タグ

まとめ・資料に関するomega314のブックマーク (577)

  • 大学の理工系の講義ノートPDFまとめ (数学・物理・情報・工学) - 主に言語とシステム開発に関して

    大学と大学院の,理工系の講義ノートPDFのまとめ。 PDF形式の教科書に加え,試験問題と解答,および授業の動画も集めた。 学生・社会人を問わず,ぜひ独学の勉強に役立ててほしい。 内容は随時,追加・更新される。 (※現在,60科目以上) カテゴリ別の目次: (1) 数学の講義ノート (2) 物理学の講義ノート (3) 情報科学の講義ノート (4) 工学の講義ノート ※院試の問題と解答のまとめはこちら。 (1)数学の講義ノート 解析学: 解析学の基礎 (大学1年で学ぶ,1変数と多変数の微分・積分) 複素解析・複素関数論 (函数論) ルベーグ積分 (測度論と確率論の入門) 関数解析 (Functional Analysis) 代数: 線形代数 (行列論と抽象線形代数) 群論入門・代数学 (群・環・体) 有限群論 (群の表現論) 微分方程式: 常微分方程式 (解析的および記号的な求解) 偏微分方程

    大学の理工系の講義ノートPDFまとめ (数学・物理・情報・工学) - 主に言語とシステム開発に関して
  • 中世の騎士の戦いはこうだった!!フランス国立クリュニー中世美術館が再現した15世紀の戦い方が面白い!! | コモンポスト

    戦国時代の日では、武士たちが刀や槍で斬り合っていましたが、同時代のヨーロッパの騎士たちはどのように戦っていたのでしょうか。 今回は、フランス国立クリュニー中世美術館が再現した「15世紀の騎士たちの戦い方」をご紹介します。 15世紀のフランスでは、技術の発達によって騎士たちが重装化していきました。 これは、鐙の登場によって馬を扱うようになったため戦闘の主役が重装騎兵へと移り変わり、それに伴って騎士階級が誕生。装備も全身を甲冑で覆うスタイルへと変貌しました。 しかし重装備になったものの、騎士たちは身軽に動けたようです。当時を再現した装備を身に着けて動き回っていますが、関節が上手く動くように工夫が凝らされているため非常に自然な動きが実現できています。どんな体勢からでも起き上がったりジャンプすることもでき、激しい取っ組み合いをすることさえ可能です。 剣で斬っても鎧で防がれてしまうため、騎士たちは

    中世の騎士の戦いはこうだった!!フランス国立クリュニー中世美術館が再現した15世紀の戦い方が面白い!! | コモンポスト
  • 小林立先生のサイトの過去ログまとめ - 気分次第。

    小林立先生のサイトの過去ログまとめ 咲-Saki-連載開始以降(2006年以降)のログをまとめました。 過去ログはここに記録されている分のみをまとめました。 咲-Saki-連載以前の記録も残っていますが、まとめるのは連載開始以降 最新の情報は、小林立先生のサイト「dreamscape」で確認してください。 2006年 dreamscape-06.02.02 dreamscape-06.03.31 dreamscape-06.05.31 dreamscape-06.08.18 dreamscape-06.09.29 dreamscape-06.04.04~06.12.23 2007年 dreamscape-07.01.14~07.12.07 dreamscape-07.12.20 2008年 dreamscape-08.01.02~08.04.25 dreamscape-08.06.08~0

    小林立先生のサイトの過去ログまとめ - 気分次第。
  • やっぱり「うんちの絵本」は外せない!「うんちの絵本」をご紹介します☆ - バンビのあくび

    今までにも絵のことを何度か記事にしているのですが、ご要望もありましたので今回は「子ども達はみんな好きでしょ?うんちの絵」と言うことでいくつかご紹介したいと思います。 私、普段のブログでほぼ「うんち」と言う単語を書かないので、今日はうんち、うんこ、と書きすぎて、頭の中がおかしくなってきました。 もう、あれね、「うんち、サイコー!!」と叫んでしまいたい! そんな声が今、あなたの耳に届いたのなら嬉しくて泣けますよ! では、どうか最後まで「うんち」にお付き合い下さい〜♪ みんなうんち (かがくのとも傑作集―どきどきしぜん) 作者: 五味太郎 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1981/02/02 メディア: 大型 購入: 4人 クリック: 31回 この商品を含むブログ (62件) を見る 私が最初に読んだ「うんち」の絵はコレだったと記憶しています。 子どもの時、大好きでした。 生き

    やっぱり「うんちの絵本」は外せない!「うんちの絵本」をご紹介します☆ - バンビのあくび
    omega314
    omega314 2014/09/13
    やはりうんちか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 率直に聞くんですが、どんなふうに死ぬつもりでいますか?: 極東ブログ

