・通常盤共通) 1. それゆけ!学級委員長  作詞・作曲:ササキトモコ 編曲:ササキトモコ、蓑部雄崇  ボーカルディレクション:TAKU INOUE 2. ありふれた毎日の歌 (セラニポージ カバー)  作詞・作曲・編曲:ササキトモコ  ボーカルディ

    月ノ美兎「それゆけ!学級委員長」MV
    nunux
    nunux 2020/10/08
    きつい...あとネタが多すぎる...
  • 『鬼滅の刃』ブームの裏に、アニメ化と計算尽くしのファン獲得策

    革新的マーケターを選出する「マーケター・オブ・ザ・イヤー2020」。2人目は、『鬼滅の刃』ブームの火付け役となったアニメ化の仕掛け人、アニプレックス(東京・千代田)の高橋祐馬氏だ。その裏側には妥協を許さないクリエイティブ制作と綿密なプロモーション戦略があった。 アニプレックスの高橋祐馬プロデューサー。2004年アニプレックス入社。入社後少しして宣伝部に配属になり、11年間、宣伝プロデューサーとして『化物語』『Fate/Zero』『アイドルマスター』などを担当。17年から制作部に異動し、プロデューサーとして『鬼滅の刃』『はたらく細胞』『君の膵臓をたべたい』などを手掛ける <前回(第2回)はこちら> 『鬼滅の刃』は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)に2016年2月から20年5月まで連載されていた吾峠呼世晴氏による作品。大正時代の日を舞台に、人間を襲う鬼と鬼を斬る組織「鬼殺隊」との戦いを描いた物

    『鬼滅の刃』ブームの裏に、アニメ化と計算尽くしのファン獲得策
    nunux
    nunux 2020/10/07
    “『血鬼術』と呼ばれる鬼の異能力や、鬼を倒すための独特な呼吸法などは、他のどの作品でも見たことがない。”/ジョジョ、、、/ シャーマンキングみたいにコアなファン維持したままひっそり終わると思ってた。
  • 辛坊治郎 公認【辛坊の旅N】 on Twitter: "日本学術会議は全額国費丸抱え。 ここのメンバーは、日本学士院メンバーへの登竜門。 日本学士院メンバーには年間250万円が特別職公務員の給料として支給される。 かくして文科省傘下の日本学士院の予算の大半は人件費。 こんな「学者の老人クラブ」のような組織を税金で支える必要がある?"

    学術会議は全額国費丸抱え。 ここのメンバーは、日学士院メンバーへの登竜門。 日学士院メンバーには年間250万円が特別職公務員の給料として支給される。 かくして文科省傘下の日学士院の予算の大半は人件費。 こんな「学者の老人クラブ」のような組織を税金で支える必要がある?

    辛坊治郎 公認【辛坊の旅N】 on Twitter: "日本学術会議は全額国費丸抱え。 ここのメンバーは、日本学士院メンバーへの登竜門。 日本学士院メンバーには年間250万円が特別職公務員の給料として支給される。 かくして文科省傘下の日本学士院の予算の大半は人件費。 こんな「学者の老人クラブ」のような組織を税金で支える必要がある?"
    nunux
    nunux 2020/10/06
    偉そうに自己責任叫んでたくせに、ヨットで海に出てクジラにゴッツンコされて救助された時は、救助費用約4000万を自分の金で支払わずに(支払う能力があるのに)結局税金から出して貰ってた口先だけの手の平ドリル野郎
  • 中学受験の是非は「成功者」ではなく「潰れてしまう人」も見て語るべきだと思った。

    医大に入って驚いた事の一つに、入学者のほとんどが有名中高一貫校出身者だったという事がある。 話を聞けば、誰も彼もが中学受験経験者。 その圧倒的現実をみて、僕は心の底からこう思った。 「自分に子供ができたら、絶対に中学受験をさせよう」 そうすれば、自分のように受験で苦労をする事はなかろうと思ったのである。 気がついたら小学校の同級生と仕事をしていた 身の周りにいる人間のほとんどが有名中高一貫校出身… これは何も医大に限った話ではないようで、上場企業でも似たような話が結構あるのだという。 ある有名な商社に入った友人の話だ。 彼は都内の有名塾出身なのだが、会社に入ってしばらくした後、小学校の頃に塾でみた事がある人間がそこかしこにいる事に気がつき、当に驚いたのだという。 人は自分と共通の経歴を持つ人間に何らかの愛着を覚える。 彼らは懐かしさもあってか再び緩い繋がりを持ち始め、気がつくと仕事におけ

