タグ

ブックマーク / blog.riywo.com (4)

  • 「これからのWeb(バックエンド)」を自分の頭で考えてみた - As a Futurist...

    ふと今更、年初のCROSS 2013の「次世代 web セッション」の動画を見て、うんうん唸ってしまった。プロトコル編の方は知識不足であんまり分からなかったですが、アーキテクチャ編の方はグサグサくるものがあった。「自分の頭でこれからの web を考えてブログに書くまでがこのセッション」という宿題が出ていたので、せっかくなので最近考えてることをつらつらと書いておこうと思った次第。特にまとまりはないですし、戯言です。 これからの Web の話をしよう。 (次世代 Web セッション @ CROSS2013) – Block Rockin’ Codes 前提 僕はコード書いてない&サーバサイドしか見たことない&WEB サーバはあんまり見たこと無くて、それより後ろ側ばっかり見てた人なので、ユーザ側とかアプリ開発者がどうなっていくかについて特に尖った意見はありません orz SPDY とかもまだ手を

    「これからのWeb(バックエンド)」を自分の頭で考えてみた - As a Futurist...
  • sourceで読み込んだらいい感じにPATHに追加するbashrc - As a Futurist...

    とあるコマンドで bash の補完書きたいなぁと思って、そうすると bashrc 的なの書いて~/.bashrcとかでsource使って読み込ませることになると思います。 んで、コマンドと bashrc がセットみたいな感じなので、以下の様な感じのディレクトリ構成で適当に配置して、sourceで読み込ませたらついでに PATH も通してくれるとうれしいなと思ったわけです。 /path/to/ `-- kamipo |-- bin | `-- make_kanojo `-- etc `-- bashrc $ source /path/to/kamipo/etc/bashrc $ which make_kanojo /path/to/kamipo/bin/make_kanojo sourceに渡す引数は絶対パスだけでもいんですが、手で実行するときとか相対パスとか、ファイル名だけとかそういう感じ

    sourceで読み込んだらいい感じにPATHに追加するbashrc - As a Futurist...
  • rsyncで多段ssh使いたいときの簡単な書き方 - As a Futurist...

    多段 ssh した先のサーバに rsync したくなったのでman rsyncしたら、 -e 'ssh -o "ProxyCommand nohup ssh firewall nc -w1 %h %p"' という例が書いてあったんですが、これ段数が増えると -e ’ssh -o "ProxyCommand nohup ssh -o \"ProxyCommand nohup ssh firewall1 nc -w1 %h %p\" firewall2 nc -w1 %h %p"’ みたいにクオートのエスケープが増えてくのがすごいだるいなーと思いました。 んで、多段 ssh といえばssh hoge -t ssh fugaみたいなやり方もあって、これでいんじゃね?と思ったら案の定できました。ただ、-t付けてると警告でるので削除してあげるといいです。こんな感じ。 $ rsync -av -e '

    rsyncで多段ssh使いたいときの簡単な書き方 - As a Futurist...
    oopsops
    oopsops 2012/08/17
  • 若者がパッケージ管理について思うこと - As a Futurist...

    App::llenvというのを書いたり、Touryoというサーバの設定管理ツールを書いたりする中で、広義な「パッケージ管理」というものにすごい興味を持っているので、思うことを書いてみる。 **【追記】**タイトルが意味不明っていっぱい言われたのでえいやと変えてみた **【追記】**結論書き忘れてたので続きを書いた: 若者がパッケージ管理について思うことの今の結論 – As a Futurist… パッケージ管理って怖くてよく分からないとか思ってる人に少しでもパッケージ管理に親しんでもらえればと思って書いてる。かく言う僕も Perl の Catalyst や Plagger のインストールに泣いたり、rpm の依存ぶっ壊して戦々恐々としたりした経験があってここにいるわけなんですが、もうみんながそういう苦労するのあほらしいよなぁと思うので、パッケージ管理ってどういうところが勘所なのか知ってもら

    若者がパッケージ管理について思うこと - As a Futurist...
  • 1