    ツイッターをしていたら「健康寿命」について知らない人がいた。この話は自著にも書いたのになあと思ったが、だからみなさんが知っているというわけはないよな、当然。 「健康寿命」にはそれなりに定義はあるが、ざっくり言って健康に生きていられるまでの年齢というような考えである。いわゆる平均寿命より10年くらい短い。男性だとだいたい70歳くらいまで。 自分も気がつくとけっこう年を取ってしまったので、まあ普通に生活できたとしても、不自由なく動けるのはあと12年といったところ。個人的にやだなあと思うのは、そのくらいまで生きていても、文字の読み書きがまともにできなくなるんだろうな、というあたり。失明はするだろうなあ。 ちなみに平成22年時点の日人の健康寿命はこんな感じ。厚生労働科学研究費補助金「健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究」より。 最新の統計だったかなと、先日発表された2

    率直に聞くんですが、どんなふうに死ぬつもりでいますか?: 極東ブログ
  • シャボン玉・泡フェチ まとめ Wiki*

    シャボン玉・泡フェチ まとめWiki ここは2ちゃんねるフェチ板の「シャボン玉・泡フェチ」のまとめWikiです。 女の子が巨大なシャボン玉に乗ったり包まれてるシチュエーションの情報などをまとめたサイトです。 関連スレッド等 現行スレ 現行スレはありません 過去スレ シャボン玉・泡フェチ その2 シャボン玉・泡フェチ(鯖移転によりdat落ち) ※2ちゃんねるbbspinkの為18歳未満注意。 アップローダー シャボン玉うpろだ その他 このページはWikiによって作成されているためどなたでも情報などの追加、編集が可能です。 コメント シャボン玉シーンの情報、Wikiの不具合などがありましたらご報告ください。 アニメ「ウルトラマニアック」の19話に該当シーンがあります。 -- 2010-01-04 (月) 19:50:34 アニメ「ウルトラマニアック」の19話に該当シーンがあります。 -- 2

    シャボン玉・泡フェチ まとめ Wiki*
    omega314
    omega314 2014/07/23
    こういうのもあるのか。
  • 貧困と学業不振・問題行動の関連

    言わずとも知れた教育社会学の典型テーマですが,教員を対象とした調査からも,この現象を浮かび上がらせることができます。今回はそれをご報告しようと思います。 用いるのは,ここのところ毎回使っている,国際教員調査(TALIS 2013)です。ローデータをゲットしましたので,任意の設問間のクロスも自由自在。いろいろなことを明らかにできる「お宝」です。ローデータは,下記サイトにてダウンロードできます。

    貧困と学業不振・問題行動の関連
  • 世界最高の選手リオネル・メッシの何がすごいのかが統計的データ分析で明らかに

    ネイト・シルバー氏といえば、米大統領選の勝敗を全50州分的中させたり、野球選手の成績を予測するための統計ツールPECOTAを開発した人物として知られる天才データアナリストです。そんなネイト・シルバー氏が新しく立ち上げた、統計を使ってあらゆる事象を分析するニュースサイトがFiveThirtyEightで、ここでスポーツ関連のデータアナリスト兼ライターを務めるBenjamin Morrisさんが現在世界ナンバーワンのサッカー選手と目されているリオネル・メッシ選手に関するさまざまなデータを分析しまくったところ、メッシ選手は通常ではほとんど不可能な要素を両立しまくったまさにミラクルな選手であることが判明しました。 Lionel Messi Is Impossible | FiveThirtyEight http://fivethirtyeight.com/features/lionel-messi

    世界最高の選手リオネル・メッシの何がすごいのかが統計的データ分析で明らかに
  • 自分の人生をどれほど自由に動かせるか

    2010年から2014年初頭にかけて実施された,最新の『世界価値観調査』の結果が公表されています。私は昨日,武蔵野大学のコンピュータ室のパソコンにて,ローデータをダウンロードしました。55か国,79,803人分のデータセットです。 http://www.worldvaluessurvey.org/WVSDocumentationWV6.jsp 今日は朝から,このデータの分析を楽しんでいます。そのうちをいくつかをツイッターで発信したところ,「自分の人生をどれほど自由に動かせると思うか」の国際比較図が注目を集めていますので,ブログにも載せようと思います。 この設問は,肯定する度合いを10段階で尋ねる形式です。自分の人生の自由度を10段階で自己評定してもらおう,というわけです。手始めに,日アメリカの点数分布を比べてみましょう。ジェンダーの影響を除くため,男性に限定します。下図は,日の男性1

    自分の人生をどれほど自由に動かせるか
  • 若者の道徳観の変化

    「権利」「自由」が減り,「親孝行」「恩返し」が増えてきています。ほう。今の若者のほうが義理堅いではないですか。義理を知らない,自己チューとかよくいわれますが,それとは逆の事態をデータは示しています。 この図をツイッターに載せたところ,見てくださる方が多かったのですが,「こういう若者の従順気質の上に,ブラック起業がのさばっているのではないか」という趣旨のコメントがありました。私も同じような危惧を持ちます。昔の若者だったら,大暴れしているかもしれません。 「親孝行」と「恩返し」の選択率は1998年以降上昇していますが,社会奉仕体験活動が義務化されたり,道徳教育が強化されたりした経緯と重なります。現在,道徳を「教科化」しようという動きがありますが,それが実現したら,どういうことになるのか・・・。 今求められるのは,義理や恩返しを重視する傾向が増していることを踏まえて,その上に,「自由」や「権利」