    中学受験の是非は「成功者」ではなく「潰れてしまう人」も見て語るべきだと思った。
    nunux
    nunux 2020/10/05
    有名中高一貫校も村社会みたいになってるんやな。「ジャパニーズエスタブリッシュメント村」とでも名付けようか。はてな村とどっちが住みやすいんやろ?
  • 最新研究からわかる 学習効率の高め方 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    書は、Amazon総合1位(無料)となった科学的学習法ののWeb版です。 12万部のベストセラーとなった前著と同様、図とイラストを使って分かりやすく解説しています。 英語学習者・教師・受験生・小学生~高校生の親御さんに読んでいただきたいです。 全5巻(派生巻も含めると全8巻)構成で、これは第1巻です。 それでは、さっそく、サイエンス誌に掲載された論文を解説します。 (サイエンス誌は、ネイチャー誌と双璧をなす、世界最高峰の学術誌です) この論文からは、学習効率に関する重要ポイントをいくつも学べます。 書は、基的には中学生でも読めるように書いてあります。 実際、書をある中学3年生の女の子に読んでいただいたところ、たいへん好評でした。 実際に期末試験の成績も上がり、志望校にも合格し、ご両親も喜んでおられました。 では、以下、論文の解説をどうぞ。 ■カーピキー2008実験 たとえば、英語

    最新研究からわかる 学習効率の高め方 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    nunux
    nunux 2020/10/05
    1導入2-5実験6解諾説明7対象読者8実験の項で読者選別したよ9結論は各自で導出してね10脱権威主義11使い方が大事12PDF提供13利用規約14本書構成15価格16その他/才能か文化資本か支援者に恵まれた子だけ報われる/あと性格悪そう
  • コンピューターサイエンスの学習は、職業エンジニアになることを阻害する

    「俺らはやめる。後どうするかは勝手に考えろ」 様々な考えがあるのは承知していますが、そもそも考えというものは全て様々ですので、その中の一つを表明する必要があります。 コンピューターサイエンスの学習が、駆け出しエンジニアの職業エンジニアになる過程で邪魔となるという話をいたします。邪魔をするということを具体的にいえば、職業エンジニアになるまでにかかる時間が長くなる、ということです。 なぜでしょうか。それはコンピューターサイエンスが楽しいものであるからです。楽しいというのとてもいいことですが、職業エンジニアが何故成立するのか、その原理と照らし合わせてみると、矛盾が生じてきます。矛盾には常に立ち向かう必要があります。 まずはプロフェッショナル、つまり職業としての活動というのは、どういう理由で成り立っているのか改めて考えてみる必要があります。 職業として成立するのは、お金を払ってでも他人に頼みたい面

    コンピューターサイエンスの学習は、職業エンジニアになることを阻害する
    nunux
    nunux 2020/10/03
    CSの勉強は必要だと思うけど、具体的に何をどこまで勉強すればいいのかわからんよね。https://twitter.com/fushiroyama/status/1312674238747222016?s=21
  • 取り返しのつかない人間が職場に来た

    30歳過ぎたあたりで、突然気づいたんだけど 「意識高い系」を見かけなくなったなと気が付く。 なんというか、野球バカは野球する側から見る側になって、オタクはアニメ見ずにVtuberのラジオ聞いてるし、キラキラ系女子は子育てマウントに移行してる みたいな「年取っていく過程で元気がなくなっていってる」という現象は見受けられるんだけど、 相も変わらず、野球バカは野球好きだし、オタクはかわいいアニメの女が好きだし、キラキラ女子はずっと誰かと何かと戦い続けているっていう根底は変わっていない。 けど、どうも大学3年生くらいに雨後のタケノコかってくらい湧いて出てた「意識高い系」がどこにもいない。 若さ特有の自意識に飲み込まれている感覚も、就活を終えて年を取ると同時に消えてしまい、何か特別だと思っていた自分は超ドドド級の凡人だと気づき、 クソみたいな上司に叱られながら「まあ、人生ってこんなもんだよな」とあき

    取り返しのつかない人間が職場に来た
    nunux
    nunux 2020/10/02
    “ある日、全体ミーティングで彼が退職した旨が部長から伝えられ、面接にコーディングテストが追加されたという話が同時にされ、部署内で爆笑が巻き起こった。”/ 社内環境悪そう
  • 昔のアニソンの、何も言っていないようで何か言ってそうな歌詞

    あれすごいよな 自分には到底真似できる気がしない ちゃんと読んだらやっぱり何も言っていないんだけど、聞き手の精神から勝手に悩みをロードして乗っけられる抽象的深さがある

    昔のアニソンの、何も言っていないようで何か言ってそうな歌詞
    nunux
    nunux 2020/09/30
    Yo!Yo!Yo!史上最強サイボーグクロちゃんまたまた登場!ミー君・マタタビ・コタローcome follow me!パワフルクロちゃん・いってみよー!