    若者の道徳観の変化
    omega314
    omega314 2014/05/27
    まあ、自分なら迷わず3,4選ぶな。 / 「人間関係はギブアンドテイク」って感じな人、確かに同世代で多く見かける(正直苦手)。いやまあ、俺個人が信用されてないだけなのかも知れんが。
  • アニメ・ゲーム・特撮・必殺技辞典

    omega314
    omega314 2014/05/26
    これはいい。
  • Knot Theory on WWW

    Online table of Knot Invariants (by Jae Choon Cha and Charles Livingston) Knottwister (Twisted Alexander polynomialの計算) Knot2000(K2K) (Computer Aided Knot Theory) KnOTeX (結び目理論用pLaTeX2eマクロ集) Knot(多項式計算,ブレイド変形等がで きるソフトウェア。主たるプラットホームはLinux) WinKnot(Windows 用Jones多項式計算ソフトウェア).....「簡易グラフ描画ソフト」の項目へ進む。 KnotPlot(結 び目描画ソフトウェア) SnapPea(hyprbolic 3-manifoldの分析ソフトウェア) Knot Theory Visualization Kebap 3D 大阪市立大

  • 2014年 同人誌の旅(1980年代初頭を中心に)

    所有している同人誌のうち、80年代初頭前後のものを中心にまとめてみました。前半は主に男性向け、後半は女性中心のサークルのアニパロ(とりわけ1979年~1982年ごろのもの)を紹介しています。お楽しみください☆

    2014年 同人誌の旅(1980年代初頭を中心に)
  • 1983年の週刊少年ジャンプにコミケの記事が!【前編】 - あまあまくろにくる

    ↓この記事の続きです 1983年夏のコミケカタログの裏表紙に 「ジャンプコミケットを応援します」 「キミが、キミの同人誌ジャンプにのります」 とアツイ文章が書いてあったので、当時のジャンプを調べてきました。 こういう時に便利なのが永田町にある『国立国会図書館』。 ジャンプも創刊号から置いてあります。(一部抜けがあるみたいですが) 該当のジャンプは、1983年の40号(9月19日号)です。 今から約30年前。 表紙はこんなかんじです↓ 30年前も安定の『こち亀』。なんと350回記念! 350回って7年ですよね。 しかも昨年2011年に「連載35周年、連載回数1700回突破!」と言ってましたから これでもまだ20%くらい。 両さんの顔もまだ劇画調です。 その他の連載陣も『キャプテン翼』『キン肉マン』『コブラ』『アラレちゃん』『ウイングマン』 『風魔の小次郎』『キャッツアイ』『よろしくメカド

    1983年の週刊少年ジャンプにコミケの記事が!【前編】 - あまあまくろにくる
  • 日本の奨学金は国際統計では「ローン」

    高等教育には公的な助成がなされていますが,それは2つの成分からなります。大学等の教育機関への助成と,個々の家計を対象とした助成です。 後者の家計対象助成が総額全体の何%を占めるか。OECDの “Education at a Glance 2013” にこの指標の国際統計が載っていますので,それをグラフにしてみました。2010年の統計となっています。 日は29.2%であり,OECD平均の23.2%よりは高くなっています。しかし注目してほしいのは,その中身のほとんどが “Student loans” であることです。われわれがいう「奨学金」のことですが,国際統計ではしっかり「ローン」に直されています。青色のスカラシップとはみなされていません。 申すまでもなく,わが国の奨学金は実質「ローン」なのですが,国際統計ではこの点がしっかり認識されているようで,安堵の感を覚えました。国際的にみると,青色

    日本の奨学金は国際統計では「ローン」
  • まんが日本昔ばなし動画

    昔話動画

  • ミーガン法のまとめ:性犯罪と再犯率

    はじめに ミーガン法の基礎知識 歴史的経緯 ミーガン法の仕組み おもな論点 ミーガン法の現在 ミーガン法の効用 ミーガン法の弊害 性犯罪と再犯率 再犯率とは何か 米国における再犯率 日における再犯率 性犯罪者更生プログラム 刑罰 カウンセリング 条件付け 化学的・外科的去勢 認知行動療法 参考文献 macska.org 関連記事 いわゆるミーガン法について ミーガン法ふたたび ミーガン法にトドメをさす ネオリベラリスティックな衝動に抗して 性犯罪者更生プログラムの是非、および小児性愛者との共生の可能性 同性間DVの取り組みから学んだ「公共的想像力」 ご意見・ご感想など ご意見・ご感想や追加の情報などは、macska@macska.org に送ってください。また、macska.org の関連記事にコメントやトラックバックをつけることもできます。 再犯率とは何か ミーガン法を導入する根拠とし

  • yamamoto kayo - 動画 Dailymotion

    Hisaye Yamamoto, Who was Hisaye Yamamoto-, Japanese American Short Story Author Hisaye Yamamoto.

    yamamoto kayo - 動画 Dailymotion
  • http://web.manga-chaser.com/